1 マルス

瞬&恭弥使用ガンプラ

ウィングガンダムゼロ EvilStyle

使用ガンプラ:HGウィングガンダムゼロEW版、HGウィングガンダムゼロ、その他ジャンクパーツ

武装
ビームライフル×1
マシンキャノン×2
ビームサーベル×3
ランディングクロー×2
シールド×1
ツインバスターライフル×1
イビルカリバー×1

設定
狭間恭弥が製作したガンプラ。コンセプトはネオバード形態に変形できるウィングゼロEW版。
その為、両手足、腰部分はアニメ版ゼロであるが頭部と胴体、翼部分はEW版のモノを使用している。

燃費と反動の高いツインバスターライフルがメインではなく、HGUC Zガンダムから流用したビームライフルをメイン武器として使用。
もちろんロングビームサーベルとしても使用できる武装である。
ビームライフルはバックパックにセット出来るようにバックパックごと改造されている。

腰のサイドアーマーに装備されているイビルカリバーは恭弥が考えたオリジナル武装であり、LMの某アニメに出てたロボットが持っていた剣(カ○ゼルファ○ブレード)を流用した両刃剣。機体のジェネレーターとリンクしているという設定らしく、最大稼働時には剣全体からビーム刃を出現させて攻撃することが出来るというこのガンプラが所有する最大火力武器である。

カラーは全体的には黒を基調としているが、翼は付け根部分が濃い紫であり、先に近付くほど明るくなっていくグラデーション使用。また、青部分は濃い紫とその名に相応しいダーク系カラーリングとなっている。

ガンプラの性能は決して低くないものの、恭弥の腕が問題となっており未だ勝ちを知らないガンプラ。
2 削除済
3 マルス
エクストリームガンダム サイクロンフェイズ

使用ガンプラ:HGエクストリームガンダム、HGウィングガンダムゼロEW版、HGウィングガンダムゼロ、その他ジャンクパーツ

武装
ビームライフル×1
ハイパー・メガ・ランチャー×1
ビームサーベル×3(ウィング部分、シールド部分に内蔵)
頭部マシンキャノン×2
シールド×1
ランディングクロー×2

設定
狭間恭弥が藤谷瞬の為に製作したガンプラ。
このガンプラから狭間恭弥がビルド及びセコンド担当、藤谷瞬がファイター担当となり、まさしく二人で一人のガンプラファイター“瞬間コンビ”となる。
ちなみに、コンセプトは可変機を学習したことによりバード形態に可変可能となったエクストリームガンダム。そのため、バード形態に変形が可能。
腕部と脚部をウィングゼロから、ボディ、頭部、腰や肩などはエクストリームガンダムのモノを使用している。また、バックパックをEvilStyleから引き続きウィングゼロEW版の物を使用しているためEW版ゼロの翼が装備されているがカラーが変更されている。
カラーは全体的に緑を使用、フェニーチェリナーシタ風のカラーリングになっている。また、翼の付け根部分が濃いグリーンでありそこから段々と薄いグリーンへと変わっていくグラデーション仕様もEvilStyleから引き続き採用している。

ビームライフルはウィングゼロEvilStyleから変わらずZガンダムのモノを流用(本当はギター型ビームライフルをそのまま装備させたかったらしいが都合上オミット)。そして、ハイパー・メガ・ランチャーはシステムウェポンセットのモノを使用しており、戦闘に応じてその形態を組み替える事が出来る。本来ならば、バックパックランドセルを装備させ、戦闘時にも組み換えが行えるようにしたかったらしいのだが、機体重量及び藤谷瞬がバトルに慣れていないためそれはオミットされた。
よって、ランチャーの換装は戦闘前に行う事となる。シールドもEvilStyleの頃と同じくウィングゼロTV版のシールドを使用している。
メガ・ランチャーはシールドへ、ビームライフルはバックパックへ装備することを可能。バード形態ではビームライフルとハイパー・メガ・ランチャーは両方使用可能である。

高機動戦によるゆさぶり及び、一撃離脱、先手必勝を得意としているガンプラで瞬の荒い操縦に素直に応えてくれる性能の高いガンプラに仕上がっている。