Write
1 無名さん

職談義

専スレ持ち物件の書き込み禁止
荒らし・モメサ・アンケートさんはスルー徹底

前スレ>>>70819
2 無名さん
いちおつ
派遣のメリットって何だろう?職場を転々と出来るから人間関係が煩わしくないとか?
3 無名さん
いちおつ
保証はないけど人間関係気にしなくていいし気に入らなかったら職場変えてもらえるから楽
それだけ税金も取られる上に残業増えるしどんなに給料上がっても正社員にだけはなりたくない
4 無名さん
いちおつ
時給が高いから給料がいいとかのメリットはある嫌なことあればすぐ逃げられるし
5 無名さん
いちおつ
自分が自力で入れないような福利厚生がいい会社に入れて正社員採用してもらえた
6 無名さん
いちおつ
終身雇用制度も崩壊してるし今は派遣差別なんかしたら問題になるそういうことを考えるとイマドキは正社員にしがみつく意味はないよね
7 無名さん
いちおつ
正社員に拘る人は昭和脳のイメージ
8 無名さん
辞めやすいから向いてる仕事みつけられた
職業体験にはいいかもしれない
9 無名さん
いちおつ
自分の入ってる派遣会社は週3から働けるし残業はないし休みの日も充実させられるから楽
10 無名さん
正社員で毎日サービス残業ばっかりだからそれがない派遣さんやパートさんは羨ましいけどお給料を考えて我慢してた
だけど時給換算してみたら派遣やパートの方が時給が良いことに気がついて働き方考えちゃうよ
でも今後もずっと一人暮らしのつもりだからどうしても正社員って社会的な信用もあるしと思うと二の足踏んじゃうや
11 無名さん
事務職で座りっぱなしなのに椅子がちゃっちくて腰が痛い周りは営業職だからあんまり事務所にいない
上司に椅子買ってきて組み立てたいっていうとそれはダメと言われるしじゃあ買ってというと予算云々言われる腹立つ
12 無名さん
派遣とバイトとたまにタイミーのトリプルワークになるのかな?してるけど楽しい
でも例えば正社員で同じ会社にずっとってなると続かないと思うから自分の性に合ってるんだなって思う
13 無名さん
正社員でも権力者に嫌われていじめられたら意味ないしね
14 無名さん
>>11
その椅子肘掛け?詳しくはないんだけどなんか法律変わったとかで事務所の椅子皆肘掛けに交換するとかやってるからそれ話してみても良いかも
15 無名さん
>>12
週40時間超えた分の残業代ってどこに払ってもらってるの?
16 無名さん
なんか資格あればずっと派遣で余裕社会的信用云々あるけどお金借りるとかしないなら気にする必要もないし
17 無名さん
資格とか経験があれば50代後半の派遣さんとか普通にいるしね
18 無名さん
タイミーはそういうのやってくれなさそう
基本は副業先だからバイト先じゃないかな?
19 無名さん
週40時間以上働いて更に日雇いやってるけど日雇いは残業代払ってくれてないな
貰えれば嬉しいけどぬるい日雇いさせてくれるだけで十分
20 無名さん
本業あるって申告してないからじゃないか?
21 無名さん
アプリからの日雇いなんだけど他の職場でフルタイム正職である事は自己申告してる
残業代貰わないと法律違反だったりするのかな
少し調べてみたけど分からなくて不安になってきた
22 無名さん
法律違反だけど貰えない事は飲んだほうがいいしタイミーって派遣じゃなくて日々紹介だから請求できないよ
雇用形態が違う
23 無名さん
労働基準法だと週40時間以上の勤務時間は残業代が支払われるルールでダブルワークなんかで会社が違っても通算になるよ誰か言ってたけど基本的には後から雇用契約を結んだ会社が支払うものになるけどそれは一応話し合いで負担先を本業に変えるとかは出来る一応不安ならアプリから問い合わせたらどうだろう
24 無名さん
勤務時間週40時間越えの人は自分で確定申告もちゃんとするんだよ
25 無名さん
ダブルワークだから確定申告しなきゃなめんどくせぇ
26 削除済
27 無名さん
そんなことここで聞かれても困るよ自腹さん
28 無名さん
ダブルワークだけど年末調整一カ所でしてもう一カ所は20万以下だから住民税だけだったのに今年はふるさと納税してしまって確定申告必要なんだって知らなかったよ
29 無名さん
ふるさと納税を計算せずにする人いるんだ
ふるさと納税した分の証明かき集めて確定申告しなよ
30 無名さん
妄想職業愚痴の人次はどんなネタ言いに来るのかな
31 無名さん
確定申告アプリからもできるから楽になった
32 無名さん
>>26
まず明細がないこと自体が問題申告適当にして後から大変なことになるのもやばいからまずは元勤務先に連絡をすべき流石に事務方までパワハラセクハラするわけじゃないだろうから
それで拒否されるなら税務署に「給与支払明細書不交付の届出」をするかかな
33 無名さん
風俗で明細なくて手渡しなら口座介してない限りバレないけど当時仕事に使った自腹で買った商売道具の明細とかあんの?
34 無名さん
モームリの動画見てるとこの時代にありえないような昭和みたいな職場結構あるみたいで驚く
35 無名さん
バサスって時折なんでそんな知識有してんの?みたいな人いるよね
36 無名さん
ネットだし不思議でも何でもないかな
37 無名さん
検索して貼り付けただけだけどありがとう
38 無名さん
世の中色んな人がいるからなんとも思わない
39 無名さん
令和になってからも雇用保険も健康保険も払ってなかった会社知ってるよ元勤め先なんだけどさ
40 無名さん
手術とかモロモロ重なって有給が続いた上コロナになって会社休んだら這ってでも来い契約違反だと言ってきて逃げるように辞めた会社が潰れてた
休んだのは申し訳無いけどコロナじゃ会社行けない緊急事態宣言かなにか出てた時なのに
41 無名さん
モームリのやつ見たことあるけど会社を辞めた罰として給料支払わないって主張してくる医療系の会社草すぎた
労基に訴えられたら潰れそう
42 無名さん
>>35
個人事業主だから
43 無名さん
>>35会計事務所で働いてるから大体のことはわかる
44 無名さん
>>35
私が神だから大抵のことはわかる
45 無名さん
零細企業経営者は見習え
46 無名さん
ごめんうち社員3人だからそのへんぐちゃぐちゃ
47 無名さん
親の会社を手伝い始めてやりがいあるなぁとか辛いなぁとか色々考えるけど社員レベルになると金もらえりゃそれでいいもんねって考えてブルーになる
48 無名さん
生きてりゃどうにかなるさ
49 削除済
50 無名さん
雑所得だからめちゃくちゃ税金引かれそう
51 無名さん
自腹のチョコレートも概算で出してよ
52 無名さん
荒らし・モメサ・アンケートさんはスルー徹底
53 無名さん
バイト先が自分含めたバイトスタッフほぼ全員Wワークだから確定申告のやり方とか色々教えてくれて助かる
54 無名さん
そういうの苦手だから全部税理士に頼りたいけどいくらくらいするんだろう
55 無名さん
確定申告のやり方って必要な書類集めて入力して終わりだし調べたら書いてあるよね
56 無名さん
うちの税理士は年間20〜30万だよ
57 無名さん
サイト見てもわからなすぎて閑散期に税務署まで直接聞きに行ったわ
あの時の税理士さんたち嫌な顔せず対応してくれてありがとうございます
58 無名さん
昔ある芸能人のマネージャーしてたけどその上司?というかメインで担当してる主任マネージャーが収入と支出管理してたな
その芸能人自体が発達っぽい人だったし出来ないんだろうけど当時の主任さん大変そうだったな
芸能人自体発達多いらしいし珍しい話じゃないんだろうけど
59 無名さん
1回出来たら簡単なんだけどね
60 無名さん
友人に税理士いるけど閑散期に聞きに来る分にはむしろ大歓迎って言ってたよ
丁寧に対応できるから実際に必要になる時期にもちゃんと理解した上で手続きしてくれる人が多いって
繁忙期になって「何もわからないから一から教えろ!」って奴が一番嫌らしい
61 無名さん
自営業だけど調べて一から出来てる自分賢いって思っておこう
収入上がったら節税とかかんがえなくちゃだけど
62 無名さん
自分より時給高いであろう新派遣がPCやらオフィス関連疎くて半年経っても独り立ちしてくれないし上司に相談しても契約切る様子ないからストレスだけ溜まるわ
63 無名さん
Officeソフトなんて今時YouTubeで無料で勉強出来るのにね
64 無名さん
何でも向き不向きはあるからスキルのマッチングミスった派遣会社が無能かも
65 無名さん
62です
即戦力として募集されてたから自分より時給高いのも納得だったけど無能だからどうやってすり抜けたのか疑問過ぎる派遣会社は大手だけど変な信頼関係で無能渡されてカモられてるのかな
66 無名さん
自己申告で出来ますって言って潜り込む奴もいる
67 無名さん
経歴なんていくらでも盛れるから字面立派な無能とかほぼ未経験で溢れてる
68 無名さん
資格取得者のみって募集してたのに派遣会社が寄越した人が資格なしどころか業界未経験で上司と担当者が大喧嘩になった
最終的にそこの派遣会社全部切ることになったんだけど優秀な派遣さんもいたからしばらく大変だった
69 無名さん
派遣営業が適当だと問題になりがちだよね
在宅手当もないし時給交渉頼んでたら難航してると言われ一年放置されたのに派遣先上司から時給上げてもらいなよと言われて困惑したわ
70 無名さん
経験者のみって書いたのに未経験で5分くらい微動だにせずじっと壁のシミを数えてる子が送り込まれて来て怖すぎて泣きたくなった
71 無名さん
派遣会社で社員に仕事を斡旋する側の仕事してたことあるけど「有資格者のみ」ってしてる募集にエントリーしてきた人の中で面談時ちゃんと資格証書を持ってこない人が3割くらいいて質の低下を感じたわ(面談時に証書は持ってくるようもちろん伝えてる)
72 無名さん
70と全く同じ感じの人いるこの金額に消費税足してくださいって指示出して固まられたわ
73 無名さん
70と同じような奴っているもんだね
うちも同じようなのが来て切ったらパワハラで鬱になった訴えるって後々弁護士伝に会社へ書類届いて法務が震えてた
74 無名さん
頭いい人だと専門性がない仕事なら未経験でもなんとかなるのをみてるけどそんなにやばい奴が来たのか指示が曖昧過ぎたのか
75 無名さん
経験者のみって募集なのに未経験な時点でその人の地頭が良かろうがお呼びじゃない
76 無名さん
ギリグレーな障害持ちで当たり屋みたいに就職しては鬱病です適応障害ですって言って金巻き上げようとするタイプもいるからね
77 無名さん
ごめん未経験送り込んでくる会社が悪いけど隠し続けて上手くいってた人を見たことがあるだけ
正規採用の際に掘っていったら未経験発覚した
78 無名さん
>>76 73だけどまさにそれだった
異様に手馴れてるなと思ったら
会社もいちいち裁判が面倒臭いから示談金払うの分かってて派遣と就職先で示談金せびりを繰り返してるっぽい
79 無名さん
繰り返すと派遣業界内はもちろん機関からもマークされるのにな
80 無名さん
鬱で仕事辞めたことあるけど金どころじゃなくて傷病手当の手続きもできなかった
81 無名さん
独身だしもう20代じゃないからバイトや派遣はできないなって思うの古いのかな
派遣って長くても3年縛りだし仕事紹介してもらえなくなったら終わりって思うと正社員のままでいてしまう
82 無名さん
古い古くないよりは一つの場所に留まりたくない人が派遣やってる印象あるよ
旅気分で仕事楽しいって言ってる人も見た
83 無名さん
派遣やってる人は将来不安にならないんだろうか
84 無名さん
派遣をやって色んなところに行ったからこそ今がある
85 無名さん
派遣やった末に正社になるか家庭に入るかでしょずっと派遣やバイトの人はいないと思う
86 無名さん
派遣なんて今は社員より時給高い仕事ザクザクあるしクソ会社なら派遣元にチクって簡単におさらばできるし正直正社員になる気は全くない
87 無名さん
うちの母親がずっと派遣だよ
無期雇用になって職場変わってないけど
派遣のほうが楽だし苦労してないから別にって言ってた
88 無名さん
顔真っ赤で派遣叩きしてる人はよっぽど稼いでる派遣が憎いんだろうなぁ
89 無名さん
独身かそうじゃないかで話変わるからなぁ
まさか実家住みなんて言わないよね?
90 無名さん
顔真っ赤な人いるか?見えないものを見ようとしてな人いるね
91 無名さん
よっぽど稼いでいるで吹いた
一般企業でそこそこ貰ってたら派遣に嫉妬なんてするわけない
92 無名さん
本業と派遣で掛け持ちしてる人もいるし何とも
93 無名さん
本業と派遣は掛け持ちできないよ
94 無名さん
派遣でも正社員でも探せば時給2kオーバーくらいの仕事なら無資格でも簡単に見つかるのにね
95 無名さん
3年過ぎて部署移動したくない!正社員にしろ!って騒いでた派遣さんいたなぁ
結局時給下げて同じ部署のパートになってた
96 無名さん
本業イコール実家の農家手伝いとかならまあ
97 無名さん
派遣も専門的な仕事かそうじゃないかで変わるよね
98 無名さん
実家が23区内の戸建てだから抜け出せない
家自体は昔からある家だから金持ちではないけど
99 無名さん
親が年老いたら面倒を見てあげなよ
100 無名さん
実家が戸建ては勝ち組すぎる