参考練習1参考練習2
稲沢FC 掲示板
過去ログ14
2009/6/1 19:28
▼ゆめたろう戦(6/6)全日のメンバーで戦います
集合:6時45分 奥田グラウンド
会場:武豊町 塩田グラウンド
<組み合わせ>
@9:00ゆめたろう× 稲沢
A9:40ブリランテ× VIVORIOB10:20稲沢×ブリランテ
C11:00ゆめたろう×VIVORIO
D11:40ゆめたろうB×稲沢B
E12:20ゆめたろう×ブリランテ
F13:00VIVORIO×稲沢
G13:40ゆめたろうB×稲沢B
H14:20ブリランテ×VIVORIO
I15:00ゆめたろう×VIVORIO
I15:40ブリランテ×稲沢
今回のゆめたろう戦は、翌日の全日に備えるため一生懸命ゲームを楽しみながら勉強してください。
2009/6/1(月)19:28
▼変更の連絡●5/23トレーニングゲームU-11
集合:6時50分
車出:2台お願いします
●5/24トレーニングゲーム6年生
集合:10時
会場:四日市市垂坂グラウンド
ゲーム:12:30〜14:00〜15:30〜
●5/30トレーニングゲームU-12
延期になりました。日程は未定です。
●5/31トレーニングゲームU-9.U-11
集合:6時50分
車出:各クラス2台づつお願いします
2009/5/19(火)22:19
▼5/31の連絡トレーニングゲームがあります。
U-9選抜・U-11
2009/5/18(月)21:03
▼5/30の連絡U-12トレーニングゲームがありますので予定しておくように。
2009/5/18(月)21:01
▼5/24の連絡【6年生・トレーニングゲーム】
対戦相手:久米SC
集合:10時50分奥田グラウンド
会場:三重郡朝日町 日立金属第4グラウンド(日立バルブ)
車出:2台お願いします。
2009/5/18(月)19:43
▼5/23の連絡【トレーニング】
通常のトレーニングはグラウンド使用不可のため中止です。
【U-11のトレーニングゲーム】
集合 7時50分 奥田グラウンド
会場 各務原 勤労者総合グラウンド(各務原市民球場横)
*一日の予定ですので弁当と飲み物を多めに持ってくるように。
*爪を短く切ってくること。
2009/5/18(月)19:27
▼ユニフォームがありませんゆめたろう戦に参加したU-10で6番を着た選手は至急連絡下さいがありません
2009/5/15(金)20:54
▼チビリンピック8確認事項
選手:赤石、大橋、大槻、阪倉、竹川、鈴木、森(直)、竹村(祐)、牧戸、太田、加藤(利)
日程:5月17日(日)
天候:雨天決行
集合:8時 奥田グラウンド
会場:愛西市 愛西親水公園G
注意事項
雨対策を十分してくること。
応援に見える方は、車を体育館の東砂利駐車場に止めて下さい。舗装駐車場には絶対止めないように。
応援は励ましの言葉を、プレーの指示をしないように。
2009/5/15(金)20:21
▼全日西尾張予選(Aチーム)選手諸君、ご父兄の皆さん県大会出場権獲得おめでとうございます。
日頃、ご父兄が大会や練習試合に暖かい応援頂いたことによる成果と思います。
また、2008年度卒業生が熱い応援をしてくれてました。選手たちに大きな力を与えてくれました。有難う。
県大会の予定は、1次リーグ(6/7)、2次リーグ(6/14)、決勝トーナメント(6/28)です。怪我、病気など細心の注意を払い県大会に挑むように、稲沢FCのチームの一員としての自覚を持って生活してください。
もちろんトレーニングは厳しく行います。
2009/5/9(土)21:42
▼今日(5/9)の練習今日は13時30分からの練習です間違えないように。
2009/5/9(土)1:08
▼出欠の確認(5年生)5/23.5/31の出欠の連絡がまだ来ていません至急連絡するように。(大津、江崎、大槻の3名)
2009/5/8(金)2:12
▼練習(5/6)グラウンド不良のため練習を中止します。
自主トレに励むように。
2009/5/6(水)7:36
▼ゆめたろう戦(5/5)を終えて雨の中みんな頑張りました。お疲れ様でした。
U-10をゆめたろうFCのコーチがいいチームと褒めていましたよ。これからもテクニックが上達するよう練習を一生懸命頑張ってください。
U-12は、ゆめたろう戦Aにおいて、誰もが雨の中寒いし、ボールコントロールが難しいしやりずらかったと思います。しかし、そんな中でも良いプレーをしようとみんな頑張っているのに数名緩慢なプレーをする選手がいたことは非常に残念です。ベンチに入った選手が一丸となってゲームに挑まなくては勝てません、11対9ではゆめたろうFCには歯が立ちませんよ。
ゆめたろうの選手は1ヶ月前とは別人のようにテクニックが上達しています。聞いたところ各自が毎日2時間近くリフティング、ドリブルと練習しているそうです。どこかで聞いたような話ではないですか。上達しようとする取り組みの姿勢がテクニック差と現れ差が開いてくる。
また、ゆめたろうFCの選手の中にひざを痛めていた選手がいた、バンテージを巻き痛々しかった、ランニングなどのアップで足を引きずるように行っていたがゲームになるとそれを感じさせないプレーをしていたし、最後のグランド整備もしっかり行っていた。
怪我を押してゲームに出ることは感心しないが、自分のためチームのためにできることをやりにくるその姿勢、意気込みたるや見習うべきものがあると思います。
大橋佳祐君3日間キーパーの練習してくれて有難う。また、ハーフタイム時に色々なアドバイスをキーパーのみならずフィールドの選手にも言ってくれていた非常に良い事です。有難う。
ゲームには出れないがチームに役に立てることはないかと考えて行動する。これは今のサッカーの中だけでとどまらず後々の人間形成に役立つと思います。
皆がそんな気持ちをもう少し持ってくれたらいいですね。
2009/5/6(水)3:36
▼ゆめたろう戦(5/5)今日は雨模様ですが予定通り行います。
今日だけは予め家からユニフォームを着ておいたほうが雨の中着替えなくてもいいかも、ジャージ、ピステなどは着ておくこと。
雨対策は十分にしてきてください。
2009/5/5(火)5:39
▼ユニフォームの回収黄色の襟有りのユニフォームを回収しますので明日の練習日に必ず持ってきて下さい。
2009/5/1(金)12:38