高橋会携帯掲示板
過去ログ1488
2010/6/11 9:32
▼急行 ちょうかい 朝は曇っていましたが、晴れて来ましたね。北斗でも撮ろうかとも思いましたが、どうも腰が上がりませんでした。朝ブル(何か朝練との言い回しはしっくりとこない…)撮影現場ではスーツ姿の人もよく見受けられますが、話をすると出勤前に毎日撮影しているみたいで…パワーがありますね。
さて、先日購入したわが国鉄時代 vol.4の写真は最高です!被写体の魅力も相まって、列車写真は当然ゾクゾクとしますが、人との絡み写真はドラマを見ている様…。う〜様が好きなシーンも。
そしてD51三重連の伯備線のお立ち台、布原信号所の西川橋りょうを望む斜面に集まる鉄(我々の先輩ですか…)のスナップがありますが、その数には驚愕です。
撮り鉄では妬みもあるのか、他人の作品は眼中にない、認めないと言う人も結構見受けられ、また自ら腕がいいだろうとばかりアピールする人もいますが…これは痛いです…黙っていても優れてれば周囲が認めるのに…(^-^;
私はむしろ自分には出来ない貴重なシーンを後世に伝えてくれるとの感謝と、撮影に対するバイタリティー、テクニックにリスペクトを感じます。だから好んでこうした写真集とか個人出版の写真集も買います。…買い過ぎかな。
振り返って現役を担う自分自身のバイタリティー(行動力)とテクニック(技量)の無さには情けなく思いますが…(T-T)
6/11(金)9:32
▼急行 ちょうかい また車で買い出しに行き、今回は寿しをたくさんゲット出来てとりあえず満足して帰宅したら、ケータイに着メールが…ヤフオクの(終了時間前の)ギリ入札でした。
既に金額的には私の想定は越えていて、いらなかったですが、懲らしめてやろうとバトルをしたら相手が引いてしまい落札…う〜、ガラクタに4000円捨てました…(T-T)
キャンセルすると悪い評価が付くので、仕方なく取引します。
よね様、有意義な情報ですね!あさぎりは倒壊の新幹線以外の貴重な東京進出ルート(下らないなわばり争いですが…分割しなければいいのに)でしたが、営業的に今一だったのかな…。私は371は撮影した記憶がありませんが、富士山バックの狩屋踏切とかでゴハチの合間に撮影したかな…?
でも機会があれば葬式したいです。
6/10(木)23:28
▼よね小田急は来年デジタルATS−STになるそうですが、7000、10000、20000にはSTが搭載されない模様です。小田急側はSTが搭載されている60000をあさぎりに投入したいが東海がこれを呑まないのが実情だそうです。東海道線も来年ATS−PT化されますが、昨年全般検査を上がってきた371系にはPTが搭載されていないそうです。ということは、371系も廃車、20000系も廃車で結局、あさぎりの終焉を意味しているようです。
6/10(木)23:13
▼よねところで、来年の3月で東海371系のあさぎりも終了だそうです。その後371はホームライナーなどに使用だそうですが、小田急は御殿場止まりになるそうです。もっとも20000系は湯本でも江ノ島でも入るでしょうから別にという感じですが、371と御殿場線の桜の組み合わせはかなわなそうです。せめて新緑と371の組み合わせはお早めに。
6/10(木)20:19
▼急行 ちょうかい 暑いです。仕事をする気が…。
う〜様、スカイツリー見学ツアーご自身も楽しんで下さい。
6/10(木)16:29