2 無名さん
いちだからおつしない
うめたからたてた結構色んな書き込み参考にしてるから情報ほしい
調べるきっかけになっていいねこのスレ
うめたからたてた結構色んな書き込み参考にしてるから情報ほしい
調べるきっかけになっていいねこのスレ
3 無名さん
いちおつ
田舎でも事務員の給料上がってきてるよね自分も岡山だけど事務員で年収400近くあるわ
パラリーガルと変わらない
田舎でも事務員の給料上がってきてるよね自分も岡山だけど事務員で年収400近くあるわ
パラリーガルと変わらない
4 無名さん
住んでるのは田舎だけど都心の企業のフルリモート
ちょっと出社とか求められないし給与は東京基準だから田舎暮らしには充分
ちょっと出社とか求められないし給与は東京基準だから田舎暮らしには充分
5 無名さん
事務員って出世しづらいよね余程の事が無い限り異動もないし
一例だけどある事務員さんが前職の関係で(前職派遣会社の監査)法律関係詳しくて色んな書類関係を自発的にやってくれてて(求めてる事務員の幅を超えてる)法務部の弁護士のアシスタント職に栄転していった給料もボーナスも総合職基準になってたけどそんなスーパーマン滅多にいないし
去年社労士の資格取ってたし今年司法書士の資格目指すらしい元はしがない事務員だったはずなのに何が彼女をそうさせたんだろう
普通の事務員の自分からすると考えられない
一例だけどある事務員さんが前職の関係で(前職派遣会社の監査)法律関係詳しくて色んな書類関係を自発的にやってくれてて(求めてる事務員の幅を超えてる)法務部の弁護士のアシスタント職に栄転していった給料もボーナスも総合職基準になってたけどそんなスーパーマン滅多にいないし
去年社労士の資格取ってたし今年司法書士の資格目指すらしい元はしがない事務員だったはずなのに何が彼女をそうさせたんだろう
普通の事務員の自分からすると考えられない
6 無名さん
看護師だけど忙しくなくて委員会も研究もなくてそこそこの給料もらえるのどこかな
子供小さいから夜勤も出来ないし
総合病院はもう嫌だなぁ
子供小さいから夜勤も出来ないし
総合病院はもう嫌だなぁ
7 無名さん
看護師なら訪問看護が給料いいよね訪問先の滞在時間も決まってるからいちにちに回る件数が多くなければ余裕あるし利用者とも信頼関係が築きやすい
難点は汚部屋とオンコール
自分は子供のことで休みやすいから病棟だけどね
難点は汚部屋とオンコール
自分は子供のことで休みやすいから病棟だけどね
8 無名さん
美容外科の看護師
9 無名さん
美容系って若くて綺麗な看護師多いイメージだけどアラサーのデブでもいける?見た目選考あるかな??
10 無名さん
美容系はアラサーデブ無理デブでも肌綺麗とか手入れしてたらいけるよ
11 無名さん
美容系は病院がすぐ潰れるから安定しないよ
12 無名さん
高須クリニック10年目小さいところいくからだよ
13 無名さん
美容系ってオペ看優遇されるよね自分もオペ室だったから中途でいけた
14 無名さん
医療脱毛通ってたところの施術者が元オペ看だったわ
その病院もう潰れたけど
その病院もう潰れたけど
15 無名さん
アラサーが無理ってこと?
16 無名さん
アラサーはいけるけどオペ室3年くらいの経験必要だよね美容系は
17 無名さん
献血センターの看護師やってた
18 無名さん
病んで暫くニートしてたけどそろそろ仕事しないとと思ったタイミングで昔登録だけしてた派遣会社から電話かかってきてそこからトントン拍子に仕事が決まったかと思えば入社半年経たずに正社員雇用の話に進んでる
スピに進むつもりないけど縁があるってこういう事なんだな受身体制でも事が進むのはびっくりした親にケツ叩かれてるみたいな感じ
スピに進むつもりないけど縁があるってこういう事なんだな受身体制でも事が進むのはびっくりした親にケツ叩かれてるみたいな感じ
19 無名さん
タイミングだねよかったじゃん
自分は転職しよーとおもってなんか資格取得するために色々調べてるけど何歳からでも遅くないんだなーて思った
自分は転職しよーとおもってなんか資格取得するために色々調べてるけど何歳からでも遅くないんだなーて思った
20 無名さん
アラフィフだけど資格取得が趣味で国家資格から履歴書に書いても意味ないようなドマイナー資格まで色々取ってる
文系と理系の資格持ってると重宝されるって身に染みてるから自分の専門分野以外も気になるのあればおすすめする
文系と理系の資格持ってると重宝されるって身に染みてるから自分の専門分野以外も気になるのあればおすすめする
21 無名さん
事務員だけどおすすめの資格ある?
貿易事務やってて通関士もってるけど転職したいプライベートがない
貿易事務やってて通関士もってるけど転職したいプライベートがない
22 無名さん
何年か貿易事務やってたけどハードだよねお疲れ
理系で男ばかりの職場だと女でMOSレベルの事できるだけで重宝されるから興味ある業界の所持必須資格の傾向なんかを調べてみるといいかも
電気とか水道とかインフラ系は若者不足で狙い目
理系で男ばかりの職場だと女でMOSレベルの事できるだけで重宝されるから興味ある業界の所持必須資格の傾向なんかを調べてみるといいかも
電気とか水道とかインフラ系は若者不足で狙い目
23 無名さん
有り難う
マクロも組めるし基本情報取ろうとしてたんだけど月20万そこそこ稼げたらいいからおじさんが多い会社狙ってみる
マクロも組めるし基本情報取ろうとしてたんだけど月20万そこそこ稼げたらいいからおじさんが多い会社狙ってみる
24 無名さん
あとは極端な話かも知れないけど事務兼研究助手みたいな仕事もあるよ
研究者の方々がパソコン使いこなせないから事務やってあげて空き時間は計量とか器具洗浄くらいの手伝いをする(事務経験のみ必須)
事務がっつりやるより気分転換になって個人的にはおすすめではある
研究者の方々がパソコン使いこなせないから事務やってあげて空き時間は計量とか器具洗浄くらいの手伝いをする(事務経験のみ必須)
事務がっつりやるより気分転換になって個人的にはおすすめではある
25 無名さん
21じゃないけど未経験で助手なんてやれるんだ
気になったから探してみるよ有益情報ありがとう
気になったから探してみるよ有益情報ありがとう
26 無名さん
事務以外も気になるんで聞きたいのは在宅で専門職ならどんな仕事?あと実家暮らしか一人暮らしかも含めて参考にしたい
27 無名さん
結構レス遅れたけど看護師なら精神外来か療養いいよ同じ精神でも急性期やスーパー救急はお勧めできないきつかった
28 無名さん
>>26
在宅で理系の専門職はなかなか難しい気がするけど派遣でやったことあるのだとはんだごての溶接は機器一式貸し出してくれたよ
あとは極端だけど資格取って毒物なんかの取扱責任者として名前を貸すだけのほぼ出勤しなくて済む仕事もまれにある(月一点検とか)
参考までに自分は一人暮らし
在宅で理系の専門職はなかなか難しい気がするけど派遣でやったことあるのだとはんだごての溶接は機器一式貸し出してくれたよ
あとは極端だけど資格取って毒物なんかの取扱責任者として名前を貸すだけのほぼ出勤しなくて済む仕事もまれにある(月一点検とか)
参考までに自分は一人暮らし
29 無名さん
もう何年も前の話だけどホテルに入ってる結婚披露宴の演出の会社で働いてたけど精神的にきつかった
入社して1年目で演出のオペレーション自分で全部出来るようになれって教育受けるんだが自分にはキャパオーバーすぎたし結婚披露宴って特例もあるけど新郎新婦にとっては一生に一度の思い出だし失敗出来ないってプレッシャーで既に追い詰められてた
半年で辞めたけど私が辞める前に入社一週間しないうちに辞めた同期とかもいたな
扱うのが音響とか照明機器だから電気工事士の国家資格持ってると給料に+五千円だったよ
入社して1年目で演出のオペレーション自分で全部出来るようになれって教育受けるんだが自分にはキャパオーバーすぎたし結婚披露宴って特例もあるけど新郎新婦にとっては一生に一度の思い出だし失敗出来ないってプレッシャーで既に追い詰められてた
半年で辞めたけど私が辞める前に入社一週間しないうちに辞めた同期とかもいたな
扱うのが音響とか照明機器だから電気工事士の国家資格持ってると給料に+五千円だったよ
30 無名さん
いろんな仕事してる人がいて参考になる
資格って職の幅を広げる意味でも年収を上げる意味でも必要なんだなぁって思ったよ
普通免許すら持ってないから頑張ろうかな
資格って職の幅を広げる意味でも年収を上げる意味でも必要なんだなぁって思ったよ
普通免許すら持ってないから頑張ろうかな
31 無名さん
スパ救の看護師だけど楽だよ
病院によるのかな
大学病院なんか行くもんじゃない
病院によるのかな
大学病院なんか行くもんじゃない
32 無名さん
医療品の備品補充やってたけど大学病院はいいけど大学歯科病院はめちゃくちゃキツかった
上司曰く病院は命扱ってるからある意味おおらかじゃないとやってけないから下請にも優しいけど歯科は小さいミスにも目くじら立てると
上司曰く病院は命扱ってるからある意味おおらかじゃないとやってけないから下請にも優しいけど歯科は小さいミスにも目くじら立てると
33 無名さん
IT業界に人がいなさすぎるから未経験も来て欲しい少しでも育つと別の業界に転職する人が多すぎる
34 無名さん
介護士さん一緒に働きませんか未経験歓迎です無資格でも大丈夫です助けてください
35 無名さん
看護師さんとか医療系めちゃ多いんだな
腐女子多いのかウチの業界は少ないんだなぁ
ITとかって今まさにの仕事なのになんで人いないの?つかどこも人足らない今の若者ってどう言う職種が人気なのITかと思ってた
腐女子多いのかウチの業界は少ないんだなぁ
ITとかって今まさにの仕事なのになんで人いないの?つかどこも人足らない今の若者ってどう言う職種が人気なのITかと思ってた
36 無名さん
IT職だけど覚えること多すぎてなかなかにしんどい
大学大学院でやってた事はあんまり意味ない基本は抑えられてるけど実務が一番だし学ぶ意欲ないと育たないね今時の子には無理じゃない?
大学大学院でやってた事はあんまり意味ない基本は抑えられてるけど実務が一番だし学ぶ意欲ないと育たないね今時の子には無理じゃない?
37 無名さん
ITでもデザイン系は人気だよね使用言語も簡単だし
38 無名さん
そもそも給料が労働に見合わないって言って働きたがらないタイパ人が増えてるとは聞いた
39 無名さん
介護士狙い目だよね
未経験で入って一年目からお金出して貰って資格の勉強させてもらえるし資格取れればお給料もあがるし
最近一緒に働いている仲良い看護師さんと話してたら残業時間全然違うのにお給料あんまり変わらなくて思わず誘ってしまったよ
未経験で入って一年目からお金出して貰って資格の勉強させてもらえるし資格取れればお給料もあがるし
最近一緒に働いている仲良い看護師さんと話してたら残業時間全然違うのにお給料あんまり変わらなくて思わず誘ってしまったよ
40 無名さん
ITの発展速度に対して補充が足りてないのと中堅がコンサルとか事業会社に転職して現場から離れていくせいで世代の空洞化がヤバい
41 無名さん
いわゆるブルーカラーに勤めてるけど悪いイメージつきすぎてて若手こなくていよいよ社内平均年齢が50近くになりかけてる
42 無名さん
在宅で出来る仕事に転職したいなと思うんだけどITも基本在宅なのかな?とはいえデザイン系?とか言語もなにも詳しいことを知らないようならさすがに雇ってもらえないよね
43 無名さん
っ職業訓練
44 無名さん
>>42フルリモとか週二必須とかは部門長によるから会社によってはガチャ要素有り
未経験なら最初は出社有りの会社を選んだ方がいいよフルリモだとスキルアップのために相談とかし難くて全責任が自分にくる
未経験なら最初は出社有りの会社を選んだ方がいいよフルリモだとスキルアップのために相談とかし難くて全責任が自分にくる
45 無名さん
ブルーカラーだけど人居るところはいるよ
人工衛星打ち上げてるけど宇宙開発系は若手普通に入ってくる
人工衛星打ち上げてるけど宇宙開発系は若手普通に入ってくる
46 無名さん
47 無名さん
>>42
ワーケーションはできないけど自宅からのフルリモOKな会社で働いてるよITも会社によって週何回かオフィス出社必要なところ増えてるかな今から学ぶなら統計とPythonおすすめweb系行くと買い叩かれるからおすすめしないキャリアも築きづらい
ワーケーションはできないけど自宅からのフルリモOKな会社で働いてるよITも会社によって週何回かオフィス出社必要なところ増えてるかな今から学ぶなら統計とPythonおすすめweb系行くと買い叩かれるからおすすめしないキャリアも築きづらい
48 無名さん
Pythonおすすめとかいうけど新卒未経験でC言語系統叩き込まれて6年目
C系統いけたら全部の言語の吸収が早いと思う
C系統いけたら全部の言語の吸収が早いと思う
49 無名さん
C言語か…アラフォー差し掛かり未経験だけど頑張ってみよう
50 無名さん
>>49
なんでこのプログラムでこういう動きをするのかっていうのが理解できたら他の言語もするするはいってくるよ頑張って
なんでこのプログラムでこういう動きをするのかっていうのが理解できたら他の言語もするするはいってくるよ頑張って
51 無名さん
>>50ありがとう自力だと不安だからスクールとか探してみる
52 無名さん
基礎固めならCだけど即実践なら他の言語が良かったりしない?
53 無名さん
>>47だけどC学ぶ時間と気力があるならそれを統計学に振るとどこも募集してるアナリスト枠で採用期待できるから自分はCじゃなくて統計とPython薦めとくエンジニアは既に沢山のちょっと齧っただけ人材で溢れてるからね
54 無名さん
なにこの有益スレありがとう
55 無名さん
ガチガチのプログラマを目指すより便利なワーカーとして入って現場で色々覚えて行くってことなら自分もPythonを勧める
56 無名さん
統計って片手間でできない?会社の講習会と自学でなんとかなってるや
今別部署回されてJavaとかPythonやってるけどめっちゃするする吸収できてる
今別部署回されてJavaとかPythonやってるけどめっちゃするする吸収できてる
57 無名さん
個人の能力によるし求められるのがどのレベルなのかにもよるから一概には言えない褒められ待ちやめな
58 無名さん
誰もここで保証は求めてないよ
59 無名さん
褒められ待ちというより統計をメインに仕事してる人からは反感買われても仕方ない言い方してることに気づかない時点でちょっと
60 無名さん
若者ならCから始めていいと思うけどアラフォーなら自分もPythonと統計に一票全然違うジャンルならVBAがいいと思う中小とか半分行政系みたいなところだとDX進まずにExcelしかないから
61 無名さん
純粋に分からなくて聞くんだけど統計ってどういった仕事に使うの?職が違いすぎて想像が付かない
62 無名さん
ITで何をしたいかじゃない?
なにをしたいの?ものづくりしたいの?
なにをしたいの?ものづくりしたいの?
63 無名さん
生活が出来たらいいからそこまで考えてない
64 無名さん
組み込み系とかものづくりならC系統で統計いらない
何作るかで言語変わってくるし難易度も変わってくる
腰掛け系統なら基本情報取ってVBAでいいと思うしなにかしたいならPythonからスタートで統計は少しずつでいいと思う
どの系統に携わりたいかどの環境でやるかで覚えること変わってくるよ
何作るかで言語変わってくるし難易度も変わってくる
腰掛け系統なら基本情報取ってVBAでいいと思うしなにかしたいならPythonからスタートで統計は少しずつでいいと思う
どの系統に携わりたいかどの環境でやるかで覚えること変わってくるよ
65 無名さん
自分は事業企画してるんだけど統計使うよ採用もアナリストとまでは言わずともPython扱えて統計学んだことある人に絞ってる
自称アナリストは逆に統計知識甘かったり統計できるけどPython叩けなくて雇えない人多いかな
自称アナリストは逆に統計知識甘かったり統計できるけどPython叩けなくて雇えない人多いかな
66 無名さん
C言語系統ならLinuxでオブジェクト指向言語で3年以上の開発経験で見てるからマジでやることでかわってくるよ
本当になにしたいかにもよる
本当になにしたいかにもよる
67 無名さん
Pythonとか統計ってもろWeb系だと思う
ほんとうになにがしたいかだよPythonは汎用性はない
ほんとうになにがしたいかだよPythonは汎用性はない
68 無名さん
汎用性なくても求人多いとこではあるよね
今経験積みやすいと思う
今経験積みやすいと思う
69 無名さん
webも確かに多いけどそれだけじゃないよ
自分は長寿企業で社内DBの情報を中心に扱ってる
自分は長寿企業で社内DBの情報を中心に扱ってる
70 無名さん
COBOLで電子カルテ系はかたい
めちゃくちゃかたい
めちゃくちゃかたい
71 無名さん
未経験でもいける?
72 無名さん
年齢と未経験時に欲しい給料にもよる最初は当たり前だけど凄く安い
73 無名さん
下積みSESが苦じゃないなら人手不足だから中途未経験いけると思う
74 無名さん
コボルなんて古語じゃん
75 無名さん
需要の有無の話をしてるんだよ
76 無名さん
その古語を使える人間が足りなくて単価が跳ね上がってるんだよ
77 無名さん
おじさんとか使えるし金融関係ほぼ古語だよね
今専門学校でもやらないからマジでおじさんしか人材がいない
今専門学校でもやらないからマジでおじさんしか人材がいない
78 無名さん
英語もセットで出来るなら外資から一千万オファーが来るよ
79 無名さん
枯れた技術ナメたらあかんで
80 無名さん
金融関係の保守でCOBOL使ってTOEIC850あるけどそんなオファー来たことない
81 無名さん
850偉すぎ
82 無名さん
職場の規定で800ないと管理職以上なれない
でも年収750くらいもっといくならそんなオファー受けたいわこんな職場すぐ辞めてやる
でも年収750くらいもっといくならそんなオファー受けたいわこんな職場すぐ辞めてやる
83 無名さん
>>82自社の基準でしかないけどうちでもそれ以上になるからエージェントに相談してみたら?
84 無名さん
そうしてみる
COBOLとJavaで8年経験だからそこそこ使いもんになると思う
COBOLとJavaで8年経験だからそこそこ使いもんになると思う
85 無名さん
伝統技術的な仕事してる人とかいる?具体的なこと話すと身バレしそうだから暈しながらだろうけどもう日本に○人しかいない的な職人目指すのありかなって最近思ってる30代
86 無名さん
ネオン管の職人とか少ないってテレビでやってたな
87 無名さん
めちゃくちゃ大事にされるよとだけ
補助金もすごい出る
ただ仕事自体はめちゃくちゃムズい
補助金もすごい出る
ただ仕事自体はめちゃくちゃムズい
88 無名さん
あと程度にもよるけど怪我したら終わる
89 無名さん
専門職で製造してたけどアレルギーになって終わった
90 無名さん
革靴職人もなかなか手堅いらしい
91 無名さん
住み込み修行になったりするけど頑張れ
92 無名さん
職人修業中は住み込み給無し休み無しって聞いたことあるけど何年も頑張って出来るようになってきたら変わるかもね
93 無名さん
ちゃんとした伝統工芸で国から補助金降りるものがあるから調べろ
94 無名さん
>>93 知らなかった調べてみる
95 無名さん
オンライン面談とかやってるよー調べてみて
By和紙職人
By和紙職人
96 無名さん
ニートしてたけど事務員として採用されて1週間もう残業が5時間ついた
仕事が山のようにあってやめたい
仕事が山のようにあってやめたい
97 無名さん
正社員なら頑張れ
残業の切り上げ方と上手い手の抜き方を覚えてからがスタートだ
残業の切り上げ方と上手い手の抜き方を覚えてからがスタートだ
98 無名さん
派遣社員なんだ
時給分もらえるけどニートからいきなりだから身体がついていかない
時給分もらえるけどニートからいきなりだから身体がついていかない
99 無名さん
自業自得だし甘え過ぎ
100 無名さん
うめ