高橋会携帯掲示板
過去ログ240
2007/3/12 23:38
▼たけ@水戸ふふふ、3つの要素って自分に当てはまっています(;^_^A上司に逆らうのは「負け組」がやることで、以前上司に逆らい「負組」の仲間入りです。(^^;ただでヒラ社員でいるより組合幹部をやっていた方が上司があまり攻撃してきません。どうせ組合幹部をやらなくても状況は同じだと判っているからね。失うモノがない人間は強いのです。リスクはあるけど・・・。この掲示板って若い人も見てるので、人生の先輩方の意見は参考にされたし。
3/12(月)23:38
HP
▼OLD鉄77皆さんの言われてることは各々一理あると思いますが会の長老として一言〜
官民問わず上に行くにはやはり会社及び上司に徹底して忠誠を誓わないとダメですね。仕事はそこそここなしていても自分の生き甲斐は仕事ではなく鉄や旅行とかの趣味だとか家庭が第一だというスタンスが知れるともう出世街道からはまずドロップアウトします。私はもう老い先短いので達観してしまい、そういうことには関心ありませんが〜
3/12(月)23:33
▼ミニスカ資料館皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。わたしの経験からですが 1、上司はやなやつでも徹底してごますること。 2、女子社員を絶対敵にまわさないこと。 3、つねに会社側の振りをして決して組合活動などに傾倒しないこと。 今回のご意見でもっとも的を得ている発言はたけ様のものですがズバッと本音を言うともっとも上司から嫌われるタイプかもしれません。多くの上司ならちょうかい様のような発言に喜びかわいがるかもしれません!
3/12(月)23:16
▼パンタの下の中段私らも今年10月の民営化以降、どうなることやら…
3/12(月)22:54
▼たけ@水戸こうゆう話は私の出番かなf(^_^)会社というのはわからないもので、地道にやっても評価されないんですよね(ToT)評価の対象が仕事だけではなく、いろいろな要素を含みます。またヒラ社員だから不要、管理職だから必要というわけでもないみたいです。大半の会社でリストラや希望退職者を募ると会社が残って欲しい人材が辞めて、辞めて欲しい人材が残る傾向があるとよく耳にします。リストラも経費がかかる話で残された社員の負債となります(・・、)ヾ(^^ )大事なのは今がよくてもこれから先は自分も会社もわからないということです。自分もどうなるかわからないけど・・・。
3/12(月)22:27
HP