Write
1 無名さん

半アバターの定義など

前スレ >>>73109
2 無名さん
いちおつ

自分は前スレ100みたいに勘違いされるのが怖くて描写なしだとしてもガチガチの完になってしまうからいい塩梅が難しい
3 無名さん
完や背後交流勢みたいに振り切ってない半やアバターが価値観合う人を見つけるのは難しい
4 無名さん
いちおつ
完派の人って帯で描写なしのリアタイ会話してる人いるのかな
5 無名さん
出会いにくい分世界観と暈し徹底して一緒に半してくれる人と出会えると感動するしがちで楽しい
6 無名さん
確かに完派でもおはおや勢がいるのか気になる
流石にいないか
7 無名さん
帯はもうリアタイサクサク派になると半やアバターにならざるを得ない流れになるよね
8 無名さん
いちおつ
リアタイサクサクで完は難しいだろうな
自分はアバター勢だと思ってたけどわからなくなってきたそもそも半とアバターなんて分離しなくてもいいのに
9 無名さん
惚気サークルに行く人は大抵がアバターだと思ってるけどでもそんな中でも一緒にゲームしたんだみたいな惚気をする人とは隔たりを感じるからアバターっていう括りもグラデーションなんだろうね
10 無名さん
グラデーションわかる
アバターの中でも許容範囲違う
11 無名さん
完は置きじゃないと成立しなさそう
ずっと完でリアタイ会話のみって難しいよ
12 無名さん
ゲームも同時視聴も背後交流って思うけど通話してなければアバターになるもんね
13 無名さん
アバターはアバター相手と許容範囲の提示や相談ってするの?
14 無名さん
アバター勢だけどどこまで聞いていいかとか話していいかは確認する
今のところトラブルはない
15 無名さん
アバターは避けたいけど完でもなく感情はキャラに落とし込む半は感情移入型半って別ラベル付けた方が良さそう
16 無名さん
自分は感情移入型半かもしれないわかりやすい
17 無名さん
分かりずらいし感情移入してそれを透過してるなら半じゃなくてアバター
18 削除済
19 無名さん
世界観徹底して暈しも徹底してるなら感情を透過されてるかどうかもこっちとしては分からないからな
アバターとはちょっと違うんじゃない
20 無名さん
前スレ88から>>15タイプが半に多そうなのは体感でも分かるけどバサスで叩かれやすいってのも>>17みたいな層と噛み合わないからだと思う
21 無名さん
完でも感情移入するけどそれは半なのか
22 無名さん
感情移入してるかどうかなんて自分にしかわからなくない?
23 無名さん
感情移入は一次創作ですら起こる現象だし背後透過だとは思わないからバサス内で感情移入型ってラベリングは良いと思う
24 無名さん
半は〇〇型って細かく分けなくていいと思う
25 無名さん
わざわざラベリングする意味は?
26 無名さん
半とアバターの違いの定義を話してたからラベリングしたんじゃないの?
27 無名さん
半やアバターって言葉だけでは表現できない曖昧だけどそれなりに数がいそうな層の名称が欲しいからラベリングしたんじゃない?
28 無名さん
分かりずらいは直そうよ
29 無名さん
半にもいろいろあるんだね
30 無名さん
一個人がラベリングした所でこっちのラベルの定義はこうだあっちはどうだで論争になるだけだよ
31 無名さん
多数いるラインを名称化されると要らないって言う層は自衛し切れてる完層だからでは?いくつも付けてなくない?
32 無名さん
しかも感情移入型半って言われてもイマイチピンと来ない
33 無名さん
ロールプレイが基本的に憑依型だから感情移入型って分かりやすいと自分は思ったけどね
34 無名さん
ロルの傾向についてもそうだけど細かく名前つけた所で広がらなければ意味ないし広がる程明確な名称じゃないなら意味ないよ
35 無名さん
ラベリングされた経緯見てたらわかるけどいきなり感情移入型半ですって言われたら困惑するかも
36 無名さん
憑依型とか感情移入型とか夢豚みたいなラベリングの仕方するじゃん
37 無名さん
感情移入って完半関係なくあるだろうし感情移入してるかどうか相手にはわからないんだからわざわざ感情移入型半ってラベリングしなくても良くない?って言われてるんだと思う
38 無名さん
条件に感情移入OKだけど世界観重視くらい書いたら目安にはなるんじゃない
避ける人は避けるだろうし合う人同士は合うしアバターも避けられそう
39 無名さん
前スレ88みたいなのは何になるんだ
半でいいとかアバターとか一番意見が分かれてるから議論になってるのでは
40 無名さん
感情移入型とか突然言われたら背後恋愛持ちかける気かと思うけど
41 無名さん
描写なしの完って暈してるだけで背後同士の会話と変わらなくないかって思う老害だから相談は半もしくはPLで描写ありなら全て完の方がやりやすいわ
半でもプチロル回して擬似背後恋愛したいっていうなら合わせるけど
42 無名さん
感情をCに反映させるかさせないかの違いってこと?
例えばシリアスな展開になった時に背後は号泣しててもCはクールなままだったら完
Cも号泣する描写にしたら感情移入型半って認識でいい?
43 無名さん
>>42逆じゃない?Cも号泣してるシーンで感情移入して背後も号泣したり泣いてしまうのが感情移入型では
44 無名さん
シリアスな場面になった時相談部屋で心臓がもたないとか動揺してるって伝えてきたら感情移入型半
特にそういうのなしなら感情移入してない半
45 無名さん
つまりどういうこと?
46 無名さん
>>43は普通の完と変わらない気がする完だって背後で感情移入していようがわからないんだから
ポイントはCに透過させるかさせないかだから>>42の認識だと自分も思ったけどどうなんだろう
47 無名さん
>>44の定義に賛成かな
48 無名さん
既に混乱招いてるから細すぎるラベリングはいらないね
49 無名さん
シリアスでキャラ号泣してるけど背後はポテチ食いながらゲラゲラしてたら完なんじゃないか
50 無名さん
>>44は背後目線のメタ会話な気もする
古のなりきりはそういうのあった
51 無名さん
ラベリング要らない人は使わなきゃいいだけだと思うよ必要な人が自衛で使う話だから
52 無名さん
自分も完の認識は>>49だったわ
感情移入型は>>42の認識
53 無名さん
感情移入って言葉にみんな引っ張られすぎてるけど半でキャラが号泣するシーンなんて滅多にないよPL背後暈した日常会話しかほぼしてないんだから
何かあるとすれば喧嘩とかヘラった時だけど半で喧嘩したりヘラったりする時は大抵背後まで透けた感情移入してる時
54 無名さん
感情移入してるタイプはなりきり時点では半でしかないけど別れた後にリアルに別れた感覚が残ってかなり落ち込むと思う
そういう層が捜索使ってる
55 無名さん
号泣は例えだから
56 無名さん
>>42みたいな背後の感情そのままCの感情動かすのは透過にならない?
57 無名さん
自分も感情移入型は>>42の認識
>>44はどっちかっていうとメタ会話認識だった
58 無名さん
>>54多分これ
59 無名さん
>>56透過になるだろうね
60 無名さん
号泣以外の例えじゃないと正確な表現にならないかも
嬉しいとかポジティブな感情の時のキャラクターと背後について言及しないとうまく表せないと思う
61 無名さん
正直言ってその時次第でキャラがヘラってても動画見ながら笑ってたり自分も沈んでたりするから明確な定義付け出来ないや
キャラ起因での情緒のブレであって背後が悲しかったからキャラに反映させる事は決してないけど
62 無名さん
メタ会話こそ感情移入型半じゃないの?
63 無名さん
感情移入の話なんだから号泣するようなシリアス展開が例えでも何も問題ないだろ
64 無名さん
感情移入型でもなんでもなく自分も>>42はそれただの透過では?って思ってた
65 無名さん
ヘラってる背後が基準になると何も正確なことを測れないと思うんだけどどう?
66 無名さん
感情移入してるかどうかなんて相手にはわからないんだからそれをわざわざ表に出して相手に伝えない限り完でしかない
67 無名さん
世界観と暈しは徹底して感情だけ透過可ってことなんだから感情移入型はメタ会話ってのは違うんじゃ
68 無名さん
キャラが悲しい→自分も悲しい=感情移入型
自分が悲しい→キャラも悲しい=自己投影型
みたいに思ったこの矢印の向きで印象めちゃくちゃ変わる
69 無名さん
多分この層が悩んでるのって募集時に時間をかけてゆっくり親睦深めて本当に好きになったら恋人になりたいみたいな層でしょ
その好きが恐らく疑似恋愛に近いけど世界観は壊したくないし背後交流したい訳でもないって事なんじゃない
70 無名さん
恋愛の有無は議論に関係ないと思う
71 無名さん
>>68これわかりやすい
72 無名さん
恋愛脳混ざってくるとややこしくなるからやめて
73 無名さん
自己投影型の方が半っぽい
74 無名さん
感情移入は完でもあるから自己投影型の方がしっくりくるかも
75 無名さん
号泣が分かりづらいって言われたから恋愛にしたんだろうに草
76 無名さん
号泣がわかりづらい人は読解力も理解力も想像力もなさそう
77 無名さん
そうは言ってないでしょみたいな喧嘩っぽい流れも本音なら感情移入じゃなく自己投影?
78 無名さん
この話って描写のありなしでも変わりそう
79 無名さん
号泣が分かりづらいって言ってる人は描写なしのサクサクリアタイ半会話を想定してるんじゃないかな
だから号泣するような場面がないって言ってるのかと
80 無名さん
>>77になると確かにどっちだろうね
完で描写があっても本音の時はある
81 無名さん
>>79
それなら完派は描写あり前提で話してるから半なりを少しでも理解しようとしてくれてると思うとエモ
82 無名さん
恋愛脳って言うけど実際募集に恋愛関連が多いのは事実だから軽視するものではないと思うけどね
むしろちゃんとキャラの恋愛なのか背後ごと好きになっちゃったの地雷なのか見分けるの大事じゃないの
83 無名さん
軽視ではなくて感情移入型半の話に恋愛の有無は必要ないし関係ないよって言ってるんですけど
84 無名さん
背後ごと好きになっちゃったはさすがに全く話にならなくない?
白黒なら規約違反
85 無名さん
カプ萌えが見たいだけなのか感情移入なのか自己投影なのか透過してるのかで恋愛脳かどうかすらの定義から変わってくるのではって話じゃなくて?
86 無名さん
普通の半の皮被っていい感じだったのに急に背後ごと好きになっちゃったは実際あるから避けたい
87 無名さん
背後はあくまでもプレイヤーでキャラを操作して遊ぶのを楽しむから透過も自己投影もないんだけどこの思考の人いる?
メール感覚でやってる描写無し完と設定に沿った完で遊んでる
ジャンルは現代物の半生
88 無名さん
やりとりを重ねるうちに絶対に感情移入しちゃうからそこまで割り切れない多分なりきり自体向いてない
89 無名さん
相手方に多CPしないで欲しいって独占欲が湧くのはアバター的思考なのかな
90 無名さん
>>87似た感覚 第三者の視点でCP見てるみたいな
91 無名さん
87わかる強いて言うなら監督とかプロデューサー型
92 無名さん
役者とか扱ってると出演作品の感想をキャラ視点で言ってるつもりでも相手によっては背後透過と言われるのが怖すぎる
そもそも透過なんじゃって疑うより素直にCの目線の会話と思えばいいのに
透過透過言いすぎな人いるよね
93 無名さん
ここをこう演じるのがどうだったとか何らかの映画について俳優インタビューを目にする機会があれば少しだけど参考になるよ
94 無名さん
>>93それも入れてるんだけど結局相手が知らないと意味ないのがなんとも
95 無名さん
なりきり自体が下手くそだから背後透過に見えるだけだろ
96 無名さん
なりきりが下手だからだと自分も思う
キャラらしさが相手に伝わってないから透過だと思われるんだよ
97 無名さん
はいはいアランの成り損ないみたいなやつね
98 無名さん
そもそも透過の視点が強すぎるだけでしょ
99 無名さん
下手な人は下手なのを認めたくないんだな
100 無名さん
うめ