高橋会携帯掲示板

過去ログ2220 2024/12/21 17:39

▼横須賀のY氏
こんばんは、お疲れ様です、なんか残念なお知らせです、安中貨物で有名な安中の亜鉛精製工場が2024年度末で停止して閉鎖になるとメディアで昨日発表になりました、安中貨物の専用タキもまだ新製から14年ぐらいなんで残念な所です、画像はまだ古いタキを使用していた頃で2011年6月ぐらいの安中貨物です、この頃はすでにEF81〜からEF510田端に牽引が変わり走ってましたがすぐにEH500になってしまったので数年の牽引担当だったと思います、安中鉄橋を行くEF510-1とタキ15600?です(笑)
https://i.imgur.com/U4UTpzV.jpeg


▼横須賀のY氏
こんばんは、お疲れ様ですコメントありがとうございます、○○グループの主催チャータートレインは確かにやや高め金額設定でDD601様経由でお誘い頂き1〜2ヶ月前予約で本番の積雪は運次第で他のグループと日程の取りあいだったと聞きました(笑)とはいえ本来の弘南の除雪も前日の積雪次第とかなんでギャンブルだし雪がなければチャーターも普通の走行だし何回か参加しましたが雪かきのシーンがみれた時はちょっと感激でした(笑)、近年は連休も週末に取れないので参加はできなくなりましたが数年前の津軽鉄道のチャーターラッセルの画像からこの時は雪が1週間前でも積雪50センチ以下でライブカメラと自治体の積雪情報を見て諦め展開でしたが寒波か到来して2日前に大雪でかなり積もり本番日になんとか除雪シーンを見れて良かったです(笑)タクシーをチャーターしたりで費用は3人でも大変でした(笑)…。
https://i.imgur.com/ZLt9FHZ.jpeg


▼急行 ちょうかい
横須賀のY様、弘南ラッセル良いですね!ローカル私鉄ネタでは昨今では魅力度では頂点の被写体かと思います。

私も撮影出来たのはチャーターかイベント列車 (雪無し) だったかと思いますが、一度だけ天気予報とライブカメラを見てDD601様とスクランブルに出撃して撮影出来た事がありました。まだ正月に連休を取れてる頃でした。列車を追っ掛けて晴れ間はあったのに撮影する時はいずれも曇られて悔しい思いの記憶でした。

当時チャーター列車の1万円とかボッタクリと思いましたが最近の国鉄のデタラメ振り (私鉄も大概ですが) でリーズナブルに感じます。


▼横須賀のY氏
こんばんは、会長様、KEIO3751様お疲れ様です、十和田観光の冬の走行や弘南大鰐線の走行は見れて参考になります、自分は弘南の大鰐線は弘前付近ぐらいのみで弘南線は冬のイベントで弘南が企画した田んぼアート駅でラッセルを見れるイベントの時に参戦したのが一番最近の記録です、2020年2月で走行のみでウイングは開かない列車でしたがかなり雪は積もり雪中走行でした(笑)、画像は2往復目の尾上高校前駅付近のキ104と返しのED333牽引の走行です、風が吹き始めると吹雪になり大変でした(笑)…。
https://i.imgur.com/GYQQVRQ.jpeg
https://i.imgur.com/yagpYyh.jpeg


▼急行 ちょうかい
こんにちは、ご投稿楽しませて頂いてます ~ (^^) スマホで文章書いてたのをミスで消して (iPadも使い始めではよくやらかしてました) しまい (15分以上がロスに…) …やり直す気力がありませんでした。

これはしばしばやらかしますが…スマホに下書きを残す方法が今だに理解出来ません。後スマホのメールはどれがそうなのか把握出来ません。Gメールとか言うのかも知れませんが使用してません。

相鉄の甲種はカマけん引の時はとても魅力的は被写体で私もかしわ台とかに撮りに行ってましたが…モヤに変わってから魅力度だだ下がりのショックで一度も行ってませんです。当時の貴重な記録を楽しませて頂きました。

十和田は大曲のお立ち台ですね。私も十鉄まつりのイベント列車の時はここで撮影しましたが50人以上集まってました。まさか廃止されてしまうとは。

KEIO3751様は近年もローカル私鉄をあちこちに撮りに行かれてて行動力に頭が下がります。私は秩父以外には何処も出掛けてませんが…いつ線区が切られるか解りませんし訪問の必要性を感じます。弘南鉄道の大鰐線はあけぼのの時にちょっと撮った程度ですね。弘南線かも知れませんが。

久留里線もついに…。でも車両が…で行くパワーが。


22212219

掲示板に戻る