2 無名さん
いちおつ
遮光カーテンで窓防御しても壁すり抜けるらしいからなぁ
遮光カーテンで窓防御しても壁すり抜けるらしいからなぁ
3 無名さん
いちおつ
紫外線恐ろしい
紫外線恐ろしい
4 無名さん
いちおつ
遮光カーテン3重にして遮熱と防寒
遮光カーテン3重にして遮熱と防寒
5 無名さん
そして太陽光を浴びなくなり
うつが加速するーーー……!!
うつが加速するーーー……!!
6 無名さん
朝日だけでも浴びとけ
7 無名さん
窓にUVカットシートはろう
8 無名さん
オフィスカジュアルの場合入社初日ってジャケット必要なのかな
9 無名さん
そういう職場なら別に必要ではないでしょ
どういう印象を与えたいかで選んだら
どういう印象を与えたいかで選んだら
10 無名さん
初日のオフィスカジュアルってむずいよな
朝寒いしジャケット着ていったら?カーディガン鞄に忍ばせて
防寒用にコートでも良いと思うしジャケットでも良いと思う自分はカジュアルなワイドパンツにブラウスジャケットでいくよコート嫌いだから
頑張って
朝寒いしジャケット着ていったら?カーディガン鞄に忍ばせて
防寒用にコートでも良いと思うしジャケットでも良いと思う自分はカジュアルなワイドパンツにブラウスジャケットでいくよコート嫌いだから
頑張って
11 無名さん
改行でこいつのアドバイスやばそうって感じさせられるのきもくてすごいね
12 無名さん
最初はジャケット着ておいた方が雰囲気合わせられるからいいよ
13 無名さん
言うほど改行やばい人いないけどアレルギーなの?
14 無名さん
初日で不安ならジャケット着ていけばいいよ
不要だなと思ったら途中で脱げば良いんだから
不要だなと思ったら途中で脱げば良いんだから
15 無名さん
改行やばい人いないよっていう自演?直前のキショい改行が見えないの?
16 無名さん
自演乙する方が臭いから落ち着けよ
17 無名さん
アドバイスずれすぎだろとは思うけど改行自体は気にならん
18 無名さん
会社行きたくないオフィスカジュアルとかなんだよ
こちとら作業着や
こちとら作業着や
19 無名さん
客観的に自分を見られないって可哀想
20 無名さん
雑談希望って言っときながら触れ合うならこっちの属性は○○!
これ滅べ
これ滅べ
21 無名さん
ふれあい求めてないんだよね
22 無名さん
一夜募集でよく来るけど属性関係する事はしないよって言っても書いてくるヤツはそっと応募メール削除してる
23 無名さん
さすがに名誉毀損
24 無名さん
寝れない助けて
25 無名さん
お助けマン
26 無名さん
私も助けて
27 無名さん
好きなキャラの胸に顔を埋める想像をするゆっくり頭を撫でて貰って背中もぽんぽん眠くなってきた
28
無断盗用が横行してた無法地帯の中で、曲がりなりにも合法に使えるAIアイコンを目の敵にする連中なんなの
学習元が云々っていちゃもんつけてる奴は他人の画を一枚も模写せずに絵が上手くなったのかと問い詰めたいな
学習元が云々っていちゃもんつけてる奴は他人の画を一枚も模写せずに絵が上手くなったのかと問い詰めたいな
29 無名さん
AIは画像そのものを取り込んで使用しているから参考にするものとは別物
絵を描いたことの無い人には区別が付けられないんだね
模写したとしても元にした絵や写真の著作元を描かないと嫌われる
AIは著作元にした先を書いてないでしょ
絵を描いたことの無い人には区別が付けられないんだね
模写したとしても元にした絵や写真の著作元を描かないと嫌われる
AIは著作元にした先を書いてないでしょ
30 無名さん
しょうもな
そんな暇なら遊んでよキャッチボールしよ
そんな暇なら遊んでよキャッチボールしよ
31 無名さん
正直AI生成絵そのものには何も思う事ないけどAI絵で凸ってくるの痛い奴多いから不可にしてる
アイコンはやたらきれいなのになりきり下手とかきつい
アイコンはやたらきれいなのになりきり下手とかきつい
32 無名さん
33 無名さん
合法的だったら詐欺も平気でやりそうな人だな
34 無名さん
所詮ゴミつき
35 無名さん
無断使用盗用→論外
AI→あくまで議論中
AI生成物の使用は現在合法だとしてもAI学習が著作権侵害になってないとは限らない
モラル的にも課題が山積みなのにそれをいちゃもん扱いは面の皮が厚いね
AI→あくまで議論中
AI生成物の使用は現在合法だとしてもAI学習が著作権侵害になってないとは限らない
モラル的にも課題が山積みなのにそれをいちゃもん扱いは面の皮が厚いね
36 無名さん
使えるものはなんでも使ったらいいと思う
chatGPT使ってなりしようとしてる人々もいる
あれも人のロール勝手に参考にしてるからある意味盗用だけどそんなこと言い始めたら何もできん
chatGPT使ってなりしようとしてる人々もいる
あれも人のロール勝手に参考にしてるからある意味盗用だけどそんなこと言い始めたら何もできん
37 無名さん
画像を使用しているのがミソじゃない?
参考にしているんじゃなくてデータとして実際にぶち込んでる時点で参考にするとは別
参考にしているんじゃなくてデータとして実際にぶち込んでる時点で参考にするとは別
38 無名さん
議論中で問題視してる人間が大勢いるのに合法的だからでやってたら転売ヤーと一緒な気が
39 無名さん
AIの取り込みと参考は違うって言ってるけど
人の画風取り込んで自分の画風作ろうとしてる時点でそれは盗用だよ
模写した技術をそのまま使って絵が上手くなろうなんて虫が良すぎる話
人の画風取り込んで自分の画風作ろうとしてる時点でそれは盗用だよ
模写した技術をそのまま使って絵が上手くなろうなんて虫が良すぎる話
40 無名さん
最終的にどうなるかは分からないにしてもまだ犯罪じゃないからやろうは脳死パクと一緒
41 無名さん
バサスでchatGPTでなりきり楽しい!と煩い人って物件でしょ?真に受けてる人居るんだ
42 無名さん
イラストレーターでも影響を受けるならともかく絵柄パクは嫌われてるしな
43 無名さん
わたしはAIの絵を自分の作品として発表してるのはどうかと思うがロールのおまけの挿絵として使ってるぐらいならいいんじゃないの派
44 無名さん
>>39流石に釣り針がでかいけどこれを本気で言ってるなら頭悪いよ
お前の画風が何を指しているか分からないが模写と混同している時点で間違っている
AIの問題点は複製権の侵害の懸念であり自分の画風を作る行為自体は著作権侵害にならない
お前の画風が何を指しているか分からないが模写と混同している時点で間違っている
AIの問題点は複製権の侵害の懸念であり自分の画風を作る行為自体は著作権侵害にならない
45 無名さん
>>39は法律の話じゃなくてこっちが趣旨じゃないの
>模写した技術をそのまま使って絵が上手くなろうなんて虫が良すぎる話
>模写した技術をそのまま使って絵が上手くなろうなんて虫が良すぎる話
46 無名さん
法律の話じゃないなら盗用はおかしいね
47 無名さん
工業製品の大量生産品とかが出てきた時に職人が発狂してた状況と全く一緒だよなAI議論は
関係ないやつにとっちゃ実にどうでもいい話
関係ないやつにとっちゃ実にどうでもいい話
48 無名さん
>>45義務教育中に美術の教科書一度も開かなかった人?
49 削除済
50 無名さん
>>48は国語の教科書を読めなかった人?そのままって言葉が理解できないのかな
51 無名さん
>>47問題はAIを実際に使用している奴らも関係ない顔している所だと思うよ
AI使って画像作ってるのは当事者じゃないのか?
AI使って画像作ってるのは当事者じゃないのか?
52 無名さん
模写は悪いことじゃない
著名な画家や漫画家も誰しもが通る道だしメジャーな練習方法には間違いない
問題は引用元を明記しないで公開することで模写自体を否定するのは絵を描いたことがない人間だなとしか思わない
著名な画家や漫画家も誰しもが通る道だしメジャーな練習方法には間違いない
問題は引用元を明記しないで公開することで模写自体を否定するのは絵を描いたことがない人間だなとしか思わない
53 無名さん
AI画像についてはAI画像作成サイトでこういう絵作ってとコマンド打って書いてもらったものをありがたく使わせてもらってるだけだからそれ以上でも以下でもないよね
その絵がどこからきたのかとか実際に学習に問題があるのかどうかも利用者にはわからんわけで
勝手に拾ってきた画像つかってる人らが少しでも問題無くそうとAI画像に切り替えたってなら多少はマシになってるってのはそうなんじゃないの
その絵がどこからきたのかとか実際に学習に問題があるのかどうかも利用者にはわからんわけで
勝手に拾ってきた画像つかってる人らが少しでも問題無くそうとAI画像に切り替えたってなら多少はマシになってるってのはそうなんじゃないの
54 無名さん
絵を描くグループにAIで入ろうとしてきた人が微妙な反応をされたら暴れだした例を何回か見てるから使ってる層にそういう人種が多いんだなと思ってる
55 無名さん
所処不明の画像を使ってる時点でな
56 無名さん
絵を描く人のグループにAIで入ってくるやつが頭おかしいのは当たり前のこと
AIに書いてもらった絵を使わせてもらってるのと
AIに書いてもらった絵を自分の手柄にしたいのとじゃ根本的に違うでしょ
AIに書いてもらった絵を使わせてもらってるのと
AIに書いてもらった絵を自分の手柄にしたいのとじゃ根本的に違うでしょ
57 無名さん
無断転載は絶対に駄目
それとは別にAIにも問題を抱えてるのは事実なのだから無断転載じゃないからいマシ!と正当化する意味がわからない
別問題を並べるのは違うでしょ
それとは別にAIにも問題を抱えてるのは事実なのだから無断転載じゃないからいマシ!と正当化する意味がわからない
別問題を並べるのは違うでしょ
58 無名さん
>>54はAIイラストは拾い画像と同レベルって言いたいのかな
59 無名さん
>>58急にどうした?
60 無名さん
自分の目と手と頭を使って一生懸命描いた絵とAIに文字入力するだけで簡単に完成する絵を一緒にしないでほしいな
61 無名さん
別に一緒にはしてないんじゃないの
絵が描けないからありがたく使わせてもらってるだけで
絵が描ける人は普通に尊敬してるしそれと張り合おうなんて殆どの利用者は思ってないと思うよ
絵が描けないからありがたく使わせてもらってるだけで
絵が描ける人は普通に尊敬してるしそれと張り合おうなんて殆どの利用者は思ってないと思うよ
62 無名さん
AI肯定派でも否定派でも詳しくもないけど自分では上手く描けない人がオリジナル画像を学習させて美麗なキャラとかアイコン作ってるんでしょ?
オリジナルが存在してそれを加工してる時点で著作権的にはグレーなのでは
オリジナルが存在してそれを加工してる時点で著作権的にはグレーなのでは
63 無名さん
>>28みたいにいちゃもん扱いするような利用者がちゃんとAIに向き合うようになったら解決するんじゃない?
こういう合法ならいいだろで思考停止してる奴がいる以上いい印象にはならないだろうね
こういう合法ならいいだろで思考停止してる奴がいる以上いい印象にはならないだろうね
64 無名さん
最近は自分でAI持ってる人の方が少ないよ
大体生成サイトでお金払って描いてもらってる
だから学習とかがどういう仕組みになってるのか知ってる人のが少ない
大体生成サイトでお金払って描いてもらってる
だから学習とかがどういう仕組みになってるのか知ってる人のが少ない
65 無名さん
>>28は画力向上の努力とただAIに食わせるだけの簡単な作業を同列に考えてるように見える
そりゃ感じ悪いよ
そりゃ感じ悪いよ
66 無名さん
>AIを持ってる
>生成サイトでお金を払って描いてもらってる
AI生成を理解してないか文章が下手なのかどっち?
>生成サイトでお金を払って描いてもらってる
AI生成を理解してないか文章が下手なのかどっち?
67 無名さん
これだけ考え方の分かれるものを使って話の発端の目の敵にするなは無理がある
68 無名さん
イラストレーターに金を払って依頼すれば良くないか?
69 無名さん
自分が使ってる道具の危険性ぐらい理解しとけって話
70 無名さん
企業が提供するAI生成スクリプトに料金を支払って画像を生成して貰うのが最近では一般的な手法という話
その企業が提供してるAIがどういう学習で絵が描けるようになってるかはわからないっていうこと
絵描きを雇って合法的に絵を描いてもらい学習させてるかもしれないしそうじゃないかもしれない
利用者には預かり知らない話だということ
その企業が提供してるAIがどういう学習で絵が描けるようになってるかはわからないっていうこと
絵描きを雇って合法的に絵を描いてもらい学習させてるかもしれないしそうじゃないかもしれない
利用者には預かり知らない話だということ
72 無名さん
絵描きに描かせて学習させるだけじゃ生成AIは作れないよ
ネットからかき集めたビッグデータが必要になるから覚えておいてね
ネットからかき集めたビッグデータが必要になるから覚えておいてね
73 無名さん
利用者が知らないなら全て許されるのか?と言われたらわかる事だろ
所詮見て見ぬふりしているだけ漫画村使う奴らと同じだぞ
所詮見て見ぬふりしているだけ漫画村使う奴らと同じだぞ
74 無名さん
だから企業AIに依頼して書いてもらった絵を商用でない個人利用の範囲で使用していることについては悪様に非難されるほど悪いことをしている訳ではないと思うという意見
自分の作品のように発表するのは論外だがね
自分の作品のように発表するのは論外だがね
75 無名さん
AIに依頼してるって考え方がもう相容れないわ
76 無名さん
AI絵師ですぅとか名乗るのはゴミだよな
77 無名さん
書いてもらったとかあくまで他人事のようにレスしてるけど生成するのは利用者だよね?
AI使用を悪とまではいかないけど他責思考のまま使い続けるのは危険だと思うよ
AI使用を悪とまではいかないけど他責思考のまま使い続けるのは危険だと思うよ
78 無名さん
自分だけの技術だけならともかく他人の技術を無断で取り込んだもので金を取るサービスって余計たちが悪くないか
79 無名さん
AIについてはもう存在しちゃってるしこれからも発展していくのだから
アレルギーするよりどう付き合って行くのかを考えていった方がいいのでは
アレルギーするよりどう付き合って行くのかを考えていった方がいいのでは
80 無名さん
自分でかいてる訳じゃないんだからかいてもらったと表現するのはむしろ正確な表現では
81 無名さん
>>78そうだよタチ悪い
そりゃあ学習元のイラストレーターは怒るよね
そりゃあ学習元のイラストレーターは怒るよね
82 無名さん
いちゃもん扱いにアレルギー扱い
そういうところがAI使ってる奴の印象を下げるんだって
そういうところがAI使ってる奴の印象を下げるんだって
83 無名さん
80 無名さん
自分でかいてる訳じゃないんだからかいてもらったと表現するのはむしろ正確な表現では
4/9 8:19
描いてるって表現がもうズレてるんだよ
AIは道具でしょミキサー使って食材を刻んでもらったなんて言うのかお前は
自分でかいてる訳じゃないんだからかいてもらったと表現するのはむしろ正確な表現では
4/9 8:19
描いてるって表現がもうズレてるんだよ
AIは道具でしょミキサー使って食材を刻んでもらったなんて言うのかお前は
84 無名さん
ちょっと草
85 無名さん
君は絵描きなんだろうから気持ちもわかるんだが
そうやって相手の立場のことを考えもせずに無条件に非難するから反AIの絵描きはまともじゃないって評価を受けるのだということも覚えておいた方がいいぞ
そうやって相手の立場のことを考えもせずに無条件に非難するから反AIの絵描きはまともじゃないって評価を受けるのだということも覚えておいた方がいいぞ
86 無名さん
>>85誰に対して?
87 無名さん
ミキサー使って僕お料理が得意とはドヤ顔したくねえなぁ
88 無名さん
無条件に非難されてるか?
89 無名さん
付き合い方として触れないという選択をしたら目の敵にするな!っていちゃもんつけられないといけないのか
90 無名さん
トレンチコート着るんだったぜ
さぶい
さぶい
91 無名さん
とりあえずヒートアップして揉めサしてるのは何人かいる
92 無名さん
痛いところ突かれると反AIが非難してくると論点ずれた主張してくるの草
93 無名さん
モメサなんている?
94 無名さん
連投して発狂してるのが少なくとも一人
95 無名さん
なりきりなんて文章書く遊びなんだから本来画像なんていらないだろ
大部屋でも食べ物のAI画像を出す奴いるけど描写で表現しろよと思ってる
キャラも風景も全部描写で書けば解決するのに語彙も文章力もないから画像に頼る
大部屋でも食べ物のAI画像を出す奴いるけど描写で表現しろよと思ってる
キャラも風景も全部描写で書けば解決するのに語彙も文章力もないから画像に頼る
96 無名さん
文章は所詮あらゆるもののシンボル化に過ぎないからな
いくら流麗に書いても読者の想像力に依存する以上一枚絵ドンには勝てない限界がある
文章の強みは描写よりも目に見えない概念の表現故に小説でも挿絵が必要ではあるのよね
いくら流麗に書いても読者の想像力に依存する以上一枚絵ドンには勝てない限界がある
文章の強みは描写よりも目に見えない概念の表現故に小説でも挿絵が必要ではあるのよね
97 無名さん
小説の挿絵はイラストレーターが手書きしてるからね
98 無名さん
なりきりで挿絵は草
99 無名さん
AI使っている人は今後も謙虚さを大事にしようね
100 無名さん
別になりきりの話はしてないが