高橋会携帯掲示板
過去ログ559
2008/3/15 17:53
▼OLD鉄77今試合が終わり帰還中です。試合はボロ負けで公式戦に向けて不安が残りますが 黒木の引退式には感動!本人の小さな子供や同僚達も泣いていました。鉄道のお別れと違い、人との別れでは相手のリアクションが伝わってくるので感動の度合いが違います。
パンタ様、これからは鉄より野球の時代?一緒にまた盛り上げていきましょうね
3/15(土)17:53
▼たけ@水上6号新前橋では「草津6号」と併結のため10分以上も停車(--;)常磐線の特急と違いスピードにこだわらない特急のダイヤには少しビックリ!しかも車内販売がないのも寂しい。昔から新前橋で急行「草津・ゆけむり」を解結していたっけ。これも全盛期の上越線の面影かな?
3/15(土)17:47
▼たけ@水上上越線1738Mは115系3連。なんとか座れました。車内はカメラ持ってウロウロする者と新幹線代けちった人しかいないみたい(--;)車窓には感動!岩原スキー場前に綺麗なホテルが増えすぎ、売店と休憩室で留置されている越後中里の旧型客車の老朽化が進んだことをのぞけば、ほぼ全盛期の上越線です。湯檜曽のループ線は山を降りる昭和時代の文化だと思います。水上は最近、訪問したので感動はありませんが、当時の待合室健在には嬉しく思います。水上から特急に乗り換え車窓を楽しみたいと思います。車内はがらがらです。
3/15(土)16:48
▼急行 ちょうかい 今日は寝坊ですべてフイにしましたので、せめて北千住発14時43分のMSEメトロはこね23号のウォッチに行って来ました。
ホームに着いたのはギリでしたが、人でパニクっていて係員が多数いました。間もなく入線して来ましたが皆一斉にカメラを向けていました。
先頭は当然の様にごった返していて、仕方なく人を絡めて撮りました。島式ホームで引けはありません。とくに記念の表示はありませんでした。
スカイブルーの美しい車体とデザイン。好き嫌いは別にしてセンスの良さを認めざるを得ません。(余談ですが、株価で東急は1000円台が500円に暴落し、現在小田急が唯一700円台で民鉄トップです。ちなみに東武は500円を割り込みました)悔しいけれど東武とのセンスの差は歴然です…。
とくに駅の案内表示は見当たらず足元の乗車位置だけでした。ポスターは3種類あります。
また、日付の表示がある記念スタンプ台が設置されていて、駅員に尋ねると本日だけとの事で、事務所でコピー用紙を貰い一応押しました。
3/15(土)16:09
▼たけ@越後湯沢立ち会いは12:00で解散したものの、駅構内をうろうろしたり、300円のかに汁を賞味したらこんな時間。新幹線で帰るのも芸がないので、新幹線のチケットを乗車変更かけて上越線の各停で水上まで峠の景色を堪能しようと思います。この区間は1日7本と本数が少ない区間で4番ホームは「高崎・上野方面」の案内看板が健在。「はくたか」発着ホームと異なり、自販機や売店など一切ありません。
3/15(土)15:02