高橋会携帯掲示板
過去ログ584
2008/3/29 13:49
▼パンタの下の中段皆さん有意義にお過ごしのようで〜
私は今日は10:30から仕事なので、一時間早く家を出て出勤前に飛鳥山の桜」と都電獅、入門機のEOSkissデジタルXで撮ってきました
今までローカル私鉄の最終日にはちょうかいさんと一緒に小坂・岩手開発・栗原(電車時代)・野上・片上・そして鹿島鉄道を訪問しましたね。
最後の日には、地元の人がお世話になった鉄道に手を振ってお別れするシーンや飾り付け、お別れセレモニーなど独特の雰囲気でしたね。
地元の人とのふれあいもあり今思えば最終日に行って良かったなぁ〜って感じます。ちょうかいさんも同じですよねテ
3/29(土)13:49
▼急行 ちょうかい 私も当の番組は録画しましたけど番組まる録りでなかったので切れてしまいました…。あれは走って来る列車に対し線路に乱入したりでひどかったですね…(-.-;) 部品の盗難も相次いでいますし…。
確かにマナーが悪い鉄も見受けられますし、パニッている所に行くのは基本的には嫌なのですが、無くなる車両や路線をメモリーに永遠に刻みたいという気持ちの方が強いです。
でもその意思も最近では弱くなってるのは事実です。仕事とか旅費、体力を理由に。
グッズ集めも金銭面とか保管場所を理由に妥協する事はいくらでも出来ますし…まぁ、あくまでも趣味ですから自分のペース、信条でやれば良いのではないでしょうか。
3/29(土)13:07
▼ミニスカ資料館おととい夕方のテレビ報道番組で三木鉄道の乱入をVで流しており完全に「鉄ちゃん悪者」になっていました。あまりバタバタすると規制が厳しくなるのが怖いです。ところで私は2軸のレールバスが好きでミキ180何かも撮りに行きましたがちゃんと撮ってますか?亡くなるものばかり追い掛けるのはその人のお葬式の時にしか会いに行かないのと同じです。
3/29(土)12:49
▼急行 ちょうかい さんざん撮っている車両(例えば東武8000や小田急5000とか国鉄201)でも最後に見送りたいというのは鉄の普通の感情では?
三木も最後立ち会えないのはとても後悔しています。
日常を撮影するのとラストランを撮影するのは別の意味があります。
3/29(土)12:41
▼ミニスカ資料館いきなり(笑)過去に撮っていないからなくなる車両優先になるんじゃないですか!?
3/29(土)12:34