高橋会携帯掲示板
過去ログ388
2007/10/8 10:01
▼OLD鉄77朝から雨が降り出し、今日のクライマックスはウヤかな?これからイヤですが、溜まっている洗濯・掃除と構内入れ換え作業です(-_-メ)
ちょうかい様は、想い出を作るのはいいにしても、集めた物を水上の民芸館みたいに展示するとかしないと・・・買うことに意義があって、買ってしまった後はどうでもいいみたいな感じで何処かに仕舞いこんでは集める意味がないのでは?
10/8(月)10:01
▼松鉄なんとちょうかい様オールナイトでしたか!
こないだはたまたまお母様がいらしたので突入に失敗しました…イイ感じにグッズが散乱していたそうで、その様子是非見てみたかった…
ちょうかい様、次回はぜひ!
10/8(月)9:49
▼急行 ちょうかい おはようございます。確かにその時代の番組を見ると、当時の空気感が愛おしく感じます。…私もグッズを集めるのは、その時代の品=思い出をずっと残したいという気持ちに他なりません…。 未明まで相変わらずヤフオクをやっていましたが、(主につくば万博、大阪花博グッズ)いくら金額入れても終わらず、ほとんど破れさりました。(当時買おうと思って買わなかったグッズもかなりの高値になっています。例えば万博中央から会場までを結んでいた、連接バスのミニカー、3連敗です) それでも何点か落札したので、近くの郵便局に送金(休みでもATMが使えるの知らなかった!)に行こうと思いましたが、雨が降って来ました…F。
10/8(月)9:48
▼OLD鉄772日続きの5時代起きで昨夜は早々にパン下げしてしまいましたが・・・・
今は付き合いのなくなった鉄の大先輩が方南町に住んでいて、近所の某宗教団体の施設など案内してもらったことがありますが、5年位前に「いろは」の跡を見に行ったらもうなくなっていました(>_<)。ちなみにグズ六(秋野大作)の妻の紀子さんの実家という設定の急坂のある場所は世田谷区の岡本だそうです。井の頭、方南町、岡本といろんな場所を組み合わせて一つの地域に見せかけているなんて当時は全く分かりませんでした。
俺旅は井の頭公園駅を筆頭に鉄のシーンがよく出てきて、主人公達が三鷹電車区で清掃のバイトをしたり、どこかの埠頭でトラにシャベルで石炭だかなんかを投げ込むシーンがあったのを覚えてます。カースケが故郷の那珂湊に帰る話では昔のあずき色のキハが出てきました(阿字ケ浦に今でも廃車になって留置されています)。うーんやっぱり昭和の時代が懐かしい〜
10/8(月)9:23
▼ミニスカ資料館想い出その2 昔よく春闘の鉄道ストライキで私学の中学に通っていた私は学校が休みになると自転車で方南町駅近くの当日の営団中野検車区を見に行きました。近くの道路の歩道橋から俯瞰で全体が見下ろせる車庫でストライキになると昼間から500形でいっぱいになり壮観でした。その後やはり自転車で京王線の桜上水検車区、世田谷線の上町検車区とはしごして撮影するのがお決まりのコースでした。当時中央線の101系に春闘のビラがたくさん貼ってある電車が見苦しかったですが今思えばこの風景も撮影しておけばよかった。最近はJRの広告電車の方が見苦しいくらいです。
10/8(月)0:05