高橋会携帯掲示板

過去ログ107 2006/8/28 21:38

▼う〜ちくしょう
続いて失礼します。ここのところ北東北と縁がありこんどは仕事で大曲の花火へ。昨年は夜行日帰りでしたがことしは新幹線でした。大宮からこまち3号に乗車。普段はやまびこが多いのでやはりこまちは早い。だけど結構こんでいました。仙台着前に車両前方に見慣れた顔が・・なんとOLD鉄様でした。お疲れ様です。大曲には11時に到着。今回は0:43の花火15号で大館マルヨなので約12時間のフリータイム。花火は素晴らしいのですが人口4万の街に75万の人出。終了後の駅は超パニ!入場制限しており約1時間待ち。ATVのカメラが回ったいたのでもしかしたら映っていたかも・・積み残しの不安もありましたが何とか皆座れたようです。大館には3:26着。続行で583の団臨がきました。タクシー9台分乗で宿入りは4時近く。シャワー浴びたらもう外は明るかったです。翌日は小坂経由で十和田湖へ。途中4重連を撮影した籠谷などは昔のままでした。帰りは盛岡からはやて32号で帰路につきました。今日は鹿児島からTDLへのお客様を羽田に出迎え。TDLまでお送りし、田町の事務所で精算し終了。明日はオフと思いきや、急病人がでて隠岐へ2泊で行って欲しいとのこと。突然で準備が・・と思っていたら代わりが見つかったらしくウヤに。ただ予定が変わり明日事務所で打ち合わせ、あさってから紀伊勝浦に行ってきます。万座の日帰りの予定だったのでまあいいか。今年はおわら風の盆は外れました。
8/28(月)21:38

▼う〜ちくしょう
毎度です。私も23〜25日で18利用で函館へ行きました。朝自宅出て盛岡から花輪線経由で青森へ。盛岡〜好摩でも630円は高い。青森から約30分歩き夜行フェリーで函館へ。早朝のためアシがなく散歩がてら歩いて駒場車庫へ。すると530がパンをあげてスタンバイ!聞いてみると10:05に出庫、4往復走るとのこと。無事撮影できました。もと都電7000の1006、1008は元気に走っていましたが都電色の1007は残念ながら車庫の奥で色も褪せ方向幕もはずされもう走らないようです。で、函館駅にもどると11:30なのに北斗星のカンバンを付けた79が!室蘭線の信号トラブルの影響で大幅に乱れていたようです。そのあおりで781のドラエモンも約40分遅れ。なんとか撮影し、怖いので予定より早めに撤収。木古内〜蟹田ではスーパー白鳥のお世話になりました。青森では81−136+485更新2連が・・とりあえず撮影し701で八戸へ。500円ほどしかかわらないのではやてで盛岡へ。それにしても3セクは高い。う〜。盛岡では24Hのレンタを借りR4経由で翌朝くりでんを撮影。一関でレンタを乗捨。途中県交通の営業所で盛岡ではほとんど見かけなくなったシルバーの旧色車やボンナットバスを撮影。普電乗継で宇都宮でみんみんの餃子でもと思ったら行列。やむを得ずテイクアウトで待合室にてたべました。まあまあですが王将や蓬莱551、ふくろう家族のほうが上かなあ。ながながと失礼しました。
8/28(月)21:18

▼OLD鉄77
連絡船なつかしいすね。最後の年は私も随分通いつめて、大三坂の上で桟橋からの出港シーンを撮ってからタクシーで外人墓地に先回りしてもう一回なんて荒業もやりました。新鮮なイカソーメンも最高ですがご堪能されましたか?
8/28(月)17:23

▼たけ@函館
宿泊は函館駅前のビジネスホテルの和室で1泊約1万円を連泊します(^^ゞ朝、市電に乗り谷地頭の立寄り湯を訪問。函館市場でいくら丼を賞味値段は高いけどまいぅ〜レンガ倉庫を散策(゚_゚そして青函メモリアルシップの摩周丸まで見学しました。摩周丸は500円で有料なのね。船内は改造されて昔の面影はあまり見ることができませんでした(ーー;)客室をそのままで残して欲しいものだ。OLD鉄さん、駅弁情報どうもです。家族と検討します(^_^;)
8/28(月)16:56

▼OLD鉄77
駅弁部会長としてもう一言〜パンタの下様から黒磯駅に駅弁が見当たらなかったという報告を受けましたが、また一つ駅弁の灯が消えたのかなあ。以前は改札横の貴賓室扉の前で2社の売り子が競って売っていたのですがね。
今日のいわき駅の上りホームには、水戸、日立など沿線の駅弁を取り揃えた売店がありました。居酒屋で腹が脹れていたのですが、無理をして日立駅の「ソースカツ弁当」という初めて聞くレア物を買ってしまいました。味はまあまあですが850円はチト高い。たけ様、函館には「みがき鰊弁当」というのがあってシンプルですが、私は好きですよ。お泊りは湯の川温泉ですか?
8/27(日)23:23

108106

掲示板に戻る