高橋会携帯掲示板
過去ログ2205
2024/11/17 10:05
▼急行 ちょうかい横須賀のY氏様、昨日はどうもお疲れ様でした。色々と談笑出来て楽しかったです。東京駅はおろか最寄駅までご一緒頂きましてすみませんです…(^^;; 本日さよならEL出撃されてると存じますが頑張って下さい。早く寝たので起きれればあわよくば…と思いましたが…この時間の体たらくでした。
懐かしい…昨日行った日野の鉄橋はこの時代まではこうだったのですね。現在はケーブルの支柱?が撤去され撮り易くなりましたが…アングルにマンションが見えませんがこの時代からでも相当年月が経過してるのですね…切なくなります。
多摩川水量ある時期ですね。昨日の釣りは撃沈…でしたが。暖かい時期でキチンとした竿と仕掛け (面倒臭いので前回のまま作り直さなかったです…鈎も大きく) とエサで釣りをすれば釣れたと思われますが…僅かな時間ながら昨日は記録上ボウズ…0尾が記録されてしまいました。
▼横須賀のY氏こんばんは、多摩川のカシオペア撮影等では大変お疲れ様でした、なんか土手の定番からしたの川のエリアまで大盛況でしたね(笑)、帰りにお会いできて中々濃い話が出来て楽しかったです(笑)、天気はビミョーでしたが...そーいえば話しの中で昔の多摩川鉄橋の話題が出たのでプリントスキャン画像を探したら下り鉄橋アングルで支柱とケーブルがある時代の写真があったのでアップします(笑)、多分1999年〜2000年?頃の話しで今の快速武蔵野の始まりで大宮から新幹線に乗せるためのリレー列車で本来は三鷹の169系でしたがこの時は新前橋の165系のモントレ-色と当時は普通に走っていた篠ノ井のEF64重漣貨物です、鉄な方はどちらも数人でした、カマを柱と支柱の間で1両ぬくのが大変でした(笑)
https://i.imgur.com/KH8nov7.jpeghttps://i.imgur.com/Qlo72G9.jpeg
▼急行 ちょうかい横須賀のY氏様、こんにちは。直ぐに作品が出るとかさすがですね。
横須賀線の復刻色…?帯の色が違うとか解りませんでした。113ライクにすればインパクト大ですが金が掛かり過ぎてムリですかね。私はとてもストック無いかもです。
カシ紀行撮りに日野の多摩川に向かってます。中央線乗車中…一本前のはグリーン車組み込みでしたが。
▼横須賀のY氏こんにちは、E217系の続きです、過去のフォルダをチェックしたら一応ありました(笑)
登場時色E217系、臨電ネタの前走りで現行色と共に走ってました(笑)2010年ぐらいの幕張本郷付近、知り合いについて行ったら面縦がいい感じのアングルで鉄もそれなりに居ました(笑)、ちなみに湘南色のE217系はスカ線で余剰が出た時に数本が数年走っていて今は元に戻りましたがと当時は割りとマジメに撮ってました(笑)、この日も臨客回送待ちの前走りだったので撮影でした(笑)、2014年ぐらい戸塚付近にて…。
https://i.imgur.com/5htf179.jpeghttps://i.imgur.com/RxZZKNN.jpeg
▼横須賀のY氏こんばんは、会長様コメントありがとうございます、E217系のリバイバルラッピングの馬鹿騒ぎには呆れてます(笑)高額の撮影会が終わったらさっさと剥がして運用すればいいのに、付けて運用するから葬式ネタガキ鉄の餌食になるわけでどうしょうもない昨今です(笑)、肝心のE217系登場時色は意外とありそうでビミョーです、やはりピン電だったので(笑)画像はその内探しておきます(笑)まあ何時も移動で乗車してたから置きかえは時代の流れですかね(笑)ちなみにE217系なら東海道色とかの方が思い入れが(笑)短い間活躍してました
画像の方はいずれ探してアップします(笑)
画像は千マリの113系が引退の時にピン電で撮った横須賀港バックのE217系です…。
https://i.imgur.com/q24G82w.jpeg