━━ なんぐJAPAN ━━

過去ログ2846 2013/11/5 21:21

▼キャロ
えとさん⇒


僕の人生哲学に大きな影響を与えた教授なんで今でも憶えています。


それと小学校高学年の国語の教科書で読んだ「批判的精神」


これは後で知ったのですが、東大の哲学者「岩崎武雄」さんの著書の引用文で、とにかく小学生の僕は衝撃を受けました。


ただし根っからのヘソ曲がりだったらしく、素直に左巻きの道を歩まず「アンチのアンチ」という一筋縄ではいかない保守思想の塊と化しましたw


なんで、ちゅーとはんぱな知識や無意識に培った価値観で俺の考えを否定するヤツは、心の底から軽蔑してます


嫌いだけど宗教倫理が根本にある人は認めますけどね

すんげぇ距離あけて
11/5 21:21

▼えと
キャロさん>よく覚えていますねえ。
私も 心にしみる言葉、たくさん出会ってきたはずなのになあ。

ところで
昨日は初体験がありました。
「ナナフシ」という虫を 初めて見ました。

まだまだ知らないことだらけで たのしい。
11/5 20:21

▼キャロ
えとさん⇒

元ネタは学生時代の物理学の教授の雑談で、もっと簡素化されてたはずですが僕が忘れますた(藁)


その時の話の流れで、色んな状況や考えられるすべての事を実証して、見えない事を見えるようにする。それが「科学」だ!と熱く語っておられました。


ちなみに「幽霊」を見たら「なぜ見えたか」を実証するのが科学で、「私だけ見ることができた」と思ってしまう人は教育が必要ともw


そして相対性理論による「幽霊なんて存在するわけがない」という眠たくなる話が始まったんですが


結論。

幽霊が見えたら目か脳の異常です。

頻繁に見えるようだったらガチで通院をお薦めです。
11/5 12:44

▼えと
キャロさん

名言 シェアさせてください。

(宗教・道徳・・のくだり)
さすがです。
そのとおりです。
そう思ってたけど
言葉でどう表現していいかわからなかった。
昔国語が得意だったはずの私はもうイナイ
と嘆いております。


ボケを輝かせるのは明石家さんまだと思っていましたが
さんまさんはMっぽくもあり。

なんぐ君はSっぽいところがちがう。
だから 損してるところもあるかも知れないけど。

当麻にあこがれる私は
男性を困らせるスペックを持っている。

・・ちがうな、男性だけじゃない。
皆さんを困らせてるな。(苦笑)

金環皆既日食、見てみたかったな。

今回はお金かかるツアーなので
見にいけなかった人が多いらしい。
11/4 10:58

▼キャロ
今、なんぐ君によくにた人が三宝亭のカウンター席でラーメン喰ってるけど


本人かなあ?
11/3 13:54

28472845

掲示板に戻る