高橋会携帯掲示板
過去ログ274
2007/4/5 22:39
▼OLD鉄77平日鉄はいいすねー。私も先月はかしてつの為に2日も休みましたが、とうとうそのツケが〜ウチでも今年度から成績主義評価になり、昨日通信簿が手渡されましたが、私の評価は3。つまり可もなく不可もなしといったところか?去年新しい職場に移り自分なりに頑張ったつもりでしたが、上からは大して評価されなかったようです。まぁこれが鉄ヲタサラリーマンの末路かな(T_T)。後は中村紀みたいに放り出されない程度に働くしかないので、今度の土日出勤を蹴飛ばすこともできません。サラリーマンは気楽な稼業だなんて言うのはもう前世紀の話ですね。
4/5(木)22:39
▼ミニスカ資料館水郡線といえば中学生の時初めて水戸へ写真を撮りに行きました。この時は確か6連でキハ17や急行色の55や58そして水戸寄りに湘南型のキハユニ15がついていました。2回目は大学のときキハ40系のタラコ、3回目はキハ110系入線時、この時はキハ40系の水郡色が無くなる時でした。なおキハ110系の時から水郡線営業所となりました。併結は液体式同士はブレーキの読み替えのみで比較的簡単ですがキハ130は確か電気式ですよね。でも電車と協調するキハ65何て言うのもあったのでそれほど難しくもないんでしょうね。
4/5(木)19:20
▼急行 ちょうかい管理人様は充実した休日を過ごされている様ですね。怒涛の3月が終わり、4月は一種の燃え尽き症候群に…。まあ天気も悪かったし、親の送迎で忙しかったし…。 そんな中やっと 晴れたので、アンドン付きながら、無くなりつつある201系を撮りに東中野へと出向きました。しかし現地に着いてみると、桜は既に大方散って葉桜状態。20人以上の鉄でパニッていました。しかし、天気が今まで良かったのに曇りはじめ結局ドン曇りに。満足いくカットは得られませんでした…H。その後市ヶ谷に移動。こちらの方が幾分桜はマシですが、いわゆる編成撮りはしにくいです。やはり天気が回復せず、イマイチの感でした。
4/5(木)16:56
▼たけ@後台〜下菅谷同じ場所で3時間ねばり上下12本撮影(^。^)キハE130+キハ110はたったの2本、キハ110の2連が2本、DE10の貨物1本でした(^_^;)予想以上にキハE130の進出が早いですぅ。どうでもいいキハE130の時に晴れてお目当ての被写体の時に曇るという最悪パターン(:_;) キハ110とキハE130ってよく併結できますね。さめ・しま様の技術的な解説が欲しいところ(^^ゞ
4/5(木)16:45
▼たけ@後台〜下菅谷今日は休みなので午後から水郡線に出陣!4月に入ってから急速にキハE130が増えてきてキハ110をあまり見なくなりました(゚_゚しかもキハ110とキハE130が併結して運行しているのもファンにはたまらん(^0^)/全国でもキハ110が別形式と併結して走るのはここだけじゃないかな?新旧置き換え前提の併結には昔、185系+153系や185系+165系などがあり、自分が若いころを思い出しました(T_T)
4/5(木)14:04