稲沢FC 掲示板
過去ログ44
2011/3/17 18:24
▼可哀想に今一人の子が帽子を深々と被り泣きながら3月でやめるといった。引越かと聞くと、なお泣いてしまった。理由を聞くと可哀想ならない。親御さんが決められたことで仕方がないのかもしれないが、子供の気持ちは・・・・
新たなところで頑張ることを応援するだけだそうや
2011/3/17(木)18:24
▼3月21日part2奥田Gで練習を行います。
時間:8時〜12時
2011/3/15(火)2:26
▼3月21日木曽川FCとの交流試合を行います。
cat:U−11
時間:午前の練習後 13時〜17時
会場:奥田G
メンバー:優策、舜貴、明李、周平、輝、そのほかのは自主トレの成果を見て決めます。
※3年生・2年生もチャンスはあるのでイナエフ_リフティング(学年×1000回)を目指し頑張って下さい。
2011/3/15(火)2:16
▼白山公園3月18日のみ行います。
自主トレをしっかりやっておくように。
2011/3/14(月)20:46
▼なかよしチームに同感オシムの言葉は深い
あなたは、息子さんを「最後まであきらめずに走る子供」に育てましたか?
もしそうでなければ期待をしない方がいいでしょう。
もしそうなら、私が責任を持って育てます。(オシム)
親や大人の仕事は、名声がほしいとか、下らぬ自慢の種になるとかで子を育てているのではない。
諦めない、考え深い、どこに出しても恥ずかしくない子に育てる事。
まあ、それがなかなかムズカシイ。
中学までの子供の心は親の生き方そのものの産物。
幼少期は親は鏡で、親や大人が受け入れられない事は子は決して身につける事はできない。
才能や興味を引き出し、思い切って伸ばすのは、親自分が信念・生きがいを持って精いっぱい日々暮らす事のそばに子供を置き見せる事。
そして善悪を教えるには、講釈でなく親自身の生き方の選択で正義を子供に示す事。
知的興味ある子にするには、その手段は塾通いなどにはなく、大人自身の学ぶ姿が子の眼前に常にあるか。
2011/3/12(土)20:31
▼U-92分1負でした。さあ、帰って練習だ。
2011/3/12(土)12:27
▼中島リーグ後期会場が朝から使用可能となりましたので、先に連絡しました()内の時間割となります。
集合は、9時30分です。
竹川さん、阪倉さん、牛田さん朝から一日になりますが宜しくお願いします。なお、審判は、13時からの平和VS大里東の試合の担当です、よろしくお願いします。審判服着用です。
<会場の注意事項>
当日は、他施設には、入らないようにしてください。
正門左側、奥駐車場からつめて停めてください。路上駐車は禁止です。
芝でのサッカーは禁止です。
ネット・フェンスにはボール当てをしないように。
※爪は短く切ってくるように。
2011/3/10(木)2:37
▼卒業式I.F.Cの先輩諸君、御卒業おめでとう御座います。
次のステージに胸を張って行けるよう努力を。
また、益々の活躍を祈っています。
2011/3/9(水)1:47
▼巣立ち2010年度の卒業式は、3月27日練習終了後行います。下級生は、全員参加し、先輩達を感謝の気持ちと中学での活躍の願いを込めて送り出して下さい。
2011/3/9(水)1:38
▼お願いできますでしょうか試合が重なっていますので、コーチの方々は次のようにお願いできますでしょうか。
練習:大橋さん、太田さん
中島リーグ:竹川さん、阪倉さん、牛田さん
西尾張地区4種総会:橋本代表
AICHI6地区交流フェスティバルU-9は、西村が行きます。
2011/3/9(水)1:25
▼中島リーグ後期cat:Aチーム
日程:3月12日(土) 11時30分〜17時30分(会場が朝から使用可能な場合は、9:30〜16:00)
会場:祖父江の森G
集合:11時30分(9:30) 直接会場
タイムスケジュール:13:30(11:00)、14:15(12:00)、16:35(15:00) ※()内は、朝からの場合
2011/3/9(水)1:11
▼白山公園3月8日、9日、11日行います。
2011/3/8(火)2:19
▼ゆめたろうFC交流戦コーチの皆様、今日はお疲れ様でした。
選手諸君、豚汁美味しかったですか。ゆめたろうFCの父母会の方々の暖かい御馳走でした、感謝の気持ちを持っていただきましたか。これは当たり前のことではないですよ、特別なことですよ、深い感謝の気持ちでお礼が言えましたか。
君達は、公式試合であれ交流試合であれ一試合一試合が勉強でその経験を生かし成長しなければならない。
試合で感じたことを練習に生かし、練習の成果を試合で試す、その繰り返しだ。そうゆう高い技術を目指す意識を絶えず持って階段を一段一段上るがごとく成長しなければならない。稲沢FCの選手であるならば必ず実践することだ。階段を上らない者、階段で立ち止まる者は、いつかついてこれなくなる。上るスピードは人それぞれ、一生懸命な上る努力が大事。
2011/3/6(日)18:34
▼オーシャンズTVカップ3勝1負けで残念ながら決勝リーグに進めませんでした。
いつもの事ながら、接戦での踏ん張りがない。
自らを、攻められる恐れからの守りの焦り、得点されてからの攻めの焦りで窮地に追い込んでいく。
いつまでそんな慌てたプレーを続けていくつもりだ。
2011/3/6(日)0:51
▼日韓交流戦日程:5月4日・5日
メンバー:新6年生と新5年生の中から選抜します。
※選抜の基準となるものは、やはり6種類のリフティングで選考します。
2011/3/5(土)1:15