Write
1 無名さん

雑談

・なりきり関連その他専スレがある場合はそちらへ
・スピドブ・モメサ・専スレ持ち物件の書き込みはスルー徹底
・バサス内にグロ画像を貼り続ける物件を見た場合の爺板通報&画像非表示対策>>>43335-5
前スレ>>>44970
2 無名さん
いちおつ
り○たろー結婚おめでとうとフォト見てたらち○こくっきりすぎて祝う気持ちが吹き飛んでしまった
3 無名さん
キッショ
4 無名さん
きしょ
消せや
5 無名さん
いちおつ
普段からそういう所ばかり見てる人なんだろうね
6 無名さん
いちおつ
さすがバサス民
7 無名さん
いちおつ
民って言うより常に発情しまくってる某専スレ物件では
8 無名さん
民は皆そうだと思いたい2気持ち悪い
9 無名さん
中学生男子以下の性欲豚が見て見て!って盛り上がってるの哀れまである
10 無名さん
ただの皺なのでは
11 無名さん
2434のスレってどこ?
12 無名さん
13 無名さん
あざ
14 無名さん
リーダー権限で参加者のログイン見れるってどこから見るか誰か教えて
15 無名さん
オンライン表示か活動何ちゃらってところではなくて?
16 無名さん
FGOのオベロンキャラデザの人のイラスト本結構予約されてるんだろうな
17 無名さん
予約忘れんなよ
18 無名さん
オベロンのキャラデザの人というか普通に有名漫画家だからな
19 無名さん
初めて依頼されたイラストレーターだと思ってるのか
20 無名さん
記念品として予約した
21 無名さん
FGO案件なくても予約必至の漫画家では
22 無名さん
信者はFGOスレ行って
23 無名さん
Twitterとかも結構ポエミーな感じな人だなと思ったけどそりゃポエミー要素なければあの漫画は描けないよなと納得した
ハチクロの終わり方本当びっくりしたな
24 無名さん
漫画家やアーティストのツイートと作品見比べてると無意識下レベルで作品内にも思想とかが反映されてるんだろうなと感じる
尖ってる音楽作る人は尖ってる率高いし年齢とともに性格がじわじわ丸くなっていくと音楽も柔らかくなる
25 無名さん
尖ってる時の方が良い曲作るアーティスト多くない?
26 無名さん
現状に満足感を得始めると表現したいことが減るから尖ってる方が良いんだと思う
27 無名さん
それはそう
尖ってるのもそうだし認められたくて必死だからいいもの作れるっていうのもある
28 無名さん
>>24
自分の中の考えや語彙から作品が生まれるんだから当然の事では
29 無名さん
ツイで頻繁に告知出してるけどそれでも予約締切後に買えなかったから再版して!って言う人出てきそうだな
30 無名さん
偶に人柄と作品掛け離れてる人も居るよね
スパイファミリーの人も描きたいものじゃなくてウケるものを描いてる的なこと言っててそういうパターンもあるんだなと思った
31 無名さん
そりゃプロならそれで食べて行かなくてはいけないからな
32 無名さん
一般受けするもの狙って描けるのも才能だよね
商売的な割り切り方してると結構がっかりされがちみたいだけど
33 無名さん
米津玄師のlemonも売れる曲を作ったって言ってた気がする
34 無名さん
米津の曲のキャッチーさとボカロ時代に培ったであろう若干不協和音的な要素のバランス凄いなと思う
35 無名さん
よほど売れてないと漫画家はそんなもんなんじゃない?描きたい展開が世間にウケないからって編集者に否定されるのあるあるみたいだし
36 無名さん
作者と作品が噛み合わない話を見ると毎回岸田メルが浮かぶ
37 無名さん
ボカロ通ってる人ってポピュラーなコード進行に囚われないで曲作る人多い気する
38 無名さん
米津もBremen辺りの頃はヒヤヒヤしたけど現在みたいな形で大成したのすごいとしか言いようがない
39 無名さん
音楽理論とか楽器触らず打ち込みで作り始める人も多そうだしね
素人の作曲やイラストや漫画とかの発表の場増えて良い時代
40 無名さん
話題のイラストAIにブチギレたり恐怖したりでフォローしてる絵描き垢達が投稿イラストの削除祭り始めたりしてて悲しすぎる
ただじゃなくても無断転載に苦しんでる絵描き多いのに発表してきたもの悪用される未来しか見えないよなあんなの
41 無名さん
AIが描画分野に転用された今特定の絵師のイラストを学習させる人は遅かれ早かれ出てくるだろうとは思うけどそれをサービス化するのは違うよなあ
何か一気に時代が進んだ感じ
42 無名さん
さっさとちょびっツの世界になれば良い
理想のパソコン特注して可愛がる
43 無名さん
他作の絵を読み込ませた上にAI作じゃなく自作ですって言う奴も絶対出るだろうしな
44 無名さん
この場合トレパクじゃなく何ていうのかな
AIパク?
45 無名さん
法的には問題ないらしいから絵師泣き寝入りだよねサービスとして提供した会社はノーリスクで技術奪って金儲けできて最高だろうな
46 無名さん
ただでさえ著作権の法整備なんて一周遅れなのに
こんなのに悪用されたら描き手側もやってられないよな
47 無名さん
絵描きはそんなもの使わずとも自分で描くだろうしトレスやら自作発言やらの馬鹿が大喜びするサービスでしかない気がする
48 無名さん
絵師が絵を描くことすら自由に出来なくなるとかもう終わり見えてきたな
49 無名さん
絵師はむしろ楽しんで使うけどな
50 無名さん
スケブとかココナラで細々と稼いでたようなイラストレーターは一掃されそうだね
51 無名さん
他人の絵を悪用されるのが問題って話なんだけどね
自分の絵を自分で使う分にはそりゃいいでしょ
52 無名さん
>>49
あれを喜んで使う絵師は多分規約読んでない
53 無名さん
無断転載は明確に対処出来るけど作風に著作権はないからこれやられて自作発言されたら泣き寝入りするしかないって言ってる人見かけて辛くなった
54 無名さん
使うか使わないかは絵師によるんじゃない?
55 無名さん
学習させるのは自分の作品に限りますってサービスにしときゃよかったのに
56 無名さん
作風パクられるならデジタルやめてアナログで淡々と絵を描き続けることを決意した
57 無名さん
>>55
一応そういう規約だけど制限とか出来てないから悪用し放題なんじゃないかって感じ
58 無名さん
>>57ごめんそうなんだ
やったもん勝ちかぁ
59 無名さん
>>56
デジタルかアナログかじゃなく作品を表に出すか出さないかでは
60 無名さん
このAIで出力した絵はうちの会社が何にでもタダで自由に使えるよ!
描いた本人もうちの会社には著作権は主張できないからよろしくね!
61 無名さん
>>60これが規約にあるからまともな絵師は自分のイラストを学習させたりしないよね
62 無名さん
何にでもって話だっけ?
あくまでプロモーション(広告で利用するとか)使用じゃなかった?
ちょっと飛躍しすぎな解釈なんじゃないかと思う
63 無名さん
K国か
64 無名さん
>>60これを規約に書いてある当たり楽して他人の技術盗んで金儲けしたい感ひしひしとしてるんだよね
65 無名さん
今の日本の法律だと規約の内容でそう称せば実質何にでも使えるような状態だから問題なんだよ
66 無名さん
提供するサービスのプロモーション、マーケティングその他の用途
この「その他の用途」で何に使われても文句言えない
67 無名さん
やっぱりアナログで世界に一枚だけの評価されない絵を一人で描いて楽しんでた方がいい気がする
デジタルだとどこから漏れるかわからないし嫌だ
68 無名さん
絵師界隈もいよいよやったもん勝ちの世界になってきたね
69 無名さん
&t=bffNajRX7zMBp7O5tRj_Ew

このツリーが参考になるよ
70 無名さん
世界に一枚だけの作品でも例えばスキャンしてデジタル化してそれを取り込めばAIに学習させて絵を描かせることができるよ
71 無名さん
>>67
そういう人は元々別に大してダメージないでしょ評価されてなんぼの絵を職にしてる人たちのダメージがデカい
72 無名さん
デジタル作画すると何故か流出すると思ってるおばあちゃんもいるね
73 無名さん
一人で楽しむんだからスキャンもしないでしょ誰かに人の家に勝手に入られて勝手にスキャンされない限り
74 無名さん
一人で楽しむ人は今回の話題に首突っ込む必要なくない?
75 無名さん
今後の展開についてで
AIが作成したイラストをミミック上で販売できる機能を追加検討中とかあるしな
76 無名さん
流れみてる?
77 無名さん
ミミックやりたい放題だな
78 無名さん
流石モンスターの名前を使ってるだけあるね
79 無名さん
勝手に自分の絵食わせて作られたメーカーで勝手にグッズ作られて金儲けされる未来もあるのかと思うと地獄だな
80 無名さん
技術自体はすごいとは思うんだけどね
世間のモラルが追い付いてない
81 無名さん
それでなくとも日本は著作権や技術に関する法の整備が周回遅れ状態なのにな
82 無名さん
何回も同じこと言わなくていいよ
83 無名さん
スレ遡ってないんでしょ
84 無名さん
でもどんなに叩かれても絶対サービス停止したりしなさそう
こんな悪用し放題でボロ儲け出来そうなツールの廃止するならそもそも公開しないだろうし
85 無名さん
描き手かどうかと描き手のレベルによって危機感かなり違いそう
86 無名さん
世間のモラルと法整備だね
今後海外からヤバいAIがどんどん入って来るだろうし食い荒らされる前に日本製のAIが出てきたのは良かったと思うけど
87 無名さん
海外ではもう音楽と動画も学習進んでるみたいだね
88 無名さん
AIに負けて独創性が失われていくのか
AI如きが出力した自分の作風に満足出来ないと独創性を掻き立てられるのか
芸術家次第だね
89 無名さん
現状AIも結局は参考資料がないと模倣できないからオリジナルは作れないんだよなあ
90 無名さん
消費者側が安価な模倣品より高価なオリジナル品が良いと思ってくれればいいけど乞食大発生の今の日本では厳しそう
91 無名さん
無断転載無断使用盗品の自作発言の問題なんとかしない限り好き放題出来るからね
92 無名さん
知的財産にお金を払う意義をちゃんと理解してるの大体オタクだけだしな…
93 無名さん
時代錯誤の表現規制よりこっちの法整備を先にしてほしい日本は遅れていくばかりだ
94 無名さん
一時期流行った単語でイラストを生成する系統のAIを作る学習段階でイラストを読み込ませたりするのは法律的に問題ないけど既に人の絵を使って模倣するっていう学習を済ませてるAIを用いた絵の出力が目的の場合はアウトじゃないのかな
95 無名さん
手を付けてもそこからが遅いからその間に現実の方が更に発展しちゃってまた手に負えなくなるんだよね
イタチごっこみたい
96 無名さん
でもこれ結局努力論なのかな
人工知能を使わなくたって特定の絵師の絵柄を真似る人はいるよね
後者は努力だけど前者はズル!みたいな感情論も少なからずあってそれもまたカオスを呼んでる
97 無名さん
今のところは判子顔のみだけどいずれ全身イラストも出力できるようになるのか
98 無名さん
たまに今でも絵柄パクで燃えてることもあるから難しいよね
99 無名さん
古塔つみレベル100って影で呼ばれてるらしい
100 無名さん
結局これも転売と同じで消費者側の意識なんだよな