高橋会携帯掲示板

過去ログ1606 2010/8/23 9:52

▼急行 ちょうかい
 東川口(先程は浦和になってましたね…)のグランド前で撮影した後は間髪入れずに移動。東川口の東浦和よりの待避線に止まっている489を車のトランクに乗ってスナップ。そしてサミット前に移動して後追い撮影しました。…編成は後ろがゴチャゴチャですが。
さらにオマケに南浦和の浦和寄り移動して北斗星を撮りました。通過3分前でした。
 チョイ鉄でしたが、ゴトーはともかく国鉄三昧で、いずれも予定通り撮れて良かったです〜(^^)。道はカンでしたが、結果オーライでうまく行きました。さて帰って寝よう…。
8/23(月)9:52

▼急行 ちょうかい
失礼しました…489能登編成です…(^-^;
8/23(月)8:58

▼急行 ちょうかい
 おはようございます。お仕事お疲れ様です。夜10時台から寝てしまうも、暑苦しく未明の2時に起きてしまいました。
DVDの編集をしていたら朝になってしまい、晴れていたのでせっかくなのであけぼのを撮りに…。
出発が6時35分だったので、ニッポリでも通過5分前でした。常磐の下りは余裕で抜けて撮影出来ました。(休日ダイヤは危ないとの事です)鉄は6人でした。
その後西日暮里で回送を撮った後帰ろうかと思いましたが、行きがけの駄賃で東浦和に583のTDL電の回送を撮りに行きました。
 尾久橋通りをそのまま北に。舎人ライナー経由で来たら渋滞もなく30分台で到着しました。現地は10人位。
しかし光線は悪く草もボサボサで意味無しか…。
8/23(月)8:35

▼急行 ちょうかい
 たけ様は暑い中アクティブな活動でしたね!詳細な現況レポートとても参考になりました。
 私と言えばあまりに暑くてビックサイト行きをサボろうかと思いましたが、先日の友人から電話があり、イベントの話をすると、では車で行きましょう〜とわざわざ練馬から私の自宅まで迎えに来てくれ快適に会場入り出来ました。
でも既に午後3時近くだし、イベントは5時で終わりなので、今から1500円投資はもったいないと言う事で、二人で使い回ししました。(朝からの職場の人はさすがにもう帰宅)
それで結局1時間位しか見れなく、やや物足りなくはありましたが、今日は彼のおかげで行けただけでも満足でした。
 イベントは入場者も多く内容は有意義でした。
前述の限定品の485は昔のひたちではなくて青帯のイルカマークのでした。…この電は昨年SL春さきどり号の前に走ってて、あらすぃ様と乗車しましたっけ…。
 新製品としては日比谷線の3000や東武9000、鉄コレで201の試作車の予定がマストアイテムとして気になりました。
帰りはあえて東京タワーとスカイツリーの横を走りつつ戻りました。
車中いつもながら彼は知識や話題が豊富で圧倒されますが、鉄、政治の他、私がセ・リーグは現代社会の縮図ですと言ったら、彼は野球に興味がないものの、くしくも彼の父が50年来のアンチとかで、こちらが大いに盛り上がりました。
彼いわく肩書きがどんなに素晴らしい人物でもここのファンと言うだけで、人物評はゼロ=最低評価になりますね…との事で、大いに頷きました。
ここにあえてに名前を入れなくても、それが良識ある人の定評ですね…。
お互い話足りず、私の職場近くのココスで1時間位食事、しゃべった後8時前に帰宅しました。
 ところでレイアウト用品が次々とリリースされ是非マイレイアウトが欲しいものですが…一生のうち実現するかな?
8/22(日)20:55

▼たけ@高崎線957M
今日はホリデーパスを有効に使い、千葉地区の鉄道を楽しみました。結論として内房・外房線の209系化は半分弱のイメージです。総武・成田・鹿島線は113・211系がまだ主力です。211と209系のミニストップ塗装は抵抗あります。また千葉支社の市販されているポケット時刻表には何両編成かが明記されているので形式に検討がつきます。京葉線のブルーの201系は残り2編成くらいで貴重でそろそろやばそうです。変わり者のE331系も貴重です。新鋭E233系に京葉線全通20周年マークが一部の編成に付いています。今日は疲れました。
8/22(日)19:48

16071605

掲示板に戻る