━━ なんぐJAPAN ━━

過去ログ2634 2011/11/4 21:55

▼ちょいDとうちゃん
今、コンバインを借金で買う俺は困っちゃう。
今現在で、ぎりぎりやっとなのに、TPPで所得補償がハンパだと、やっていけん。
転売したくたって誰も買ってくれないだろうし、死活問題なんだよね。
11/4 21:55

▼キャロ
えとさん、嫌味じゃなくマジで羨ましいっす。


農協の米って、ふつう安い順から売れてくんですよ。

例えば一等米より二等米。魚沼米より標準県産米。


なんで高い米は最後まで残ってんですよ。


なもんだから、皆が知恵出して、ノーガードの殴り合いに出てるのが、こっちの実状。


で正直、今は真似するヤツが少いから、それなににやってる。


だけど皆がやったら、大規模農家しか生き残れない。

これが自由経済の宿命。


で、TPP


そもそも日本は人件費が高いから、関税取っ払ったくらいでどーなるもんじゃない。


米同様、品質が同じなら、安いのが売れるってのが世界のjk


韓国や新興国並の人件費にしないと太刀打ち出来ないんだよね。


で、どっちみち日本はTPPに加入せざるをえないから、経団連は絶対そーしる


そーなると、日本はどーなると思う?


しかし安心材料もたんとあるw


ただし、自分の価値観を変えるくらい腹をくくらねばならぬのよ(俺のね)。


そんな俺は、じつわTPPなんかより


高橋なんぐが今日、


「飛び出せ健康」に出てなかった方が気掛かりなんだなw
11/4 19:52

▼えと
岩室に行きたかった。
1日のローサにも。
ま、しゃーない。

話は戻りまして

父ちゃんの言う通りだなぁ。

たとえばの話、
10s500円の輸入米が出回るようになっても、
ウチのお客様は、今まで通り10倍位の値段でも買い続けてもらえる見込みがあります。

だから、息子の将来も、
米作りだけはできるように育てておけば何とかなる・・・かと思っていました。

でも、温暖化で米の味が変わってしまうと、買ってくれる人はいなくなるでしょう。

本当に 食糧難になって、何でもいいから売ってくれ、という時代になれば また違いますが。

あと、農機具が古くなれば、いつまでやっていけるかとか・・・・
未来予想は立ちませんです。
11/4 4:14

▼キャロ
岩室に行っちまったw
11/3 12:57

▼ちょいDとうちゃん
岩室にきちまった
11/3 9:03

26352633

掲示板に戻る