高橋会携帯掲示板

145690Hit.
思い出の高橋会を語ろう!
こんばんは、皆様活動お疲れ様です、会長様コメントならびに上野での明細報告ありがとうございます大変だったようですね、ちなみにカシオペアクルーズだか紀行だか忘れましたが日中の上野発で上越線経由は2013、14年も一応走っていてこの時はEF641051にしっかりカンを付けて次位のEF8181星ガマにもカン付きでした、この時はカン狙いでアップになる群馬総社付近の水上方で撮影でしたが天気はいまいちでした(笑)。
(docomo)
急行 ちょうかい
それにしてもカシはステッカーでもカンを付けて欲しかったです。ロクヨンって一度でもカシのカン付けたのかな…? カンは例によって次位の8181だけでした。カシは結局終始カンの取り付け、取り外しの手間を惜しみましたね。
(SP)
急行 ちょうかい
横須賀のY氏様、こんばんは。ニーナ買ったのですね!私も欲しかったのですが発売の情報をチェックしてませんでした。撮り鉄も模型もアンテナ低過ぎ…です。

本来エアコンは嫌なのですが模型だとリアルでなんか良いですね…(^^;; ニーナのトレードマーク的な感じでしたし。ジオラマの標識類、ホチキス、ワイヤー等も同様ですが。

カシの上野駅停は14番線から撮るしかなく柱もあり列車写真としてはダメですが (大宮駅等に行くパワーが…あけぼのの時に行くもカオスでマトモには撮れなかったです) まぁ雰囲気と言う事で。重要視してなかったので上野駅停シーンのストックは僅少です。

鉄は100人位はいたでしょうがこの度は長時間停車してた為、時間に余裕があり代わり代わり撮れるのと駅員が点字ブロックよりも行かせない様にしてるので鉄等のはみ出しが無く後ろから長い系でも撮り易かったです。

まぁロープは後ろが線路寄り、手前がホームの中程…と斜めに規制するのが理想的…なのですがその様にしてるのを見た事ありません。(理屈で考えないのかな…?) かつ前列はしゃがみで撮らせれば一度に多くが撮影出来るはずですが…。単にがなり立てるだけ (オマエが邪魔な所に立ってるから皆はみ出すとか…あるあるですね)でその様に誘導しません。(むかし駅員に提案しましたが) カマに近い鉄が機関車に接近 (面撮りでも内側に下がって多少ホームを入れても別段気にならないのに?) するのでそれを交そうと皆どうしても線路寄りに行ってしまいます。今回は鉄がテンパってないし注意も穏やかでしたが。前回と異なりホームの先端はロープで行かせない様にしてたのでロクヨンの面からは撮れなかったのですが。
(SP)
こんにちは、皆様お疲れ様です、なんかカシペがラストで秋田行が夜あったようですが自分は気力も無くなりサボりでした(笑)最近は適当に模型やらフィギアやらグッズなど散財してます(笑)最近だとカトーから最終仕様のEF6627がほぼパーツ取り付け済みで出たので即購入でした(笑)以前T社から出たときは特定機なのにナンバーすらついてなくクーラーも別売とかなんで一切見送りでした(笑)やはり散々撮っていたので模型で見ると撮り鉄も懐かしくなります(笑)。後は中古店で見つけたマイクロの長野式集煙装置と変形デフつきのD51499ですかね(笑)まさか模型があるとはと思い一応試運転して購入でまあまあの状態でしたかなり前の製品ですが(笑)ついでに数十年前の498との並びをやはり細かい所は色がさしてあります、一応家で両方ともレイアウトでは快走してました(笑)。各スマホ画像です。

(docomo)
急行 ちょうかい
今日は足立の花火の日です。ここ数年撮ってますが去年は開催時間頃に雷がゴロゴロ…結局開催15分前になって中止に。それはないよ!と言う感じでした。

そしてせめて稲光でも記録して行くか…と思ったらその後ほとんどなくなりました。これなら出来たのに…結果論ですが。まぁ何かあったらで仕方ないのでしょうが。雨はポツポツ程度で土砂降りとかにならずに帰宅出来ましたが何だかな…でした。そして今年はそう言った事を回避する為に5月開催になったのに。

今朝起きたら曇りだったので天気予報がマシになった…?と思いきや9時になって本降りに。全く…まるで梅雨入りしたかの様です。雨なら自転車が足だしサボります。

横須賀のY氏様、これは凄いですね!また撮影されたのをキッチリと覚えててしかもこの様に直ぐに探し出せる事に感服いたします。

あの時は私もさすがに出撃しましたね。寝られないけど越後湯沢駅前で車マルヨでした。

去年のファイナルランはパニックのアナウンスと体たらくで一度も出撃せずに終わってしまいましたが。羽生のゆるキャライベントに二日間被ってしまったのもありますが。土日で振り分けようかとも思いましたが。
(SP)