Write
1 無名さん

民の職業と勤務時間

前スレ>>>72281
思ったより興味深い話が聞けたから続行
2 無名さん
保守
3 無名さん
もうすぐ無職になる
4 無名さん
外資系化粧品会社英語ペラペラス
5 無名さん
toBのSaaS企業で課金システムの運用管理してるフルフレックスで基本は10:00〜18:00たまに深夜早朝のリリースあったりするけどその時間は割増賃金になる
予定ある日は3時間だけ働いて他の日に穴埋めすることもできるしかなり自由度高め
6 無名さん
親の臑齧り
7 無名さん
海外出張してアパレル商品のバイヤー
買付け時間も好きなことしてるし経費で飯が食える
8 無名さん
>>7差し支えなければ出張の頻度はどれくらい?
9 無名さん
パチプロ
基本朝の開店から18時くらいまで打ってる
パチ屋だから即レスも当然出来るけどめちゃくちゃ出てる時は返さない
負ける日はほぼ無しで勝つ日は+20万くらい
10 無名さん
>>9
耳とか腰とかおかしくなりそう
11 無名さん
パチンコ店はタバコの匂いやばいよな
12 無名さん
飲食店パート10時〜18時
割と繁盛店だからいつも足パンパン
13 無名さん
パチプロだけで生活できるの知って顎が外れそう
14 無名さん
柔道整復師
シフト制で8時〜22時の間休みは完全週休二日で夏休みと年末年始休み
15 無名さん
介護士
高級路線の施設だから給料もかなりいい休みは月十日プラス年間通して好きなところで三連休取るのが義務
対人の仕事だから即レスは出来ないけど勤務時間中でもちょこちょこ空き時間あるからレス頻度は高め
16 無名さん
地方公務員
残業ない部署で9時5時だし休みも取りやすい年収そこそこだけど異動がほぼ転職で適応障害になった
17 無名さん
中小ブラック企業の経理事務で筆頭株主
何とかしたくても業界的にどうしてもブラック気味になってしまうのつれぇ自分はホワイト
18 無名さん
シナリオライター
専門とかでた訳じゃなくてただなりきりしまくってキャラ解釈とか分析してたら気付けばその作品の会社に入って携わってた
普通に10時から19時だけど自分の感覚で作業してるから休みは結構自由
19 無名さん
ピアノのてんてー
20 無名さん
商社事務
21 無名さん
こんなにいろんな職業に就いてる民がいるってことはそこそこバサス民の人口多いんだな
22 無名さん
白黒使ってる人全員バサス知ってるんじゃないかと思うくらい
23 無名さん
メンタルギリギリでもう辞めたいって何度も思ってたけど同業者が居ると分かって明日も仕事頑張ろうって思えたありがとう
24 無名さん
ちゃんと働いてる人の方が多いのは当たり前なのにどうしてなりきりで背後透過してくるのはナマポばかり
25 無名さん
>>23頑張れ!
26 無名さん
ちゃんと働いてて守るべきものがある人は背後ちらちらをしないからじゃない?
27 無名さん
大半は背後に異性の恋人がいたり結婚してて尚且つ働いてて完なりしかしてないんじゃないかな
それだと背後の事知ることもないし出したくないじゃん
28 無名さん
障害者枠だが入社処理と諸々の情報システム部門のアシスタント
4月5月と9月はゲロりそう
29 無名さん
臨床心理士
病院と学校で8時半から5時半くらい
曜日によって病院と学校わけてる
病院の時給が安くて辞めたいけど担当してる患者を切れない
時々一夜限りや短期で話を聞いてお世話してるよ
30 無名さん
地方行政職
今は医療福祉関係の部署で保険制度関連の業務を担当してる
基本は9時17時から残業で18時前後だけどトラブルがあったり災害対応があると夜遅くとか休日業務もある
国民皆保険制度に文句があるのは分かるがこちらに言わないでくれと思うことが多い
31 無名さん
派遣事務9〜18時
決算期とか異動が多い月は忙しく残業もあるけど基本定時上がり
在宅の時は自由時間作るからレスし放題だし出社の時も半なら返そうと思えば返せる
32 無名さん
企業のヘルプデスク派遣
ぶっちゃけこの会社の男の奥さんは専業率高そう年収いい男捕まえて専業出来るの羨ましくなる
33 無名さん
飲食系パート12時21時
ちょっと特殊な飲食系だから朝遅いけど夜も遅いし全然体力仕事だから時々体壊す人もいる
でも職場の人たちがめちゃくちゃ良い人ばっかだから辞めること全然考えてない早起き苦手だし
34 無名さん
バスガイド。秋と春はマジで忙しいから横になったら即寝してる事がほとんど。
客が観光してる間は車内待機が多いからゆっくりしてるけど、次のルートの原稿読んだりしてて返事出来るのはやっぱり夜が中心になる。
35 無名さん
マチアプ運営会社勤務で業務内容は日による夜勤メインで19時〜1時たまに日中シフト
業務スペースは私物スマホ持ち込み不可だけど休憩には寛容会社だから夜も半だけゆるく返す
仕事終わったらなるべくさっさと寝て起きて日中は完をガッツリ返す
36 無名さん
伝統工芸の職人
大型連休は忙しい休み無し
基本9:00~18:00って決めてるけど到底その時間に始めないし帰らない
37 無名さん
病棟看護師
契約書上では8時半〜17時と16時半〜9時だけど実際は毎日残業3時間で休憩も取れない
スマホ見てる余裕もないし飛沫などで汚染されるから基本的に持ち歩かないので返信は休みの日のみ
レスぺ終わってるから一日でのみ活動してる
38 無名さん
精神科の作業療法士
8時から18時が殆どだけどたまに早く出なきゃいけない時もある
39 無名さん
IT系で部署移動前は9時から25時とかざらだったのに移動してから9時18時で部署ガチャがえぐい
40 無名さん
ベンチャー企業の人事労務
フルリモートフルフレックス
41 無名さん
就労中に欠損してニート
それでも強く生きてまーすみたいなインスタグラマーいるけど無理
42 無名さん
デザイン会社のアートディレクター
フルリモートで休みも殆ど休みじゃないから仕事しながら返してることが多い
43 無名さん
出版社勤務
フルリモートの部署だから繁忙期以外はレス可能時間帯も多く取れてる
44 無名さん
PCオペ系の事務で9:30-17:30
前職から収入は減らしたけど時間も少し減らすことで精神や肉体の疲労感軽減度が凄くて結果的に生活の質が向上した
45 無名さん
CG会社勤務
ほぼフルリモートだから暇な時は即レスできる
9:30〜18:30が定時だけど大抵終わらないからみなし残業時間MAXまで働いてる
副業でデバッグとかもしてる
46 無名さん
IT企業勤務
ほぼフルリモートだけど20時頃までスマホを弄る余裕はない
報酬は平均年収の倍貰ってるけど労基スレスレの時間外労働をしてるからそのうち転職か独立してそこそこの収入でのんびり働きたい
47 無名さん
日本のIT企業で1000万くらい稼げるスキルがあるなら独立余裕だしおすすめ資産形成して不労所得を得られるようにしておくといい
週3〜4日1日数時間程度の仕事で平均年収くらいは稼げてる
48 無名さん
前スレから見てて思うけど時間を作る為にも手に職って大事だな
凡人だからせめて勉強しておけばよかった
事務職で9-18勤務だいたい毎日1時間は残業してる
49 無名さん
夜職だけど早番9時17時
50 無名さん
地方公務員
7時半から20時半 
定時は8時半から17時 残業代無し
やりがい搾取の仕事
51 無名さん
製造業フレックスタイム
開発支援及び開発推進業務で大体8時〜19時かな
52 無名さん
漫画家
作業フェーズごとの〆切三日前だけ音信不通になる あとは気分
53 無名さん
自営業(社長)
代表兼管理者として名前置いてるだけで不労所得が入ってくるけどシフト管理だ何で24時365日体制だから完全な休みはない