熱血!!アルビ掲示板

過去ログ911 2007/10/4 6:38

▼ルー
昨日は足に違和感がありクラブ側も大事を取らせたらしいです。本人も「明日からは大丈夫」と言っていたんで大宮戦は問題ないと思いますよ!
ソース:msnニュース
10/4 6:38

▼アルビでカルビ
まるもさん
貴方の意見良い。清々しい。それが理想の姿ですね。そこまで行くのにはかなり時間が掛かりそうです。皆で努力しよう。それまではサポーターがやれる事から始めましょう。大好きなアルビレックスの為に!
10/4 6:11

▼まるも
>アルビ談義さん
超亀レスですみません。ご指摘の件ですが、「タダ券配布中止に伴い観客動員数が減る(激減するかもしれません)」というのは間違いないでしょう。
ただ、その要因は現タダ券層が来なくなる事が主になると思います。(副作用で“満員のスタの雰囲気”目当ての客離れのリスクも少なからずあるでしょうが)
タダ券層が無くなれば客単価が上がるのは自明の理ですよね?
よほど客層が変わらない限り客単価減はありえません。タダ券廃止で客層が変わるとすれば、低料金層(小中高チケ層)の率が上がるより、むしろ一般料金層の率が上がると予想されるので、逆に客単価は上がる方向でしょう。
したがって、タダ券配布中止に伴い「観客動員数減→略→客単価減」というのは考えづらいと思います。
フロントが恐れているのは先に書いた副作用のリスクだと思いますが、タダ券廃止の効能として、タダ券層→有料入場者の流れもあると思います。それでも副作用のリスクは高い、と私も思ってます。
でも、それ(副作用>効能)で、いったん入場料収入減になるとしても、それが本来のベースなんです。そこから客単価を高い水準で維持しながら観客動員数を地道に上げて行くことが、長期的に見ればクラブを長く存続・発展させて行くためのベターな道だ、というのが私の本音です。(アルビサポがみんな只の客ではなく本当のサポーターであるならば、入場料収入減にはならないはずなんですが…)
ただ、アルビサポが副作用の主役である「“満員のスタの雰囲気”目当ての客」ばかりなら、負のスパイラルにはまるでしょう。無理にでもスタを埋める事にこだわっているフロントは、我々をそう見ているんじゃないかと感じるんです。
でも、私は「そうじゃない!」と信じてます。サポがそれを示す手段の一つが「タダ券に手を出さない(チケを買ってスタに行く)」だと思うんです。超長文申し訳ありません
10/4 4:45

912910

掲示板に戻る