高橋会携帯掲示板
過去ログ1497
2010/6/16 9:10
▼う〜小倉陸橋お早うございます。誰かの望み通り雨のなか出区(朝練ではない)まずは港町へ。とりあえず1000は走っていましたが何とカンバン無しでう〜。おまけに晴れてきやがった。たしかに光線悪いです。一月しかきたことなかったもんなあ。カンバン無しの4連は初だったのでよしとします。川崎から南武線へ。尻手でヴイな位置に浜川崎行待ちのカマが、早速下車し構えるも手前にオヤジが来てう〜。小倉で甲種待ちです。港町共々他には誰も居ません。今は晴れていてう〜ですが小杉方面はまっ暗です。これはこれでう〜。今日はう〜な一日かな。
6/16(水)9:10
▼急行 ちょうかい おはようございます〜先程まで凄い降りでしたが、今上がり明るくましたね…。
その中を出撃のう〜様、さすがです。結果的にちょうどいい塩梅でしたね。良いカットをモノにして下さい。…早くからの活動はアチラ狙いかな…(^-^;
6/16(水)8:26
▼急行 ちょうかい ちょっと雨の降り出しが早くないですか…閉口しました。
今日の鉄はお手軽コースとは言え、暑さでグロッキーでした…(*_*) やっぱり暑い時期の鉄は私にはムリですね…いや〜皆さんパワーありますね〜。
鉄の帰りに有楽町でリバーの現像を受け取り、東京の栄松堂でウヤ情をゲットしました。アキバでSDカードも買えたし、鉄以外でも先延ばしの用件がこなせて良かったです。
本日見た飛鳥山のあじさいはまさに見頃でした。でも列車と絡めるにはさくが高くて…。(高い脚立があれば…かな?)
ヒガジュウには結構鉄がいました。植え込みにはあじさい他、バラ等花が咲いていて普通に撮るにはつまらない人にはいい材料かも…こちらはさくも低いし。
でもここはとにかく新幹線の高架がうるさいのが難点…でも近いので何かと行きますが…(^-^; 81葬式、国鉄特急色…正に旬モノですね。毎日チェックしてバリ鉄掲示板でもこちらと京急1000は盛り上がっていますので、メンバーはいるでしょうね…。
花の話が出ましたが、港町の撮影場所の逆側ではタチアオイが綺麗で、苦しいアングルですが、無理矢理絡めて撮影しました。
よね様いつも的確な報告恐縮です。なんちゃら様のも魅力的な情報ですね〜。私は西武101の復活旧塗装はまだ見てすらいません。もうちょっと両数を増やして欲しいですね。
6/15(火)22:19
▼よねちょうかいさん、太陽光線は夏場、冬場はもちろん、春と秋も太陽の高さ角度は違いますよ!4月は角度がそんなに高くないですが、5月になると夏光で意外と写真が汚く写ります。今の季節だとほとんど真上を太陽が通過します。ところで京急1000形は大師線に一本いますね。あとは800形が2本くらい入りますね。おそらく7月16日までが限界だと思います。多分京成に合わせて改正があるでしょう。
6/15(火)20:31
▼急行 ちょうかい 昼頃の港町のカーブはトップライトで光線はイマイチですが、とりあえず撮りました。
ここ数年は初詣のカン付きを撮っていますが、冬場はもっとマシな光線状態だと思いましたが。たけ様、ここは駅から徒歩2分です。是非訪問しては?川崎からでも10分位で行けます。
ところでこの駅の前で一時停止の取り締まりを1時間位やっていましたが、かなりの車が餌食になっていました。私も去年の秋に地元で捕まりゴールドがパァになりましたが…(T-T)
京急で品川へ。2000は快適ですね。羽田空港ターミナル駅とのラッピングがサイドにデカデカと貼ってありました。
6/15(火)14:21