高橋会携帯掲示板
過去ログ1157
2009/10/18 22:11
▼米急電鉄たけ様のご教示のとおり快速レールパーク号が到着する15分前が勝負でダッシュでした!しかし豊橋−中部天竜はたいした距離ではないのに時間かかるな!
1時間に1本程度なのに列車交換ばっかりおかしいなあ!
てなわけで佐久間レールパークへ行ってきました。
だんだんパニクッてきたゾ。罵声が飛んでた。
帰りはこだまの禁煙車が取れずにグリーン車で帰京。
たまにはイイやね。
10/18(日)22:11
▼急行 ちょうかい 仕事なのに人生楽しんでますね…負けた…。
10/18(日)21:47
▼たけ@伊豆稲取伊豆はビジネスホテルが少なく、1泊2食バイキングで7800円のホテルに宿泊。狙い通りウォシュレット付き。会社の人と同室で2人1部屋です。もちろん芸術作品なし。バイキングはまあまあで腹一杯食べました。ホテルは安いだけあって盛況で団体さんまでいて観光モード全開ですね
10/18(日)21:42
▼急行 ちょうかい 熱海から東京行きに乗車。先頭車でクロスだったのでこのまま帰ろうとも思いましたが、まだ時間が早いし好天なので、箱根登山でも訪問しようかと言う気分になりました。(釣り竿を持参すれば三島から伊豆箱根に乗り、狩野川水系で釣りをするのが定番でしたが…こちらも金さんと行く他は全くの停滞…)
小田原では小田急1000の箱根登山カラー?でした。京急みたい。その時上りの復活塗装のLSEが来てう〜!せめてホームで撮るうちに乗る電が発車しそうになり慌てて飛び乗りました。…車内に残した荷物だけ行かれそうになりました。
箱根湯本は久々でしたが、改装され小綺麗になってました。ここから強羅まで小型の登山電車ですが、日曜日とあって観光客でめちゃ混みでした。でもカブリツキの位置を確保。車窓を楽しめました。
終点の強羅で下車。今やSuicaなどICカードが使えます。(小田原から650円)
強羅ではグッズがたくさんあり欲しかったですが、帰りにしようとパスしました。(帰りは彫刻の森駅を利用しなかったので実際は買えず)
しかし…撮影は…終わっていました…(T-T) 彫刻の森方のカーブも14時台にして日が陰り、駄目だとパスして彫刻の森の前の直線に行くも…同様でした。他には撮れる所がないので、ここで1時間位撮影しました。
お目当ての金太郎、ベルニナ復活塗装は来ましたが、100では250/1の開放でもドアンダー…。デジ一眼があればノープロブレムでしたが。
成果イマイチも結構楽しめました。う〜様のおかげです…m(._.)m
たけ様もニアミスでしたね〜。ちなみに米急電鉄様とはむしろ楽しんでるのですが(私は)…管理人とし掲示板も盛り上げてね…プログは大好評ではないですか!
10/18(日)20:30
▼急行 ちょうかい ケータイの電池切れで報告遅れましたが、う〜様からお譲り頂きました鉄道の日切符(本日までの期限)をムダにしては失礼なので、重い腰を上げて活動しました。
ほぼ徹夜して東京発520の静岡行き321M(373系)に乗車しました。
当初は大井川か豊橋あたりに行くのを考えていましたが、友人にネタを尋ねると調べてくれて、どんぴしゃりのネタで6624のカン付き貨レがあると教えてくれました。他にワム回送も。
更新ガマとは言え、私は貨レのカン付きは撮影経験の記憶がなく魅力的でこちらを選択しました。
車中は寝たかったですが、暗いうちはヤフオクチェック、明るくなると神奈川の視察は欠かせないし、静岡方面もめったに来ない為、ずっと車窓を追ううちに静岡に着きました。酒勾川ではシラサギが群れでいて(20羽以上)に驚きました。
静岡駅で電車が着いてから10分ちょっとで来るとの事で急いで下り方ホームの先端に行くと同業者が3人。
談笑している内に列車が来ましたが、期待通りカン付きが来ました。慌てて手持ち撮影で早ギリくさい…(-.-;)
一応ムダ足でなくホッとして上りの電に乗車。静岡貨物の停車で先回りして富士川駅に来ました。(TX甲種で来ましたっけ)
ここは比較的撮り易いですが、光線が悪いです。軍団の人がいましたがパニッてなく和やかでした。(富士駅との選択もありましたが、光線は良いもののヨーカ堂の白い建物バック)
とりあえずシャッターは切って今度は富士の30分停を利用して、時間はタイトでしたが東田子の浦で下車。…駅員がいるのに改札をしないので鉄はスルー。
沼津寄りの踏切はパニッていたので、先のポイントにしました。ここも同様でショックでしたが快く入れて貰い何とか撮影しました。…しかし順光にもかかわらず開け気味で撮影してしまいました(先程の富士川の露出)…(T-T)
沼津に仕業を終えたカマ(パンは下がり)がいたのでスナップしました。
※長いので一端切ります。
10/18(日)19:50