高橋会携帯掲示板
過去ログ549
2008/3/13 19:49
▼ミニスカ資料館仕事が忙しく銀河のお別れに行けませんが関西に当時関西に鉄友が9人おり(今はもっといます)87年から93年の間に延べ60回乗車しています。あまり感傷に浸るタイプではないですがもう一度乗りたかった。時代の流れで乗客減になったと思いますがけっして企業努力を怠っていたからとは思いません。リネンを変えたりかなり人件費はかかったと思います。いつも思うのですが無くなるとなると経営側のせいにしたり少しウンザリです。鉄だけでももっと乗っていれば…もうやめにします。合掌。
3/13(木)19:49
▼あらすぃ@東京早売りのDJ買いにきました。銀河弁当売店にて残り9個。
3/13(木)19:37
▼急行 ちょうかい 正に旧客に勝る車両はなかったですね…乗車にしても撮影にしても…。 旧客等旅情溢れる車両が淘汰されてから旅行の意欲が急速に減退しました。それにしても東北地方などのローカル線にロングシートとは…(*_*)
デッキに立ち、体全体に風を浴びる…この様な体験は二度と出来ないでしょう。
さすがにEF57のデッキに乗った事は上野駅のホーム以外ありませんが。(この列車は大宮まで乗車しました…小学生時分でしたが)
また、常磐線の客レに乗車したのは取手がせいぜいで仙台まで行かなかった事を非常に後悔しています。
3/13(木)8:30
▼松鉄そんな〜金さん、すべては歳のせいですよ。かつて165系の大垣行き345Mで鍛えた私には、シートが良かった分だけむしろ快適…と言いたいけど、それがアダになって腰が痛い!ところで高校時代、カネのない私の関西の宿といえば旧客でした…大阪発最終に乗り福知山でしのぐか『はやたま』で印南往復というパターンでした。旧客にまさる快適な宿はない、なんていまの体力じゃ言えないな…
3/13(木)7:38
▼金松鉄様、関西鉄企画お疲れ様でした。家に帰ってから、爆睡して起きたら15時でした。
夜勤の仕事も無事行けました。名古屋から乗車した、ながらについては、セミコンパートメントで、二人で占有出きると思っていましたが、現実には満席状態で、デッキの間に仕切り扉が無く、停車中に外気の影響を受ける、イマイチな座席です。情報不足で松鉄様には、不快な思いをさせてしまいすみませんでした。自分は車掌に交渉して席の移動をしましたが、結局デッキの近くで、外気が入り寒い思いをしました。皆様もながらに乗る時は、セミコンパートメントとデッキ近くの席には、予約しないように注意して下さい。
3/12(水)23:32