高橋会携帯掲示板
過去ログ1161
2009/10/22 22:35
▼なんちゃら>人間を人間として扱わない大企業・・・
この前もチラッと書きましたが,以前よりあった企業VS労働者という図式が構造改革以降崩れ現状では保護された正規VS守られない非正規という対立を生み出したように思われます。
結果,働いても年収100万程度しかないワークングプアよりも働かない生活保護受給世帯の方がいい暮らしができるという弱者と強者が逆転してしまったことにより,弱者同士の叩きあいが始まってしまったように思われます。
まぁ,自分は2ちゃんねらーなので,公的扶助にたかる特定アジアや○○連中は大嫌いですが・・・.
ともあれ小泉が経団連がと騒きたてますが,それ以上に新興ベンチャー企業にありがちな,勝てれば何しても構わないという風潮が問題なのではないかと思いますが皆様いかがでしょうか。
とりあえずなんちゃらが言いたいのは
Bトレ譲ってってことです
10/22(木)22:35
▼急行 ちょうかい 本日の朝日新聞、コラムニストの天野祐吉氏のCM天気図と言うコラムから…(本当は勝手な転記はいけないのでしょうが…)
…………………………… で、そんなストレスをつくり出している元凶といえば、いまの社会の人でなしというか、暴力的な空気である。
今月、亀井静香サンが「人間を人間として扱わない大企業本位の社会が、世の中をこんなサツバツなものにしてしまった」という意味のことをいって話題になったが、ストレスの大もとはそこにある、とぼくも思う。
……………………………
こちらに見る様に朝日はとかくやや反体制的なスタンスとのイメージがありますが、実際はそんな事はなく経済部は一貫して財界寄りと言うか極右でした。
本日の日本郵政の人事に対しても時計の逆回りだと論じ、鳩山は一貫性、整合性がなく有権者の期待が失望に変わると猛批判していました。
サンケイ、読売程ではないにしろさかんに小泉政治のタイコ持ちをしてこの様な社会、経済にしてしまった自己批判、総括はないのでしょうか…。
10/22(木)22:08
▼急行 ちょうかい 書き忘れてましたが京成のBトレですが、一般発売も初日の朝から長い列が出来ていてツートン、赤は完売、青も都内では2日目には売切れた模様です。再発売を要望しましたが…シクッたな…買えたのに。
Bトレ自体は魅力的な車両も数多くありますが、膨大な種類でキリがないので私にしてもつまむ程度ですが。(こちらの資金はNゲージに投入しないと)
10/22(木)14:01
▼急行 ちょうかい メンバーの方もプログで取り上げていましたが、オリオン座流星群を見るべく昨晩30分位眺めていましたが全く確認出来ませんでした。
見る事が出来た方っていますか?
10/22(木)13:40
▼急行 ちょうかい マジで?また生産すればいいのに…やはり限定は強いと言うか煽られる…。
10/22(木)0:28