高橋会携帯掲示板
過去ログ1388
2010/3/21 23:39
▼う〜富山泊まる予定だった健康ランドが廃業?のため駅近くのホテルでマルヨです。思いがけず充電できたので夜分に大変失礼ですがレポート致します。誰かと違い芸術作品やウオッシュレツトにはこだわりませんがサウナ付です。19日はままかりライナーで岡山へ。開業記念で六千円でした。ただ4列で隣のいびきがうるさくほとんど眠れずほぼ定刻に岡山入。マリンライナー、普電で琴平から羽床で4連撮影。返しを栗熊で撮り、香川屋でセルフうどんを賞味。円座で2連を撮り、返しを羽床の陸橋で撮り普電乗継で大阪心斎橋のカプセルホテルにマルヨ。翌朝はまず阪急へ(続
3/21(日)23:39
▼急行 ちょうかい なるほど…何らかの改造は施されてるのは聞いていましたが…目からウロコでした。
雑誌を買っても(80年代はジャーナルとかしっかり読みましたが…むしろ受験時とかだと勉強を避けて他の事をやりたくなって…)ほとんど絵本状態なので、知識はからきしです。小中学生の方が知識が豊富なのでは。写真の腕も負けてます…f^_^;
3/21(日)21:14
▼よねちょうかい様、西武の5000系はJR165系と同じ抑速制動の発電ブレーキなのでメンテがむずかしく、また1M方式に改造したため元々の5000系もMM方式が使えなくなりました。(3連を組んだため)台車はメンテの面倒な空気バネのFS-072(動力車はFS-372)からJR系の台車に交換したと思います。同じ例では伊豆箱根に行った701系もFS-072から中間車用のコイルバネ台車に交換しています。
3/21(日)20:44
▼急行 ちょうかい 東武のツアーはかつて比べもののない位いいものが出ています。う〜いいな…。パンタグラフも発売(3000円)していました!
3/21(日)19:46
▼急行 ちょうかい 今ディレクターズTVを見ていますが、富山地鉄に移籍した元西武5000は現在は下回りが国鉄485で運転席の制御器が京急1000なんて知りませんでした。…いかに本を見ていないか。
長電に移籍した小田急HISEは鯨波での(懐かしい…)甲種の映像からから始まり、いつもイマイチなこの手の番組では充実した中々の内容です。
今、う〜様が掲示板で紹介した東武の部品ツアーの模様をやっています!
3/21(日)19:43