高橋会携帯掲示板

過去ログ1158 2009/10/19 23:21

▼急行 ちょうかい
 ヤフオクで元国労組合さんだった方とお取り引きする機会がありまして、とても興味深いお話を聞けたので、(勝手にですが)紹介させて頂きます。
取引とはかなり脱線していますが…f^_^;

……………………………さて、〇〇様のお話、大変に共感を覚える次第でございます。
かつては、私も国労組合員でした。
私の場合は、分割民営化の厳しい時代を経験した訳ではなく、JRになってからの新卒採用で、始めは第一組合に加入したものの、労働運動あり方に疑問を覚え、途中からの国労加入でした。
しかしながら、平成採用の若手が国労に鞍替えするのは、並大抵の事ではなく、第一組合からの様々な嫌がらせや、攻撃に日々怯えながらの生活でありました。

会社からの差別も露骨で、ちょっとしたミスを理由に営業職場から、技術系職場への見せしめ配置転換など、それは酷いものでした。
しかしながら、周囲の国労の仲間に支えられ、なんとか持ちこたえて参りましたが、営業職場への復帰が将来的にも叶わない事を悲観し、残念ながら会社を退職する道を選んだ次第であります。

国鉄分割民営化は、地方交通の切り捨て、物言わぬ労働者づくり、儲ける為なら何でもありと言う、大企業のやりたい放題な体質を作り上げてしまったのではないか?と思っており
ます。

かなり偏った持論ではあるかと思いますがf^_^;
……………………………  こんな調子ですと相手の方も迷惑とは思いますが、カープとか鉄道、特撮なんかも大いに語れる時がありますね。
10/19(月)23:21

▼たけ@東海道線2800E
伊豆のプロジェクトの工事が今日からスタートし各内容を確認しながら進めました。伊豆で18:00ごろ終わっても帰りがおそくなっちゃう。出張は残業つかないし困ったものだ。帰りは伊東から530Mのグリーン車に乗車、国府津で湘南新宿ラインに乗り継ぎ、伊東から埼玉までのグリーン車の旅を満喫!グリーンアテンダントかわいい!!酎ハイとつまみを買っちゃいました。
10/19(月)20:35

▼急行 ちょうかい
今日も休みで好天でしたが、オヤジの送迎(御徒町で落語)をして自分の用は足さず帰宅しました。理由はオヤジの同席がないのとヤフオクの事務処理(買いだからこうは言わない?)で連絡、送金です。昨日鉄でこなせなかったので。
 終わると3時でいい時間になってしまいました。 そして先程郵便局の配達員が荷物をどっさり(5個…何れも定型外)届けてくれました。
今回は結構かさ張るものばかりで、私の荷物だけでバイクの荷台はいっぱいでしょう。
いつもにこやかに対応してくれますが、内心はいい加減にしろ、この野郎と思っているでしょうね…f^_^;
今日の送金は古コミック(70〜80年代…ビンテージ?)多数で一万円以上になりました。他にカープ緒方の新聞、ポスターとかも。
ゴミ屋敷どうしようもありませんが…(T-T)
10/19(月)15:51

▼急行 ちょうかい
念仏の鉄様、その折は大変お世話になりました…m(._.)m とても風光明媚で被写体の魅力も抜群の路線でしたね…う〜、残念です。行きたかった…でもご一緒した活動はかけがえのない財産になりました。

それにしても数年後の姿を想像すると戦慄を覚えます。‘愛する車両’は全て過去帳入りですね。復活SLは観光資源で金になるからある程度は安泰でしょうが、本の題名ではありませんが、国鉄型気動車は最終章ですね…(T-T) 485や583、103、113だって先行き長くないでしょう。
かつて‘80年代頃は新車ガイドも楽しみでワクワクし早く撮影したいと思いましたが(実際は実現してませんが)最近は興味ある型式の新車しか見ないし型式名も一切覚えません(気がない)ね…当然ツールとしては上でしょうけど。

 かくして私は撮り鉄が停滞して模型やグッズ、本も懐古趣味限定になってしまいます。…まぁ、趣味だから好きな事を追求すれば良いでしょう。
10/18(日)23:10

▼念仏の「鉄」
こんばんは。九州支部でございます。今日は快晴の鉄日和でした。折しも美祢線赤ホキの最終日だったそうです。DD51は特製カン付きで、沿線の国道は追っかけ渋滞だったそうです。私は生憎業務があり、休日出勤でしたが、九州支部の他のメンバーが出撃しました。平成10年3月、ちょうかい様と石灰石列車を追っかけたことが懐かしいです。それにしても、最後の赤ホキが消えた今、美祢線が幹線扱いなのは実態にそぐわなくなりましたが、今さら地方交通線に格下げにはならないでしょうね?
10/18(日)22:40

11591157

掲示板に戻る