2 無名さん
いちおつ
3 無名さん
いちおつ
小説ロルは別にいいんだけどぶつ切りが苦手
小説ロルは別にいいんだけどぶつ切りが苦手
4 無名さん
いちおつ
多少の空白は見やすくしようとして入れてるのかもなって思えるんだけど大量の空白は何のためにやるの?空白の時に呼吸してる?
多少の空白は見やすくしようとして入れてるのかもなって思えるんだけど大量の空白は何のためにやるの?空白の時に呼吸してる?
5 無名さん
句点のみにして欲しい
6 無名さん
空白は少しもいらない0でいい
7 無名さん
文節毎に入れられるのは鬱陶しいけどスペースを適切に使ってるなら好印象
適切な使い方は記号の後ろにスペースで検索したら分かる
適切な使い方は記号の後ろにスペースで検索したら分かる
8 無名さん
描写に空白とか入れられた瞬間〆る
9 無名さん
ドラクエっぽいのならいの?
(相手の 手を 取り)みたいな
(相手の 手を 取り)みたいな
10 無名さん
空白使う人でまともなロル見たことない
11 無名さん
空白に適切な量なんてあるの?空白使いに好印象は抱かないよ
12 無名さん
空白使用キッズが必死になってるだけで一般的に空白は嫌われてる
13 無名さん
小説ロル好きな人は小説の構文に沿った空白も改行も喜ぶんじゃない自分は嫌だけどね
14 無名さん
小説に空白が使われることなく無い?
15 無名さん
>>14小説に使われることはあるよ
16 無名さん
空白はオプチャキッズ小説ロルはツイカスと夢豚が好んで使ってるイメージ
17 無名さん
改行の文頭の空白のことかな
18 無名さん
ポエム?
19 無名さん
台詞なら感嘆符の後に空白入るよね
20 無名さん
主語が自分じゃなくて体の一部なのってあり?
(持ち上げた足で地面を踏み締め)じゃなくて(持ち上げられた足は地面へと着地し)みたいなやつ
(持ち上げた足で地面を踏み締め)じゃなくて(持ち上げられた足は地面へと着地し)みたいなやつ
21 無名さん
体の一部が主語なのは気にならないけどその例文だと確定描写されたように見えて誤解が生まれそう
22 無名さん
しかし、JIS X 4051をベースにまとめられたW3C技術ノート「日本語組版処理の要件(JLREQ)」では、3.1.6「区切り約物及びハイフン類の配置方法」セクションで、文末にくる区切り約物のあとは全角アキ(終わり括弧類が後置される場合を除く)としています。
引用元→https://webtan.impress.co.jp/e/2018/06/05/29455
引用元→https://webtan.impress.co.jp/e/2018/06/05/29455
23 無名さん
検索したら分かるって言われてるのに自力で調べないんだね
24 無名さん
両方同じ事を意味してるなら主語が体の一部とか関係なく後者はなんか回りくどい
25 無名さん
>>20られただから自分の足じゃなく相手の足を持ち上げたって勘違いする人が出るかも
26 無名さん
ソースの調べ方凄い
27 無名さん
主語自分で行動の描写並べると単調になるのが気になって体の一部を主語にするってやり方してたけど、回りくどいと言われると確かに
変な事せず素直に書くわ
変な事せず素直に書くわ
28 無名さん
ゴミの方が気になるから取っておいてね
29 無名さん
自分は心情ロルも好きだし体の部分を主語にする表現も情感あって結構好きだよ
神の視点っぽくなるから小説寄りに感じるかも?
神の視点っぽくなるから小説寄りに感じるかも?
30 無名さん
国語の教科書みたいなお手本文章じゃないと意味を取り違える人いるよね
障害者か何かかな
障害者か何かかな
31 無名さん
>>30性格がキツそう
32 無名さん
33 無名さん
アレなひとにそこまで寄り添ってるの草
34 無名さん
前に伝わりにくかったかな?みたいな言い方してくる人いたけど実際はその人の描写が手3本生えてないとおかしいだけだった事あるしはじめは伝わりやすさ重視するのに越したことないと思う
35 無名さん
(〇〇なので、〇〇し)
みたいなロルにそぐわない接続詞使う人は大抵頭がアレ
ゴミ付きと偏見ごめん
みたいなロルにそぐわない接続詞使う人は大抵頭がアレ
ゴミ付きと偏見ごめん
36 無名さん
>>35
知的障がい者の人がこんなロルだった
知的障がい者の人がこんなロルだった
37 無名さん
文章の意味を定型的な文章にしないと認識できないのかな
38 無名さん
とりあえず趣味のロルを回して伝わってないなと感じたら簡単な方に切り替える
昔と比べて切り替え頻度がかなり増えた
昔と比べて切り替え頻度がかなり増えた
39 無名さん
国語レベルで伝わらない人が増えたしプロフを見ても文章がおかしい人も増えた
40 無名さん
>>35みたいな説明をしないと話が通じない相手が自分はプログラミング脳で〜って言い訳してたな
41 無名さん
頻繁には使いたくないけどここぞという時に明らかにそれだとわかるものの名称を色で喩えるの好きだな
42 無名さん
漫画は読むけど小説を読まないって人が増えたのかな難しい単語は知ってても接続語がおかしい人をよく見かける気がする
43 無名さん
>>40(〜〜ならば◯◯)とかってIF構文使ってきそうで草
44 無名さん
プログラミング的な話し方をしないと通じないのはアスペ
45 無名さん
if構文描写で条件不一致した場合にどんな返事をくれるんだろう
46 無名さん
47 無名さん
>>46痛いオタク構文だけどこれ程までに横転したって言いたくなるの初めてだわ草
48 無名さん
if (kissed) {
cout << "嬉しそうに笑った。" << endl;
} else {
cout << "残念そうに表情を曇らせた。" << endl;
}
cout << "嬉しそうに笑った。" << endl;
} else {
cout << "残念そうに表情を曇らせた。" << endl;
}
49 無名さん
難しい単語を使ってるのに文章の繋ぎ方がちぐはぐな人が多すぎる
サで長期間見学で居座っていなくなる奴がROMで語彙だけインスタントでパクるからこうなるんだろうなって見てる
サで長期間見学で居座っていなくなる奴がROMで語彙だけインスタントでパクるからこうなるんだろうなって見てる
50 無名さん
昔夢の相互でやりとりしてた人が居たけどこっちの創作を理屈っぽいキャラとしてメイクしてたから相手には通じてたけど提供してた版権は感情的なキャラでわりと抽象的な話をする人だからそういうメイクしてたら版権の話が全く伝わらなかったことがある
具体的に話さないとなにも通じない人いるよね
具体的に話さないとなにも通じない人いるよね
51 無名さん
>>48
そういうの寒い
そういうの寒い
52 無名さん
抽象的な話をして話の本質が伝わるのは頭のいい人
具体的な話をしないと何も伝わらないのが障害者
具体的な話をしないと何も伝わらないのが障害者
53 無名さん
色んな会話経験も関係してそう
育ちによってはメリカンジョークの意味が理解できないのと同じで
育ちによってはメリカンジョークの意味が理解できないのと同じで
54 無名さん
ハイコンテクストの会話とか文章が伝わらない人が多いからなるべくストレートに切り返すようにしてる
55 無名さん
会話経験がないってのがそもそもヤバい
アメリカンジョークや皮肉が通じない人は何か持ってるのかなと思うよ
アメリカンジョークや皮肉が通じない人は何か持ってるのかなと思うよ
56 無名さん
反応してもらえたら万々歳で流れに支障の出ない範囲で言葉遊びを混ぜてみることはある
昔より拾えない人が増えた
昔より拾えない人が増えた
57 無名さん
時間がある時にこの仕事をやっといて
この言葉を聞いて焦る人なのか言葉通り受け取る人なのか現実で試す事あるけど言葉通り受け取る人がなりきりでも増えた気がする
この言葉を聞いて焦る人なのか言葉通り受け取る人なのか現実で試す事あるけど言葉通り受け取る人がなりきりでも増えた気がする
58 無名さん
色んな物語の媒体に広く興味を持って素養を高めた人と比べてそうじゃない人って思った以上に映画ドラマ音楽漫画小説に触れていないよ
59 無名さん
言葉遊びも駆け引きもできない人が多くて論外
60 無名さん
映画と小説と音楽の組み合わせが強すぎる
61 無名さん
オタク文化が大衆的になったからかな
とは言えなりきりの人口が増えたとは思えない
とは言えなりきりの人口が増えたとは思えない
62 無名さん
できてると思い込んでる人も多そうなんだよね
漫画でありがちな使い古された言い回しを多用する人を見たことがあるけどテンプレ回答過ぎて全く面白くなかった
漫画でありがちな使い古された言い回しを多用する人を見たことがあるけどテンプレ回答過ぎて全く面白くなかった
63 無名さん
自力でサーチして世間では話題になっていない好みの作品を見つけ出してる人たちがこういう時に強い
世間に受けるのは分かりやすいものばかりだからそういうものにしか触れていないと感性が育たない
世間に受けるのは分かりやすいものばかりだからそういうものにしか触れていないと感性が育たない
64 無名さん
なりきりしか趣味が無いとインプットする対象は周りのロルしかないし昔以上に変な文章が出回ってる現状で良し悪しを見分ける目も無いのにそんなことするとどんどん汚染しあっていくんだよね
だから周りの真似をするんじゃなくて自分で本を読めって言われてる
だから周りの真似をするんじゃなくて自分で本を読めって言われてる
65 無名さん
それこそパンパンあんあん♡♡が流行りだとしても漫画の台詞コピーする奴も考える力がない
66 無名さん
慣用句をほんとにやってると思う人もいる
(辛酸を舐めた経験を思い出し)→あのとき大丈夫だった?(辛酸を舐めた相手の体調を心配し)みたいなほんとになんかヤバいもん舐めてると勘違いしてる返信が来るみたいな感じ
(辛酸を舐めた経験を思い出し)→あのとき大丈夫だった?(辛酸を舐めた相手の体調を心配し)みたいなほんとになんかヤバいもん舐めてると勘違いしてる返信が来るみたいな感じ
67 無名さん
映画観てると自柵の世界観に合いそうなおしゃれな言い回しに出会うけど読解できない人の方が多いだろうから参考にできない
68 無名さん
映画もドラマも音楽も小説も興味なくて勧められても見るのが苦痛なんだけど何かの病気なんだろうか
69 無名さん
発達障害
70 無名さん
興味ないもの勧められたら誰でも苦痛でしょ
71 無名さん
物事に興味を持てるかどうかも才能
そこまで無趣味だとなりきりが向いてなさそう
そこまで無趣味だとなりきりが向いてなさそう
72 無名さん
今の時代必要な情報を集めやすいから他の娯楽に興味がなくてもどうとでもなりはする
73 無名さん
流れを読んでるとそれで表面だけ掬った結果が難しい単語だけ使った変なロルだと思うよ
74 無名さん
意識高いね
75 無名さん
ロルが上手くなった方が相手にも楽しんでもらえるんだし同じ感覚の人同士で遊べばいいと思うよ
76 無名さん
同レベルとサクサク進んで楽しみたいよね
77 無名さん
意識の高い低いなんか気にしてる暇があったら自分に合う相手を探せばいいし
上手い相手と遊びたかったら自分も見つけてもらえるようにしたらいいんだよ
もう既に気の合う相手がいるならそれでいいでしょ
上手い相手と遊びたかったら自分も見つけてもらえるようにしたらいいんだよ
もう既に気の合う相手がいるならそれでいいでしょ
78 無名さん
おっそうだな
79 無名さん
淫夢語録はちょっと寒い
80 無名さん
>>77がストッパー過ぎてみんな冷めたね
81 無名さん
ガチのストッパーは>>68だけどな
82 無名さん
心情ばかりで行動がないロル初めてみた
83 無名さん
心情ばかりとかロル内で回想入っちゃう人ってセリフも下手じゃない?行動しないしコミュ障だし展開無理
84 無名さん
〇〇に明るくないって言う言葉を言葉通りに受け取られて通じなかった
〇〇に詳しくないって言う意味なのにロルじゃなくて知能を疑う
〇〇に詳しくないって言う意味なのにロルじゃなくて知能を疑う
85 無名さん
86 無名さん
適応力がない展開も相手任せの話術もないやーつ
87 無名さん
>>84応援するっていう意味で背中を押し〜って描写回したら自Cが物理的に背中を押したことにされた経験あるデカめのテーブル挟んで対面に座ってたのに
88 無名さん
配置的に相手がちゃんと読み取れてないのが前提としても描写で背中を押しって出されると物理を連想する気持ちは分かる
89 無名さん
背中を押しだけだと誤解を生む可能性あるなら
簡単にだけど背中を押す言葉を送りとか背中を押す助けにとか付け足すのが良いのかな
簡単にだけど背中を押す言葉を送りとか背中を押す助けにとか付け足すのが良いのかな
90 無名さん
難しい表現も単語も使わなく自分のような馬鹿にも分かり易いのに色気があって風景や色を感じる様な表現をしてくれるお相手様に改めて感謝しようと思った
91 無名さん
スレタイ読める?