高橋会携帯掲示板

過去ログ106 2006/8/27 22:40

▼OLD鉄77
携帯から中々投稿できず、帰宅してから今日のご報告を〜こちらも新地のはずれで上り貨レを狙うも、白帯更新(T_T)。その後原ノ町からスーパーひたちで湯本へ。たけ様が言われていた日帰り温泉は「さはこの湯」で駅から歩いて10分程度。今日は曇りがちでしかも初秋のような陽気だったので全然大丈夫でした。いわき駅までまた戻り、駅前の居酒屋で一杯やってからまたスーパーひたちに乗車。水戸から上野までわずか70分というのは、映画「ある機関助士」のシロクニみちのくの頃とは隔世の感がありますね。しかし常磐線は海沿いを走っているのに意外と海が見える所が少ないですね。駅で言えば富岡と日立位か。昔のSL時代からの写真でも海バックってあまり見たことがないですね。
8/27(日)22:40

▼たけ@函館バス
確かに子供が飽きちゃってもうバスで山を降ります(~_~;)行きは市電とロープウェイだけど割高だな。バスは相変わらず混んでいます。車内は夜景が見えるように減光してオバサン車掌が案内していますが、立ち客が多くて景色が見えません(>_<)
8/27(日)19:28

▼パンタの下の中段
たけ@函ハコ様、仙台は朝晩は肌寒かったぐらいですから函館山は震える寒さなのでは?お子様達に風邪引かせないようにね
8/27(日)19:03

▼たけ@函館山
今日で最終日になったドラえもん海底ワールドの予約がとれなかったので、せめて到着列車だけでもと函館駅へ。さよならセレモニーとドラえもん車輌781系の車内見学ができました。ドラえもんのかぶりものはバランスが悪く、付き人がいないと歩けません(-.-)ただいま函館山の夜景を見物そういえば10年以上前に高橋会の人と行ったっけ?
8/27(日)18:53

▼パンタの下の中段
OLD鉄様から岩沼で解結中の5562レが1039(原色白H)+新更新とので五百川から二本松までロケハンで戻るも場所見当たらす、五百川へ戻ろうと乗った701系が車軸グリス漏れが見つかり最徐行で郡山まて運転。一閉塞後ろに5562レのライトが見えるまで接近してしまい、しかたなく五百川駅先端で撮影郡山からは満員の701系で黒磯へ。久し振り黒磯乗り換え走りが見られそうです
8/27(日)17:23

107105

掲示板に戻る