高橋会携帯掲示板
過去ログ219
2007/2/26 23:31
▼OLD鉄77万博懐かしいですな〜私が常磐線で本格的に撮影を始めたのがその時で、20系や12系の客レに583、はてはキハ58の11連なんて今ではシンジランナイ列車が一日中走り廻っていて、本当に楽しい時代でした。勿論これらのエキスポライナーの撮影の合間にも赤スカートのボンネットひたちやM付き白電も一応押さえています。
かしてつももう1回位平日に行きたいのですが、休みが中々取れず(>_<)。それと早くもサヨナラマークが付いてしまったのが、チョット・・・個人的には日常の姿が好きなので。正月に買っておいたDVDやポストカードも早くも完売になってしまったし、これからはヒートアップする一方で近寄り難い雰囲気ですね。たけ様は残りもう1ケ月なのにどうされるのですか?
2/26(月)23:31
▼ミニスカ資料館たけ様は私と大甕に行ったことはお忘れになったようです。うちにたけ様がべろを出して大甕駅で写っている写真があります。おそらく内原と同じ日だと思うが内原に福島臨海の出張所があってセメントの入れ換えをしていたのをお忘れになったのだろうか?しかしたけ様はコスモ星丸の401系とか撮ってそうだがなぁ ?白電て万博塗装なんだよなぁ、そういえば。
2/26(月)22:49
▼急行 ちょうかい 今日は朝から鹿島鉄道に行く予定だったが、昨日に続いて寝坊、程なく午後になってしまった。パスしようかと思ったが、何とか腰を上げて13:24 北千住発のいわき行きに乗車。運よくグリーン車の二階席をキープ、石岡まで快適だった。鹿島に乗り換え常陸小川へ。前回同様チャリを借りる。ホームの鉾田寄りに鉄が集まっているので、何事かと見ると、何と保存されていたDD901が解体中とショックな光景が!結局、ここで多くの時間を費やしたが、しまいにはクレーンでバリバリと破壊されていた。まるで日本社会の行く末を暗示しているかの様だった。その後、シルエット狙いの上下列車は陽がながくなりもう不向きになってしまた。仕方なく、船着き場から狙うも事もあろうに車にカブられた! カマに声かけするも断られるなど、見るべき成果は得られなかった。
2/26(月)19:26
▼たけ@常陸多賀仕事で常陸多賀に来ています(^^ゞ仕事だと白電ばかり見るなぁ。勝田以北の方が白電に会える確率が高そう。今晩は泉で徹夜です。きついな(T_T)
2/26(月)13:48
▼たけ@水戸ミニスカさんと大甕?内原に行ったのはなんとなく覚えていますけど・・・福島臨海って泉ですよ。大甕は違うと思います。会長が行かれた「ワンへェス」ってこれなのね┓(´_`)┏
http://www.kaiyodo.co.jp/wf/お人形さんにいくら浪費したのかな?
2/25(日)23:34
HP