高橋会携帯掲示板
過去ログ2219
2024/12/19 14:25
▼急行 ちょうかいこんにちは、ご投稿楽しませて頂いてます ~ (^^) スマホで文章書いてたのをミスで消して (iPadも使い始めではよくやらかしてました) しまい (15分以上がロスに…) …やり直す気力がありませんでした。
しばしばありますが…スマホに下書きを残す方法が今だに理解出来ません。後スマホのメールとかもどれがそうなのか把握出来ません。Gメールとか言うのかも知れませんが使用してません。
相鉄の甲種はカマけん引の時はとても魅力的は被写体で私もかしわ台とかに撮りに行ってましたが…モヤに変わってからショックで一度も行ってませんです。当時の貴重な記録を楽しませて頂きました。
十和田は大曲のお立ち台ですね。私も十鉄まつりのイベント列車の時はここで撮影しましたが50人以上集まってました。まさか廃止されてしまうとは。
KEIO3751様は近年もローカル私鉄をあちこちに撮りに行かれてて行動力に頭が下がります。私は秩父以外には何処も出掛けてませんが…いつ線区が切られるか解りませんし訪問の必要性を感じます。弘南鉄道の大鰐線はあけぼのの時にちょっと撮った程度ですね。弘南線かも知れませんが。
久留里線もついに…。でも車両が…で行くパワーが。
▼KEIO3751急行 ちょうかい様、横須賀のY氏様
こんばんは。
懐かしい写真ですね、南部縦貫は1回だけ行きましたがフィルム時代なのでそうそうすぐには見つかりません。デジタル化していないし・・。
そこまで古くは無いですが、十和田の話しが出ていたので、廃止が決まってから訪問した写真を貼付します。最初はすごい雪で、レンズ交換したかったのですが、できずにとった写真です。その後、近くのコンビニまで戻ってレンズ交換したら、今度は雪がそれほどでもなくなったのが思い出です。
https://i.imgur.com/0MJH2Lr.jpegあと、数年後ですが廃止される弘南鉄道大鰐線の写真も出てきたので、貼付します。まさか廃止になるとは・・。もう一度行きたいですが、行かないで終わりそうです。。
https://i.imgur.com/DAwYUDo.jpeg
▼横須賀のY氏こんにちは、会長様コメントありがとうございます、やっぱり撮り始め差がでますね(笑)自分は90年代後半からなんで地方私鉄とかほとんど無いです、カマのイベントがあればギリギリやってたけど話しに出た鉄道はほとんど無いです、蒲原交通はラストの頃のイベントで一応 五泉付近で撮ってます(笑)やっぱり平日でないと貨物とかはどうにもならずで諦めでした(笑)そーいえばネガ、ポジ保管とかデータ保管とかの話しが出ましたがけっこうズボラでネガアルバムとか現像の時に入った袋に日付とか書いたのは晩年で最初の頃はろくに書いてかいで何時なんだぁとツッコミ入れて検索して書いてます、貨物とかは年ぐらいのみ書いてます(笑)データはパソのHDから外付けHDにバックアップしてます、カードは残せる時に残してます、話しは戻りますが関東の私鉄電機もぜんぜんやれてなく甲種撮影でお世話になっているM本様とかM沢様とかのおかげでなんとか初めて撮れたのが相鉄電機ですかね2000年の始めぐらいまで活躍しましたがモヤ700に代わり引退で画像はフィルムプリントスキャン画像で95〜96年ぐらいで廃回なのか疎開回送なのかはよくわかってないですが相鉄のED牽引でかしわ台から厚木に向かうシーンです、相鉄のEDを初めて見て感激でした、この後引退までEDは行ける範囲で追っかけました(笑)
https://i.imgur.com/r00JACm.jpeg
▼急行 ちょうかい今年の2月の終わりのアクセス数ですが完全に復活してますね ~ (^^)
113713アクセス
備忘録もですがこの掲示板1年間カキコが無いと消滅?とうたわれてましたが…今の所大丈夫でした。
▼急行 ちょうかい横須賀のY氏様、ありがとうございます。十和田…まさか廃止になるとは。こちらに来られてると言う事はローカル私鉄も相当お好きと思いました。今や国鉄同様の惨状と言うか焼け野原と言うか…今から思うと当時は神の様な企画の列車でしたね…。もう少し意欲的に活動していれば…90年代~2千年初頭は最後の砦でした。
ギリギリ行けたのがこの南部縦貫鉄道、十和田電鉄、旅客もあった岩手開発鉄道、同和鉱業小坂、廃線ではありませんが旧車もあった福島交通、新潟交通、蒲原鉄道は加茂から村松はさよならEF15 (後閑の駅撮りしかマトモに撮れず)とセットで行ったのが唯一に。村松~五泉は習慣づいて最終日 (YouTubeに私も写ってましたがまだ動画あるのかな) を含めて5回位行きました。
名鉄の揖斐線、谷汲線、美濃町線、八百津線、岐阜市内線の600ボルト区間は全て廃止されてしまいましたが…ながらとレンタサイクルを足に行きました。マイカーで行ったのは一度位でした。
後…野上電鉄、片上鉄道 (ここはブルートレインこと客車もあってサイコー) 位ですか…行けたのは。そうそう…長野電鉄の木島線、関東では日立電鉄、鹿島鉄道がありましたね。下津井は行けず…でした。旬は外しててレベル的には全く大した活動ではなかったですが…盆暮れ正月程度の活動レベルの今よりかは動いてました。