高橋会携帯掲示板
過去ログ2218
2024/12/17 13:15
▼急行 ちょうかい横須賀のY氏様、ありがとうございます。十和田…まさか廃止になるとは。こちらに来られてると言う事はローカル私鉄も相当お好きと思いました。今や国鉄同様の惨状と言うか焼け野原と言うか…今から思うと当時は神の様な企画の列車でしたね…。もう少し意欲的に活動していれば…90年代~2千年初頭は最後の砦でした。
ギリギリ行けたのがこの南部縦貫鉄道、十和田電鉄、旅客もあった岩手開発鉄道、同和鉱業小坂、旧車もあった福島交通、新潟交通、蒲原鉄道は加茂から村松はさよならEF15 (後閑の駅撮りしかマトモに撮れず)とセットで行ったのが唯一に。村松~五泉は習慣づいて最終日 (YouTubeに私も写ってましたがまだ動画あるのかな) を含めて5回位行きました。
名鉄の揖斐線、谷汲線、美濃町線、八百津線、岐阜市内線の600ボルト区間は全て廃止されてしまいましたが…ながらとレンタサイクルを足に行きました。マイカーで行ったのは一度位でした。
後…野上電鉄、片上鉄道 (ここはブルートレインこと客車もあってサイコー) 位ですか…行けたのは。そうそう…長野電鉄の木島線、関東では日立電鉄、鹿島鉄道がありましたね。下津井は行けず…でした。旬は外しててレベル的には全く大した活動ではなかったですが…盆暮れ正月程度の活動レベルの今よりかは動いてました。
▼急行 ちょうかい横須賀のY氏様、ありがとうございます。十和田…まさか廃止になるとは。こちらに来られてると言う事はローカル私鉄も相当お好きと思いました。今や国鉄同様の惨状と言うか焼け野原と言うか…今から思うと当時は神の様な企画の列車でしたね…。もう少し意欲的に活動していれば…90年代は最後の砦でした。
▼横須賀のY氏こんにちは、会長様コメントありがとうございます、ヤキソバ氏ことミ○ル氏は最初から曇り雨でネタ通過ならカウントされブログで画像を公開してました(笑)いきなりネタ通過で曇られたりしたらキレていて直ぐ追っかけてました(笑)、やはり南部縦貫は行かれてましたか自分はラストの直前で1日ぐらいしか時間も取れずでしたそーいえばは休止の年は97年5月だったみたいで訂正します、スミマセン、なんか地方鉄道ってあんまりやれて無くて十和田観光とかも会長様とかと会った2011年のイベントの時ぐらいでした(笑)
https://i.imgur.com/QJHiPa8.jpeg
▼急行 ちょうかい横須賀のY氏様、南部縦貫レールバス良いですね!綺麗に日が差しててVVです。私だとこう言う時はドン曇りがデフォルトですが。
南部縦貫は私も数回撮りに行きましたが晴れカットの記憶があまりありません。誰かとご一緒してますがお相手を失念しました。はくつるはヒガハスとワシクリの記録しか…カシ斗星も似た様なものですが。はくつるが消えてからプラス大宮以南の国電区間位かな…? カマスで8181カシ+烏山線のキハはありました。
こうやって直ぐに作品が出てくるところが凄いです。今はデジなので撮影年月日が自動に記録されますが、フィルムカメラ時代のは私は全く記入せず…何年度のいつに撮影したのか全く解らなくなりました。被写体である程度の推測は出来ますが。そのポジも何処に埋もれてるか…?です。何しろガラクタ (私にはお宝) が凄いので。
もっとも現在もSDカードの買い増し…でカメラで再生 (私はPCが無い…と言うか操作のスキルが…) しなければなりません。カメラを失い再生出来ないカードがあります。原因が解りませんがエラーが出て再生が出来ないカードもありショックです。
土日は鉄でなくクリスマスイルミネーションの撮影 (日曜日は最中にメガネを落として痛い…です) をしてましたが消費量が凄くてまたカードを買い増ししないと来週のゆるキャラに足りなくなりそうです。
ヤキソバ氏は年間300日位出撃してるでしょうね。カウントすれば解るでしょうが…凄過ぎ。あれで配送の仕事を?寝る時間が…。私は仮に潤沢な資金がありかつ毎日が日曜日でも面倒臭がり+体力が無いのでとても出来ません。
でも毎日晴れカットと言うのが疑問です。一週間曇りの時もあったのに…?
▼横須賀のY氏こんばんは、お疲れ様です、撮影記録は意外と無いのも多く最近ではリバイバル国鉄色のやくも381系とか西日本から九州や北海道のjrの車輌はあんまりやってなく記録が無いです(笑)、その内撮らないとで改正で無くなって終了とか数多くあります(笑)東日本から東海管内は割と近いので一応ありますがそれでも撮り逃し被写体は数知れずで諦めて終了です(笑)…。あと話題に出ていたヤキソバ氏の行動力は凄いですね、晴れと追っかけ鉄にかなりこだわりがあるのを以前のブログで見ました(笑)現場の撮影地で曇られたりしたら一人でぶちギレしていてその画像は公開される事はありませんでした(笑)…。
話しはかなり脱線しましたが(笑)なんとかラストに記録していた昔のプリントスキャン画像から95年頃の5月に青森の野辺地から走っていた南部縦貫鉄道が無くなるので臨時のはくつるで先に入り定期のはくつるのブルトレを野辺地付近でやって南部縦貫にさすがに無くなるので車内も駅も激パでしたがラストカン付きと増便のレールバス続行で走っていて走行の最後に撮った写真です、一応夕方の斜光と桜をバックにレールバスが走って行きました、路線は無くなってしまいましたが今も動態保存されているのでいずれ見に行きたいと思ってます、今にして思えばよく行っていたなと感心してます(笑)…。
https://i.imgur.com/BmAWK9c.jpeghttps://i.imgur.com/DsM3PdK.jpeghttps://i.imgur.com/4ecU8j3.jpeg