高橋会携帯掲示板
過去ログ1341
2010/2/25 12:49
▼急行 ちょうかい 有楽町の晴海通りでデジの練習しながらボケっとしてたら…500系が来てしまいました…(T-T) 慌てて後追いのみそのままデジで(オート)撮りましたが、フレーミングが悪く構図が×。再生は把握しましたが、モニターでピントの確認の仕方がわかりません。
その後金券ショップで買い物をしていたら返しを撮りに浜松町行くのにギリ電になりました。
今日は凄くガスっていて東京タワーが霞んでいます…(-_-)
やはりデジカメで撮影するも迎え追いとも遅れました。今日は意味無し…(T-T)
500系を品川まで乗車した友人と両国で合流する予定です。
2/25(木)12:49
▼急行 ちょうかい デジのマニュアルは相変わらずちんぷんかんぷんです…(*_*) 年寄りにはダメですね。ブルトレ(北陸は厳しいか…)の走り用と思ったのですが。
今日は試し撮りするつもりが…これでは使えません。松鉄様は各地で新幹線をバッチリ撮っていてとても刺激を受けました。でも湘南方面は無理かな…。多摩川も逆光なので止めました。
で、結局手近な有楽町へ。(フィルム利用ですが)珍しく地下鉄利用です。晴海通りと浜松町の東京タワーバックを目指してますが。
2/25(木)11:37
▼急行 ちょうかい ダメだ…私のオツムではやはりカメラの使い方がわかりません。…さっきはこれにとらわれないで、さっさと上野に行けばよかったかな。
今日リバーの現像上がり受け取るも、先日の上野の北陸、能登はやはりカメラブレでピンボケでした…(T-T) 500系も露出がないと同様で…。
ただコンデジの発色よりはリバーの方がはるかにいいのは実感します。 ビックの店員さんもデジはやはりリバーには到底敵わず、出来れば両方やるべきでしょう(ご本人もそうしてるとの事)と言っていました。商売上ではないとは思いますが。
2/24(水)23:53
▼急行 ちょうかい 本日、新幹線撮影の後、遅ればせながら有楽町のビックカメラで一眼デジをやっと…購入しました。
検討はNikon限定でしたが、旧モデルのD300も値段がこなれてるので結構迷いましたが、重いのとボディ形状が×で、結局、無難にD90に決めました。
当初ボディのみで、手持ちのレンズで賄うつもりでしたが、レンズをセットで買う方がそのレンズ単品購入より格安なので、18-105G VR レンズキットを購入しました。しかしf3.5〜5.6と暗いですね…大丈夫かな。ちなみに値段は106800円で20%のポイント還元でした。実はヤフオクでもボディは何度か入札しましたがダメでした。
支払いはカード払いとしましたが、罰金も払ってないのに大丈夫かな…。
仕事が終わってお手軽に上野駅にでも試し撮りに行こうと思いましたが(使えるレベルかわかりませんが、ASA3200までのスペック)マニュアル読むも全く使い方がちんぷんかんぷん…(*_*) もちろん店員さんにも説明頂きましたが…何しろメカオンチなので。
これではダイヤ改定まで使いこなす自信がありません…意味なし…松鉄様にレクチャーして貰おうかな。
う〜様、お疲れ様です。名鉄7700は興味はありますが、新幹線や大糸線もあるし…そちらまで遠征するパワーもありません。
2/24(水)23:22
▼う〜東武伊勢崎線京都からのぞみで帰りました。また昭和の名車が消えてゆきます。(嵐山線で4連で残りますが内装もリニューアルされて?です)P6、2800からの伝統の2扉車も本線上からはなくなります。2800のような2枚サボはなかったので写欲はそれほどそそられませんでしたが。思えば以前の京阪間は皆ノンストップで国鉄は新快速が新大阪も停まらず、京阪は七条の次は京橋、阪急は大宮の次は十三でした。時代の流れとはいえ寂しいものです。明日からまた仕事です。28日は今日全く見ることのできなかった名鉄7700に行く予定です。(ちょうかい様はくだらないようですが・)
2/24(水)20:53