高橋会携帯掲示板

過去ログ423 2007/11/16 23:28

▼OLD鉄77
今日帰りに「続三丁目の夕日」を見て来ました。どんな映画も続編となると第一作よりインパクトが弱くなるものですね。第一作では二人の子供を軸にストーリーが展開していましたが、今回はいろんな人物にスポットを合わせ過ぎてストーリーが散漫になった感じが・・・
でも日本映画の中ではVFXのレベルは最高だと思われ、何より東京駅のこだまの車内から隣りのホームに東海道線の80系が入ってくるのには感動しました!自分が小学生だった昭和40年代初めには、ほとんど111などに交代していましたが、確か10時44分発の富士行きというのがあって、昼間はこれだけが80系だったと思います。沼津や静岡ではなく、富士という中途半端な行き先と子供心にも吊りかけサウンドが珍しくて記憶に残ってる訳ですが、あーもう一度カメラを持ってあの時代に戻ってみたいなー。
11/16(金)23:28

▼急行 ちょうかい
 ミニスカ様情報で新幹線を大宮駅にでも撮りに行こうと思ったのですが、ダイヤが乱れていて危険なので、日暮里の跨線橋でお茶を濁す事に。  しかし現地に着いてみて愕然…。ちょうど先頭を切る位置に在来線の新設されたビームの支柱が…終わってます。おまけに上りは車体の半分以上が隠れどうしようもありません。(下りの追い打ち限定です。正面などは金網が細かく撮り様がありません) 一応、シャッターは切りましたが、写真と言える代物ではありません。折り返しも駅に時間を調べに行って撮り損ないました…(T-T) 昨日といい最悪です。Hマークは本日だけですかね…。
ところで2週間振りにケータイの修理が出来ましたが、代替機に慣れすごく使いづらいです。
11/15(木)13:21

▼ミニスカ資料館
明日15日は新潟駅で上越新幹線の出発式があります。とき318号がまた国鉄色で運行されボンネットマークが貼られます。イベントは915から940まで入線は921大宮1114東京1140着です。私は新潟勤務なので仕事前の一仕事です。
11/14(水)19:09

▼ミニスカ資料館
今日は新潟出張先ながら病院へ行き休みを取りました。目に残像が残ったままになり、検査をしないとはっきりした原因がわかりません。ところで流馬号は鉄道ピクトリアル西武特集に写真が出てますが随分昔の撮影です。まあ変電所も持たず常磐線から電気を分けてもらっている鉄道なので撤収も意外と早いかもしれません。
11/14(水)15:28

▼松鉄
廃止するかどうかのうわさは聞いたことありますね。もろに地元ローカル線ですが流馬号は撮ってなかったなぁ(恥ずかしながら見たこともないし…)馬橋―幸谷の線路沿いに仕事で植えた桜並木が立派になったので、春の撮影にいかが?
11/14(水)15:16

424422

掲示板に戻る