高橋会携帯掲示板
過去ログ1059
2009/7/14 19:44
▼う〜ちくしょう今日はひたちなか&銚電に行きました。なんちゃら氏と午前1時過ぎに出発。まず那珂川橋りょうにて75牽引の96レを撮影。続いて那珂湊にてカマ撮影。だいぶ数は減りましたがまずまずでした。22-2は3と共に昼寝。ミキも庫の中でした。走りは2004+205でもこの組合せは私は初だったので満足でした。ちなみに26日の223のチケットは完売だそうです。その後、鉾田で保存車を見学後、銚子へ。今回は茶色の1000と801が運用に就いていて青の700は仲ノ町で昼寝。う〜、301は外川に居ましたがボロボロ、もう走ることはないでしょう。なんちゃら様、お疲れ様でした。
7/14(火)19:44
▼急行 ちょうかい あの後、運転等で報告が出来ませんでしたが、秩父鉄道からの移動がR17上武国道経由でなく苦労し、上越訓練がギリになりました。
やむなく八木原〜渋川の関越道下に着いたのが 通過3分前!一台はセットし何とかと思いきやモードラの巻き上げ不良でシャッターが切れませんでした。バリ順で思ったよりよかったのに…(T-T)
気持ちを切り替えて上り狙いに。お馴染みの沼田の鉄橋にしましたが、計7人と平和でした。しかしピーカンバリ順から直前曇り…皆で天を仰ぎましたが、通過時薄日で何とか納得…しないと。
停を利用して八木渋に行きましたが、私は順光側、同行の二人は反対側で構えましたが、薄曇りでう〜でした。(ここでは車に被られるのでカブリツキの場所ががパニッていました)
行きは渋滞(熊谷まで2時半!)で苦労しましたが、帰りは渋滞無く3時間強で帰宅しました。
しかし高速代をケチってロスが多かったですね…。
う〜様、そして連投のなんちゃら様頑張って下さい。
7/14(火)0:16
▼パンタの下のOLD鉄あけぼの撮影後、シで大麻生へ。デキ501東武50050系甲種を陸橋俯瞰で撮影。田んぼ緑のが綺麗でした。
大麻生駅へ戻ると、シと交換退避中の甲種がまだ停車中で、プッシュ後ろのデキ301側を撮影会状態
シで武州荒木へ移動し、東行田側のインカーブで
今は重単回送と101系狙いで待機中ですが、いやぁ〜今日は暑いですね」
只今スカイブルーが通過!
上越線、旧客試運転へ向かった急行ちょうかい様ご一行様、頑張って下さいネF
7/13(月)11:51
▼急行 ちょうかい 一応、無事撮影。同業者は8人でした。新郷に向かいますが追っ掛けは不可能でしょう。その後、上越訓練にとりあえず向かいます。
7/13(月)11:08
▼急行 ちょうかい 結局、東武甲種は大麻生は間に合わず東行田のR125のクロスの所に来ました。曇りだからこそなのに晴れてきてう〜。しかし暑い…F
7/13(月)10:42