高橋会携帯掲示板

過去ログ2178 2013/12/23 14:30

▼急行 ちょうかい
いやいや…最悪。後が無いにかかわらず年賀状の件は全くやる気が出ないので、とりあえず出掛ける事に。

曇りだし、残念な色ながら183系マリ31編成のさよなら運転を撮りに行くべく御茶ノ水の聖橋を目指しましたが、例によってグズり出発は10時40分に。
これで11時過ぎの列車を撮ろうなんていささか虫が良すぎました。着いたと同時に列車はもう来ていて撃沈…後5秒あればとりあえず撮れましたが…。
カンバンはかいじでした。撮影者は50人位いてビックリ。

アイテム的にはさほどやってしまった…感はなかったですが、自分のていたらくは呆れました。前にロクゴ535のカン付き貨物に間に合わず鶴見川で見る鉄…はショック大でしたが。

ムダ足になるので、みどりの山手線を撮りに駒込の田端方に移動。同業者が二人いましたが、駐車場所に苦労して向かう途中に来てしまい、辛うじて後撃ちだけに。
さすがに1時間は待つ気は無く帰宅しました。

昨日は結果オーライの活動になりましたが、今日はまさに寝てると一緒…(-.-;)
12/23(月)14:30

▼急行 ちょうかい
あれから直ぐに寝てしまいました。6時台に目覚め。

昨日は帰宅後、昼飯を食べてから一度も撮影していないみどりの山手線の葬式(とは言わないか…)をしようと思いましたが、75レがロクヨン1041との事で、こちらを優先し地元で撮影しました。車体の色褪せぶりがヒドイですが、唯一の白Hとの事で人気が高いですね。

足が車だし、山手線のほうは近い御徒町駅に行く時間も厳しく、お馴染みのニッポリ跨線橋で撮れるかな…と思いきや、見ると京東はともかく山手は全然ダメ…(-.-;)
外周りで通過は14時11分でしたが、顔しか撮れず意味無し。おまけに影影。
初撮影とは言え、記録レベルにもならずでした。

それから神保町の書泉へ。私は休日にはあまり来ないですが、売り場が激混み。
それでも何とかレーマガ(カレンダー付き)、国鉄時代を購入。国鉄時代はゴハチ等ふんだんに出ていてこれは買い!ですね。
あまりにも色が綺麗ですが、復元かも。それにしても30年後の現在が鉄道以外でもこれ程の不毛で悪夢の社会になるとは…。

帰宅後は衝動的に新居へのグッズの運び入れをしましたが、二階とは言え、階段と重量物で体が苦しくなり止めました。書籍類はとにかく重過ぎで。
初めて運ぶ作業をしましたが、これではまだ千分の一以下…。

夜は遅くなってから元淵江公園にイルミネーション撮影に行きましたが出発をグズリまたも10数分で終了…(-.-;)
ついでに買い物もしました。

色々と手掛けましたが、本来時限的にやるべき事が全てスルーに…写真年賀状(ハガキは神田郵便局で購入)の年内仕上げの締め切り便はヨドバシで聞いたところ、今日の午後なんですよね…終わった。

もう諦めました…スミマセンです。
12/23(月)8:09

▼急行 ちょうかい
昨晩の食事で帰宅が遅くなり、必然的に寝たのも遅く3時近く…寝坊して一日潰すパターンでしたが、何とかカナリンのメトロ1000甲種他、少しは動く事が出来、自分的にはまーまー有意義な日になりました〜(^^)

朝は当然目覚ましはセットしてましたが、意識的に止めて二度寝するところでした。DD601様のコールでそれを防げました。一人だったら寝坊でサボりになるところでした…(^-^;

しかしやはりスムーズに出発が出来ず、自宅を出たのが7時20分過ぎと絶望的。
と言うのも、前回の出撃は最初の入れ換えを夜光のmisato様アングルで撮る予定が見る鉄でした…(:_;)これが8時20分。これはムリ。

今回はリベンジ出来ない処か見る鉄も不可能…と思いきや、半頃に夜光の陸橋に現着するとまだ通過前でホッと一息。DD601様他10人位で賑わってました。

43分に登場しとりあえず結果オーライ。私はここは初めてでしたが、ちょうど50ミリ位。あまり信用出来ない35ミリが換算でそれ位なので、使えるだけ助かりました。右にちょこっと富士山が入ります。
カマはDD5517で、青とは言え旧塗装で私はこちら初撮影で満足。50周年の記念カン付きがうれしいです〜(^^)

本列車は初めてカーブの踏切で撮影。編成よりカンを強調?

この調子だと終わらないので手短に。千鳥町に追っ掛け、停車と発車を撮った後、埠頭でサイド一発。つばさ公園に行くもクレーンが邪魔で終了。
富士山&ゴミの山、輸出待ちの車を撮る様なものでした。オマケだしまーいいか。ヨ8000の回送も撮影。

上信デキの返しに行くパワーはなかったものの、とりあえず活動出来て満足…でした。

帰途にヨドバシで修理出ししてた三脚を受け取るのみにして、昼過ぎに帰宅しました。
12/22(日)19:20

▼急行 ちょうかい
まー…一昔前の雑誌等のグラビアを見ると、ショボ鉄の私などあけぼの以上のマストアイテムの撮影をいくらでもサボっているので、今更こちらだけ押さえても焼け石に水…と自分のサボりを肯定しそう…(^-^;
12/21(土)10:03

▼急行 ちょうかい
今更ながらあけぼのの廃止がマスコミに発表されましたね。以前のは公式とまではなかったのですね。
この時から私は一度もあけぼのを撮ってません。元々物ぐさなので、大した事ないカットでも過去ストックがあるとマストアイテムでも葬式をスルーしがちなので、葬式の締めをすべく、何とか自分を鼓舞したいのですが…走りを撮影するには関東では遅延しないと厳しいし、厳冬の青森に出撃するパワーが…。

駅撮りで同業者がパニックするシーンは押さえられれば良い絵ですが、定期列車だし、最終日とかにならないとそこまでにならず、マトモに撮るにはそれこそ脚立等禁止されれば困難…多分マスコミ以外はそうなるでしょうね。

またいつもながら駅員や警備員の関係者の交通整理のアホさには呆れています。斜め(三角)にロープ規制をしないと誰も撮れません。そして車両近くでは乗り出しの防止を兼ねて前は低くしゃがませるとかして、直ぐに交代させるとかすればかなりの人数が撮影の目的を達成出来るでしょうに。

現状では車両の間近の前にいる撮影者も極力線路に接近、身を乗り出そうとしてますね。コンデジやケータイカメラもズームとか出来るのに。
最悪にヒドイのは車両の前に立ちはだかるアホな前記の関係者は言語道断…これを避ける為に皆乗り出すのでしょうから。

ただその様な場面の時は鉄以外の群衆が来るので、その様な秩序が成り立たなくなるでしょうが、あらかじめ注意事項とすればずいぶん違うのでは。

最終日とか車両が一部写りさえすれば撮影者がパニックしてるシーンが撮れれば良しで、駅撮りで車両だけを撮りたいなら定期列車だし、数ヶ月間の葬式期間があるので大丈夫かと…。

と安心して結局葬式をサボってしまうのがいつものパターン…(^-^;
12/21(土)9:59

21792177

掲示板に戻る