高橋会携帯掲示板

過去ログ2110 2012/2/14 8:22

▼急行 ちょうかい
たけ様、小田急のポスターいいですよね〜(^^) 当然私も撮影しました。
小田急は愛好者にも協力的で好感が持てます。きちんとお別れの運行やイベントをやりますし。
また乗務員のモラルの高さ(喚起応答など)には昔から感心してます。80年代当時は国鉄や東武は運転席の後ろの幕は閉めてましたが(それが当たり前だと思っていた)小田急は全開で運転手のキビキビとした動きに目を奪われたものです。

ただ3000のデザイン、外装色(1000もですが)は何とかならないのかな…(*_*) ブルーのラインはアイボリーの車体色だから映えるのであって無塗装だと地味で沈んだ感じです。あれでは完全にイメージダウン。ラッピングとか京急の新1000みたいに出来ないものか…。
2/14(火)8:22

▼たけ@あかぎ9号
あれから5000系に引き続き20:15発のホームウェイが20000系なので撮影。駅にいても充実しています。御殿場にはもう60000系が訓練で入線していましたのでもうすぐですね。せっかくの新宿なので飲食店調査していたら、いい時間になり特急で帰ります。ロマンスカー乗った後だけに乗り心地の悪さが目立ちます(--;)
2/13(月)21:37

▼たけ@小田急・新宿
新宿には定刻で着きました。着いたら違うホームに鉄らしき人達が15人ほど。待ってみたら5000系でした。確かに小田急のロゴないな。駅には想いは引き継がれるの5000・10000系・20000系のポスターが見応えあるので機会があったら見てね。
2/13(月)19:57

▼急行 ちょうかい
たけ様の今日のレポートは凄いですね。活動するとやはり独壇場です…負けた。
小田急の人もその為に引退と言ってました。
バリフリ…単なる建前で役人が上から目線で威張りたくて影響力を行使したいだけでしょう…(-.-;)
ホントに財務省もそうですがこの連中は何とかならないのか。
2/13(月)19:30

▼たけ@あさぎり8号
松田で小田急の乗務員と交代しました。JR東海も小田急も携帯端末を使っているので検札がないのが快適です。東海道新幹線はまだ検札しているんかいな?渡り線を通る時、車内の電気が一瞬消えました。行きは昼間だから気づきませんでした。小田急のグリーン4号車は4人掛けのコンパーネントで、まるで200系東北新幹線の2階建ての下の階みたいです。まあ当時そんなの流行っていたな。正直、371系も小田急20000系もまだ綺麗でもったいないです。小田急は7000が残って、バリフリだとかで10000や20000系が消えるのは不条理です。ならばJRの251系はお咎めないのかが疑問です。まあ欲を言えばグリーンは展望車の先頭車にして欲しかったかな?
2/13(月)18:47

21112109

掲示板に戻る