高橋会携帯掲示板
過去ログ370
2007/9/20 18:11
▼たけ@大成今日は急遽、10月中旬にオープンする某博物館に来て機器の搬入の手伝いをしています。う〜展示物を見てしまったのでオープンしてからの楽しみがなくなった。しかもまだ仕事してます。
9/20(木)18:11
▼急行 ちょうかい 本日の新聞見ましたか?発表された基準地価が載っていますが、去年と比較してもかなりの値上がりです。
格安!な我が足立区でも1平方辺り10万円台はほぼ見られなくなりました…。西南部はフザケルな! と言う値段。 これは同じ物件が一年で数百万円値上がる事を意味します。これからの住宅の取得は大変です…。
小泉のおかげで富裕層は金が有り余ってる様で、(資本利得の優遇課税もそのまま)この層をターゲットにしたビジネスが盛んとか…。 これも小泉が日雇い、派遣労働とかピンハネする制度がしっかり確率したたお陰でしょう…。それを元に戻すのには衆院選でも参院選並の結果が必要ですが、最近のマスコミを見る限り、また目くらましされそうです…F。
9/20(木)12:36
▼急行 ちょうかい おはようございます。夏場は長らくサボっていましたが、6019の奥利根に続き、上越に連続仕業となりました。帰宅後は魚の水換え作業とヤフオクのメール等で結局4時迄起きていました。
飯田線の工臨あった模様で帰らずに行ってれいば…しかし魚は全滅してしまうし…。
本日は皆さんの活動はいかがですか?
9/17(月)11:48
▼ミニスカ資料館鉄道博物館の全貌が雑誌などて明らかになって来たが残念なのはやはりJR東日本の企業博物館になってしまったことだ。展示車両が東日本中心で鉄道の歴史は東海道線からなのに113系もないし181系も当時のこだまを演出してほしかった。あと青梅の貴重なSL群の中からせめて110型と5500型は東海道の歴史を語る上で外せない。鉄道と大自然のテーマもなく結果ラッセル車もない。これでは子供達の教材にもならない。あと電車の制御システムで省エネの先駆になった201系も展示してほしかった。
9/17(月)11:01
▼OLD鉄77今日は昨日に引き続き猛暑が復活しましたが暑い中出撃された皆さんお疲れ様でした。
若旅民芸館の店主は、前の職場の同僚のお兄さんで、私も以前から一度訪問したいと思っていましたが中々足がなくい為実現できず、今回急行鳥海号が運転されたのでやっと初入線を果たすことができました。食堂があってコシの強いとろろ蕎麦を食べましたが、身内の知り合いということでアイスコーヒーをご馳走になり、おみやげに手ぬぐいを貰いました。ちょうかい様もこれを機に資料館開設頑張ってくらさいね!
9/16(日)23:18