高橋会携帯掲示板
過去ログ1159
2009/10/21 16:12
▼急行 ちょうかい 今、アクセスするも40000アクセスゲットならず…(T-T) 遅かりし…誰?
でもついに40000アクセスおめでとうございます〜(^O^)/
ちなみに
1月1日 26141アクセス
でした。
10/21(水)16:12
▼急行 ちょうかい ついに40000アクセスカウントダウンですね…今日中には何とか。たけ様、コメント期待いたします。
西川郵政社長がついに辞任しましたね!人となりはあまりよくわかりませんでしたが、郵便を再生させると言うより(過疎地の郵便局はかなり閉鎖)は資産処分、株式売却などの手続きを促進させる為に任命された面が強いですから役目が無くなり当然ですね。
そもそも郵政民営化はなんの為だったのでしょうか…人件費を税金で賄っていた訳ではないし…税金の優遇はありましたが。
アメリカの要請(ゆうちょ資金等の開放、自由化)もあるでしょうが、小泉の個人的ウラミとの話も。
国鉄の時みたいに大量リストラ、人活センター(収容所)送りはなかったですが、やはりかなりの数の人が職場を去りました。
10/21(水)12:03
▼急行 ちょうかい そうですか…国労の組合員さんでしたか!お話聞けてとても嬉しいです〜(^-^) 〇〇様のご信条を尊敬申し上げます。
私は昔から鉄道は好きでしたが、社会的な事には無関心でノー天気でした。
しかし学生の時の国鉄分割民営化の過程でのあまりにひどい報道に…ちょっと待てよ…と目が覚めました。
それはまるで労働者が怠け者で大赤字を作ったかの様な内容で、各マスコミは競う様に国鉄マン叩きに奔走しました…しかしこれで欺かれ世論はすっかり賛成に傾きました。まるで小泉の時の報道の時みたいに…。
色々な情報に精通しなければと思い、国鉄関連の記事を集めて読むと反対する組合員に対する人権を無視した非情な仕打ちを知る事になりました…分割民営化の方向が動かなくなってからアリバイ的に一般的に報道されましたが。(尼崎の事故はまさにその労務管理を今なお継続した結果に他なりません) 本当に何でこんな事が現代で許されるのかな…と考えました。たくさんの人が分割民営化の過程で自ら命を経ちました。権力の恐ろしさを実感しました。
まさに社会の進路の岐路でしたね…現代の労務管理、リストラの礎になりました。
(以下略)
こちらこそ長々失礼しました…。
10/20(火)10:14
▼急行 ちょうかい なんちゃら様すみません〜あまり遅いとご迷惑ですのでこれくらいにしますが、長いものに巻かれろが多勢の中でこうした方が存在する事が嬉しいです…(^-^) また私もこの様にきちんとした文章を書きたい(自分のは支離滅裂…) とも思いました。
恥ずかしいですが、私のレスも後で載せたいと思います。
10/20(火)0:16
▼なんちゃら>ちょうかい殿
我々のような就職氷河期に卒業した年代をロスジェネ世代と言うらしいですが,我々からしてみれば上場企業に入社できただけでも羨ましい。
それに新卒採用なら将来的にも管理職への道もあっただろうし,給料,ボーナスもしっかり貰えるんだから定年まで居座ればよかったのにと思うのですが・・・
派遣切り問題の時だってどこの組合も非正規の連中をを救えとは言いませんでしたし・・・
個人的には自分達の給料が上がりさえすれば若い奴なんてどうでもいいという連中を信用できるわけがないです
10/20(火)0:09