高橋会携帯掲示板
過去ログ1294
2010/1/22 20:54
▼たけ@こだま676号熱海で接続が悪いのに不覚にも新幹線を利用です。同じ乗車券でも新幹線経由で買うと有効日数が2日間になり途中下車可能、何も言わないと在来線経由で有効日数当日で途中下車前途無効となるので、同じ値段ならば窓口で新幹線経由の乗車券と言ったら熱海から新幹線の自由席特急券まで発券されていたので仕方なく買うことに・・・。今日は仕事の現場で通信環境がうまくいかず、また仕事が増えてしまった。ちょうかいさんの鉄や購入する本の状態良好品選びと同じで思うようにいかないものだ。
1/22(金)20:54
▼う〜東武野田線先程開放されて帰りの電です。明日は南越谷の受付になったので7時頃には開放されそうなので702のさよなら運転があるようなので銚子に行こうと思います。
1/22(金)19:23
▼急行 ちょうかい 結局、大宮行きを同場所で‘後追い’で撮影しました。光線が欲しいので、跨線橋からでなく、下の道路から撮影しようにもさくが高く苦労していましたが、見かねた親切な方が脚立を貸してくれました〜(^-^)
しかし光線重視で後追い狙いもその時だけ陰ってう〜!135_なので光量不足です。ずっと晴れていたのに…。
しかしこんだけ大騒ぎしてかつ半日費やしまとも(これも?ですが)撮れたのは川口の停車のみとは…。でもこんなもんでいいとするか。
それにしてもデジ一眼&ズーム時代にこんなに苦労するのは自業自得です。ほとんどの人がズームで傷害物を難無くかわし撮影しています。200〜300_が今や標準レンズの様な気がしました。
しかし先日の207と言いまるでゴハチが来るかの様な異常なフィーバーです。不毛な時代を感じます。
後、カメラの使いこなしの上手い下手は鉄のキャリア長さとあまり関係ない様な。グラビアレベルの写真を皆押さえている感じです。でも被写体が…残念な時代です。
1/22(金)15:57
▼急行 ちょうかい しかし 間に合ったとしても、パニッていて入れる訳がなかったです。話しをしたら皆朝からでした。
また架線柱が邪魔で、200_以上の場所でした。大森の山王のさく越しは鉄が少なかったのに…完全に裏目…(T-T)
1/22(金)14:17
▼急行 ちょうかい ノンビり歩いていたらカン付きか通過してしまいました…(T-T) 何してんだ…。跨線橋はパニック、バリ順だったのに…。
私は今日を含めて実践してるつもりですし、ショボが多いですが、全て活動報告はしております。
そうですね…取り合い注意のネタモノに関してはなるべく早いうちに掲示板に行くと表明し、行ける方、興味がおありの方は個人メールでと言う事にしましょうか。
残念ながら私はネタモノを提供頂くのはほとんどが会員外の方ですが。(ほとんど有効活用してませんが)
1/22(金)13:57