高橋会携帯掲示板
過去ログ1380
2010/3/15 22:17
▼急行 ちょうかい たけ様、鉄されたのですか!有意義だ〜。
でも茶ガマは64のオリジナルカラーではないので、私的にはどうも…カラバリマニアにはいいでしょうけど。
ところで新聞によると日本郵政は民営化をきっかけに郵便局内に設けられた「間仕切り」の撤去を始めたそうです。どう考えても狭い郵便局を仕切る意味の合理性が解らなかったですが、結局、弊害のみが顕著になったみたいです。
国鉄の分割民営の際の車両に表示したバカでかい「落書きマーク」同様、政治的な‘儀式’だったみたいですね。
3/15(月)22:17
▼急行 ちょうかい しかし先程のお店オジさんも触れてましたが、話しする人毎に鉄のマナー違反の話がでますね〜。意図的なマスコミ報道の洪水、民主党攻撃(自民の時は客観と言う名の垂れ流し報道だったのに…)と同様ひどいですね…(−_−#)
でもお陰で北陸・能登のサヨナラ模様(伊藤敏博)の報道は去年の富士&はやぶさ以上だった気が。確かに不毛の時代で集中度は増したけど、鉄のマナーは昔からあんなもので、自分さえ良ければいい…の人間の浅ましいさが出ているだけでは。
それを昔は良かった(質、マナー)とか、自分は違うみたいな顔をしている連中は逆に滑稽ですね…世間から見れば同じ穴のムジナ。単に当局が厳しくなっただけでしょうに。…学歴や家柄、住所を周囲に自慢する輩同様、周りからは笑われてますよ。
とにかくマスコミの映像は前後の事ははしょって、為にする報道ですね。
3/15(月)22:00
▼たけ@大宮始発の埼京線各停に座ったら赤羽で寝過ごし。大宮まで乗ることに・・・せっかくなので「あけぼの」の時間なので撮影することにしました。なんと改正で9番ホームから8番になったようで7番から綺麗に撮影できます。本日は641053でした。もう茶ガマ入らないのかな?鉄は5人。平和だ。
3/15(月)21:51
▼急行 ちょうかい 午後、家でマッタリ(ダラダラ)していると仕事中の友人から…近くに来ているので少し会いませんか?との連絡があり、ちょうど予定もなかったし、合流して最寄駅のガスト(利用するのは初めてです)に入りました。
友人は仕事の移動中との事で30分位と言う事でしたが、例によって政治談義に熱が入ってしまって、何と2時間も滞在してしまいました (ちなみに二人とも食事をしていたので、ケーキ+ドリンクバーにしましたが…混んでいたしこれでは店員は迷惑そうでした) 彼は仕事大丈夫なのかな…。
朝日新聞は消費税アップばかりアオッてるけど、(資産課税や不公平の公正は唱えずに)そうなったら真っ先に新聞の購読を止めるのをわかっているのかな…てな感じで。
ドリンクバーも取りに行くタイミングがつかめず僅か2杯でした。隣の女子高生も話しに夢中で私らと同様でしたね。
かなり充実しましたが、デジカメを持参したものの、鉄話はサシミのつまにもなりませんでした…(-_-) 何か不完全燃焼だったので、その後お菓子屋さんのオジさんに見て貰いました。
あんなに報道していたので、北陸と能登は青と黄色ときちんと認識していました…(^O^)
また途中、ケータイが修理不能との連絡がありました…(T-T) ただの接触不良のはずが基板に不具合とか…早や3年経過だから直す気が無いのかな…機種変しないとダメですかね…。
3/15(月)21:17
▼急行 ちょうかい なんかダイヤ改定後は気が抜けました…。あけぼのはもっと条件のいい時撮ればいいし…と起きていたけど行きませんでした。
北斗星、カシオペアもついでがあれば撮るでしょうが、これだけでは腰が上がりませんし。81と言ってもね〜…f^_^; う〜様は113やNEXを自覚してモノサクに行かれたそうですが、113はともかくNEXは…行っても国電区間駅撮りのお茶濁しでいいかな…。
ウヤ情の今月号の四季を走る鉄道の作品はみな素晴らしかったです。やはり季節は春が一番いいですね!
オーソドックスながらどの写真もよかったですが、予讃線や大糸線、北陸本線の写真に惹かれました。う〜、行きたい…でも今や被写体が…(T-T) 今から思えば80年代あたりでも天国でした。当時も昔も素晴らしい作品は撮ってる人は幾らでもいますが、自分には腕もパワーもお金もなかったし…(-_-) この中でもそうした撮影地に出向くパワーに一番欠けていました…今もそうですが。
201あたりはともかく400つばさは行けるかな…。改造や塗装変更をサボる理由にして来ましたが、葬式パワーを発揮しないと…でも今回弱いなぁ。 国鉄派の砦であった今回の北陸、能登もろくな写真が撮れ(と言うか撮りに行かなかった…)ませんでした…(T-T)
3/15(月)11:53