高橋会携帯掲示板

過去ログ2158 2013/11/20 10:56

▼急行 ちょうかい
ヒガジュウには北斗星狙いの後も撮影してると思われるカメラマンがちらほら。
飛鳥山も川口駅西口の人工地盤(昔は何も無かったのに緑豊かになったものです)も紅葉はイマイチですね。

東北線に乗ったところで昔みたいにワクワク感が全く無く、大宮辺りに行くのも面倒で単なる移動手段?
日曜日に乗った東上線よりは乗り心地が全然良いですね。

それにしても西の私鉄に乗る時のある種の緊張感は全くありません…(^-^;
11/20(水)10:56

▼急行 ちょうかい
今朝寝坊撃沈して常磐線のみでハネ訓練撮影の目論みが崩れ、悶々と。
家の用事があるもほっぽって電で出撃。

川島〜東結城の鬼怒川鉄橋で撮る予定が電に乗り遅れ…厳しくなりました…(T-T)
misato様の651配給の画像(カマスの荒川)を拝見して是非鉄橋で撮りたかったですが…。

小田林なら電が遅れなければ間に合う(10分前位?)と思いますが…代わり映えが。
11/20(水)10:35

▼急行 ちょうかい
帰宅して送付されたヤフオクの落札品をチェックしましたが…今回かなり撃沈…(-.-;)
当時モノ怪獣フィギュアとロボットアニメのキャラのフィギュアは子供が遊んだ中古品としても、ちょっとコンディションが悪すぎ…大枚はたいた割には…かなり後悔。

落札したミニカーは今発売されている現行モデルですが、格安ではあるものの、個体差の中でイマイチ仕上げのハズレ…と言った感じ。あと箱のダメージも気分が良くないです。

まーダラダラゴロゴロで貴重な時間をロスするほうが自分的にはもっと損に感じますが。

一日サボれば時給換算で(意識した安息日や家の必然的な用事はノーカウント)簡単に一万円単位のロスが出ます。
11/19(火)23:10

▼急行 ちょうかい
岩瀬駅で20分位の停車があるので追っ掛けを敢行しました。
しかし話をした方もハマった下館の工事片側通行渋滞に見舞われました…ちょっと迂回すればよかった。

何とか抜け、岩瀬駅近くに来たのは発車2分前…とりあえず線路沿いを走りましたが、相変わらず草がジャングル。
少し行って同業者の車が数台見えたところで踏切が鳴りとりあえず居た位置で撮影しました。
DD601様好みのサイドですが、悪くないですね…ただし大曲がり&ピンがイマイチ。DD601様はとっさの撮影もパーフェクトでしたが。

まー見る鉄でなかったので良しとしますか。

さらに羽黒寄りに行くと50人位が集結してました。小田林に居たバリも。こちらがお立ち台だったのですね。草はやはり気になりますが。

水戸発車は遅いので諦め、その後はゆっくりとと帰りました。往復250キロもオール下道。東海道方面とかではムリですが、北関東は空いてれば長閑だし、走り易いです。刺激が無いので、たまに眠くなりますが。

鉄自体は有意義でしたが、撮影コマを確認すると青空に黒い点が…(T-T)
見ると森林公園のイベントや651配給にも…300コマ位も。
他のカードはどうなのか…全く…懸念が出来ました…(-.-;)
Nikonのサービスセンターに早く行かないと…。

ちょっと管理が無頓着だったかな…。
11/19(火)9:19

▼急行 ちょうかい
月曜日も休みで、DD601様とご一緒してパーイチ140+24系ハネ×6の訓練運転を撮りに水戸線に久々出撃しました。

何年振りに来たかも忘れた(確か前回はS回か赤電)結城〜小田林ですが、撮影出来るのは界隈でここ位の様な…。
と言うのは時間があるので、小山〜玉戸辺りまで各地をロケハンしましたが…何処も草刈りをサボっていて、本来撮れるロケも死んでいました。

ここは小田林からも近く小山行きで30〜40人位 集まりましたが、電鉄のが多かったです。
バックの消防署の火の見やぐらとポール間にある小田林のカンバンが邪魔ですが、とにかく何処でも撮れると思った水戸線がこの有様とは…さすが民営化ですね。

かっ飛びで来て、連写機能の劣る使用カメラではイマイチの切り位置…でも何とか撮りホッとしました。
小山からの折り返しはそのまま逆アンで撮影。広角で引っ張らないと最後尾の客車が小田林カンバンに引っ掛かりますが、それを承知で中望遠で撮影しました。こちらも意外と早い。
上下面潰れですが、仕方ないですね。単線片ポールの水戸線でハネ編成をゲット出来たのを喜ばないと…。
11/19(火)8:51

21592157

掲示板に戻る