━━ なんぐJAPAN ━━
過去ログ2696
2012/5/19 23:58
▼キャロ越後線なうw
悪さをしなかった俺を誉めたい(笑)
5/19 23:58
▼えと見つけた
http://news.mynavi.jp/articles/2009/07/15/solar/index.html5/19 22:59
▼えと 多書長文すみません日食メガネが手に入らなくても、太陽の形が変わる様子は観察できます。
テレフォンカードなどにあるような丸い穴を開けたものを段ボール箱とか、焼酎パックの内側が銀色で光をさえぎる筒・箱状のものの片側につけます。
反対側の面は、白い紙を貼るなどします。
穴から光が差し込むように、太陽の方向に合わせます。
普段は丸い形に光が届きますが、日食の時には 欠けた太陽の形になります。
この穴を、たとえば「2012」という形に並ぶようにあけると、
欠けた太陽の形のビーズをつないだように、文字ができます。
穴と穴の間隔は、ためしてみて決めてください。
お孫さんの名前とかで作って記念にとっておくと良いかも。
あと、コンパクトのような丸い鏡で
太陽の光を暗い壁に反射させて見て。
5/19 11:37
▼えとなんぐ君はどこで見るのかな。
5/19 10:00
▼えと西海岸なう らしい。
今回の日食は、中国、日本、アメリカの順に見え、海外の日食見物客は3つの国に分散。
5/19 9:59