高橋会携帯掲示板

過去ログ1613 2010/8/26 13:12

▼たけ@餘部
初めて餘部に降りました。列車の本数の少なさやコンビニ、飲食店がない、山登り嫌いで今まで避けてきました。どっしりとした立派な鉄橋ですね。一部旧鉄橋も駅側に残っています。駅はトイレもないのか!写真撮れる場所も限定されますね。はまかぜとキハ47を1本づつ撮影して、時間があくので退散します。ファンが6人くらいかな?
8/26(木)13:12

▼たけ@浜坂
この辺は列車の本数が少なくやることがありません。今日は木曜日で駅にある鉄道マニア向けの店も休みでますますやることがありません。昼飯に餘部鉄橋物語の駅弁1000円購入。餘部のジオラマ1680円は見送り。帰りの寝台券買って餘部の絵はがきをもらいました。これは貴重!
8/26(木)11:49

▼急行 ちょうかい
 おはようございます、たけ様は現地で良い朝を迎えましたでしょうか?
 私は寝苦しくて3時寝も5時半に目覚めたので、せっかく早起きしたし、あけぼのを撮りに行きました。
 6時の出発も道は流れていて、西川口〜蕨の跨線橋(スロープ)に6時半に到着しました。…埼玉の国電区間だと車の止め易さとアプローチの近さから、どうしてもこの区間になります。ちなみに行きたいと思う付近で一番人気の蕨〜南浦和のSカーブは長いレンズが無いし…。
 今回の場所もRMのお立ち台通信に掲載されてましたが、一人いてもタイトな所です。本日も先着者がいたので、後ろから脚立で抜きました。
 到着した10分後に1051号機の引くあけぼのが通過して一応撮影しましたが…結果は晴れてたものの、フレーミングが下過ぎたし、時期的に建物とビームの影が目立ちますね。
 居合わせた人は休み中の高校生で、始発で亀有から来たとの事。彼と意気投合して家の方向が一緒なので、最寄り駅まで乗せて来ました。珍しく空いていて7時半には到着。
 同じNikonユーザーで話が弾みましたが、私と同じ3月にデジ一を購入したとの事。しかし平成生まれとは…何かショック…国鉄解体以降か…。
 でもモニターを見せてもらうと私よりアクティブな活動&バッチリ撮れていて…何か自分が情けない。
 あけぼのや北斗星等ブルトレや鳥沢鉄橋の201系、配給とか被写体は皆‘国鉄形’ばかりでした。…まぁ、だいたい考えられる旬モノは皆さん一緒ですしね。
 113の白い砂は江見のカットもVで感心しました。市川駅撮りもありましたが、50人以上で大パニックだったとか…。
 う〜、ビギナーの高校生にも負けた…(T-T)
8/26(木)8:47

▼急行 ちょうかい
 ケータイでチェックした時はカープが8対3で勝っていたので、貰ったと思いました…(T-T)
ご子息がいるので芸術作品は無しですね…(^-^;
8/25(水)23:58

▼たけ@湯村温泉
周遊きっぷはキロ数があれば初駅が自分で決められるのと、ゾーン券の中には周遊券時代になかったものもありますね。ゾーン券はだいぶ整理されちゃいましたけどね。宿でテレビを見てますが、ゴミが負けて阪神が大量の22点をとり広島に快勝し首位になったのはいいのですが、あの大黒摩季が10月で音楽活動休止して子宮がらみの治療するみたいです。先日、梨元さんが肺ガンで亡くなったのも驚きましたが、みんな働き過ぎだよ。私もやばいな。
8/25(水)23:54

16141612

掲示板に戻る