稲沢FC 掲示板
過去ログ64
2012/1/19 12:57
▼1月21日1・2・3年生は、奥田グラウンドで交流試合を予定します。
試合の用意を忘れないように。
2012/1/19(木)12:57
▼白山公園1月17日、18日
2012/1/16(月)12:18
▼1月21日バロルFC交流試合
日程:11:30〜17:00
会場:生津ふれあい広場G
集合:11時30分 市民会館南砂利駐車場
メンバー:連絡済
車出し:2台(5人/台)お願いします
2012/1/16(月)0:49
▼予定○1月21日の練習時間は13時30分〜17時に変更。
○1月28日〜29日 稲沢市民少年サッカー大会 5・6年生の部 4年生以下の部(2年生から4年生のうちリフティング回数で選抜する。)
○2月4日 自主トレ
○2月11日 2011愛知県U-10フットサル大会(3・4年生で選抜)
○2月18日〜19日 各務原リバーサイドカップ(Aチーム)
○2月19日 午後、イナスタにおいてオーシャンズのトップチームによるフットサルクリニック
○2月25日 のびのびサッカーチャレンジリーグ(3年生の部・2年生の部)
○2月26日 練習会場・時間の変更 駅前公園にて13:00〜17:00
○3月3日〜4日 アシックスカップ(U−11)
○3月17日 午前の練習会場・時間の変更 駅前公園にて8:00〜12:00
2012/1/14(土)2:36
▼1月15日練習時間の変更
13時〜16時30分
2012/1/13(金)17:36
▼ボアソルチ交流試合タイムスケジュール
9:30〜ボアソルチ
11:30〜バロルFC
12:50〜美和FC
13:30〜ボアソルチ
14:50〜美和FC
2012/1/13(金)17:33
▼1月14日練習会場の変更です。
・8時〜12時 駅前公園
・13時30分〜17時 吹上公園
2012/1/13(金)1:26
▼澤選手澤選手は素晴らしい。
サッカーに対する姿勢が献身的でひたむきだ。
世界最優秀選手賞を受賞した翌日の早朝から もう走り込みをしている。オリンピックに向けて。
ひとつ達成すれば、もう次に向かって始動する。
見習わなくてはならないサッカーへの情熱だ。
2012/1/11(水)13:10
▼白山公園1月10日、11日、13日
2012/1/10(火)2:08
▼高校サッカー選手権さすが名門校同士の決勝戦、感動です。
技術の高さはもとより、試合中にも拘らず勝ちたいがためのに涙する、戦う気持ちの強さ、激しさ、互いが勝利を掴もうと意地の張り合い。
君達は、ミニゲーム、交流試合などどのようなゲームでも勝ちに拘ってやっていますか。
もちろんテクニックを思いっきり使いながら。
これを見てこれからの練習及び試合に取組む姿勢が変わらなければ稲沢FCにいても厳しいだけだぞ。
夢(目標)の実現ため、まず高校サッカー選手権に出場し活躍できるよう頑張ろう。
(西村)
2012/1/9(月)17:15
▼1月9日8時から12時まで奥田グラウンドで練習します。
午後は高校選手権の決勝を見なければ。
名門同士どんなゲームになるか楽しみだ。
明日は、急なことなので、来れる者で良いです。
2012/1/8(日)16:37
▼サッカー初め今日は、御父兄の皆様には大変お世話になり有難う御座いました。
美味しい食事に、子供達もたくさんおかわりをしていました。
また、親子サッカーにも参加頂き、楽しいサッカー初めとなりました。
本当に有難う御座いました。
稲沢FCの関係者の皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
(西村)
2012/1/8(日)0:31
▼1月8日養老キッカーズとのトレーニングマッチは、中止になりました。
2012/1/5(木)19:56
▼元旦2012年のスタートです。
稲沢FCの関係者の皆さん、今年も一年宜しくお願い致します。
選手の皆さん、今年も一生懸命サッカーしましょう。
「好きこそ物の上手なれ」この言葉の意味分りますか。?
君たちが稲沢FCの門を叩くとき、最初に聞いています、「サッカー好きか?」と、すると皆一様に「好き」と答える。
好きという気持ちの違いがあるかもしれないが、この言葉のように本気の「好き」になってほしいです。
大きな夢(目的)を持ち、高い目標を掲げ、それに近づけるため今を頑張る。
今年も頑張るぞー!!。「オー!!」。
(西村)
2012/1/1(日)3:35
▼大晦日御父兄の皆さん、1年間選手たちへの熱心な応援やお手伝いしていただき大変ご苦労様でした。有難う御座いました。
ドリブル重視としておりますので、試合の結果は難しいところがあります。しかし、近いところの目標は、高校選手権で活躍できる選手、先は、1人でも多く[J]、「海外」で活躍できる選手が育てばと考えています。と思っています。
そのための、基礎作りが必要と考えています。
ジュニア時代にクォリティあふれるプレーのためのテクニック身に付けなければなりません。日本は、サッカー文化の成熟度が浅いため世界に追いつくためにはテクニックに時間をかけなければならないと考えます。今後もその方針でいきますのでよろしくお願いします。
コーチの皆さん、1年間大変お世話になりました。休日ゆっくりお休みになりたいでしょうに都合つけて頂き本当に有難う御座いました。
選手の皆さん、ひたすら上手くなりたいと頑張りましたか。?
今君達はメッシより下手だ。間違いない。けど、諦めちゃダメだ。上手くなりたいという気持ちは誰でも平等に持てるんだよ。
その上手くなりたいという気持ちではメッシやロナウジーニョにも負けたらダメだぞ。
そこの差が一番の差なんだ(大好きチームより)
稲沢フットボール、1年間有難う。
皆さん、良い年を迎えてください。
(西村)
2011/12/31(土)21:27