Write
1 無名さん

おすすめの小説

久しぶりに何か読みたくなったので教えて
ジャンルはなんでもこい
2 無名さん
十二国記
3 無名さん
小説なんて娯楽性の低い暇つぶしするくらいなら語彙力高めるために辞書でも読んでいた方がマシ
4 無名さん
八咫烏シリーズ
5 無名さん
いちがどれくらい読書してきたのかが分からないとおすすめなんて出来ない
読んだことあるものサンプルで出せ
6 無名さん
いちの言い方からして結構読んでそうな気もするしな
7 無名さん
小説で語彙力上がらないと思ってるのは読書しない奴あるあるすぎる
8 無名さん
読む本にもよる綾辻読んで語彙力上がるかと言われたら上がらないし
9 無名さん
普段から読まない人間に上下巻の分厚い本をおすすめするのはアホだしそこそこ読書歴がある人間に金字塔と呼ばれる小説をすすめてもしょうがないから人に聞くときは自分のレベルを開示しろ
10 無名さん
ぼぎわんがくる
11 無名さん
孤独な物件が構って欲しくて立てただけのスレでしょ
まともに考えてやるだけムダだよ
12 無名さん
ゴミスレ立てるなカス
13 無名さん
楽しそうなスレだとおもったけど小説読む人少なかったりする?
14 無名さん
小説を娯楽性低いと思うならなりきりも結構娯楽性低くない?
脳死で半ばっかりやってるタイプの人なら違うのかな
15 無名さん
残穢
16 無名さん
語彙力高めるだけのために辞書読むほうが娯楽性低いだろ
娯楽の意味わかってる?
17 無名さん
百年の孤独
18 無名さん
>>14自分は月に大体3冊くらい読んでいる上でこれを言ってるんだけどミステリー系ならともかくエンタメという意味で小説は既に漫画や映画に劣ってるのは間違いない
なりきりはコミュニケーションありきの対人遊びなので小説とは違うと思うけど?
19 無名さん
小説が娯楽性低いって思うタイプと文章のやり取りであるなりきりで当たりたく無いな
20 無名さん
文字のみの表現でやり取りするのがなりきりなのに読書しないとか不要だと思ってる人とはなりきり遊びしたくないな
21 無名さん
小説向きの文章となりきり向きの文章は結構違うと思うんだけどね
なりきりには所謂作家の上手い文章なんてものは必要なく遊び相手がいる以上意味や意図が伝わるものである事の方が重要では?
小説に娯楽性がないと思うこととどう関係してくるのか疑問だね
22 無名さん
うわ触っちゃいけないタイプのあたおかじゃんこれ
23 無名さん
小説まともに読んだことないんだろうなというのは分かった
24 無名さん
あなたがそう思うんならそれでいいんじゃない?わざわざ小説の話するスレにまで来て辞書読む方がマシって主張する意味は他の誰にも理解してもらえなさそうだけど
25 無名さん
物件のゴミスレでまともに小説の話なんて始めなくても
26 無名さん
以下読んだ本の感想を書き込むスレ
27 無名さん
なりきりってようはリレー小説だと思う
ただし半は除く
半はただのアバター会話
28 無名さん
作品内で扱う人間がどう生きるかを文章や展開で考えて表していくんだから小説もなりきりもエッセンスは一緒だと思う勿論完の話
表現方法が違うだけで映画も漫画も小説も人間の生き方を表現してるものは多いし優劣つけるのは謎
29 無名さん
王道だけど地雷グリコとか君のクイズとか
30 無名さん
語彙の他に他人の感情の揺れや自分の感情の掘り下げや客観的視点を養うって点では小説も必要だと自分は感じるよ
読書好きな人かどうかは描写に結構表れるしそういう人の描写は体感として心地良い
31 無名さん
TLだけど糸を噛むって本は最近読んだ中ではよかった主人公が男側だけどミステリー読む人とかならあまり違和感ないかも
32 無名さん
漫画しか読まない人の描写は読んでてわかるせめて同人誌から派生してる露骨ならまだしも
耽美って書いて小説読まない人の文章は文法や句読点の使い方も修飾子がどれに掛かってるのかもわからなくて気持ち悪い人が多い
33 無名さん
美辞麗句並べ立てれば耽美と思ってるゴテゴテした読みにくいの書く人はアニメとか漫画しか読んでないんだろうね
無理して耽美っぽくしなくていいよ痛々しいから
34 無名さん
小説読まずに辞書読む人って得意げに難読漢字とか常用されない熟語とか使う人?
35 無名さん
京極夏彦の死ねばいいのに
36 無名さん
読書は確かに読解力とか読む側の知性や経験値やらが必要な娯楽ではあるけど読書好きの人にたまにいる読書してる私は高尚みたいな勘違いマウントする人は非常に煩わしい存在
37 無名さん
美徳のよろめきを読んでいたら浮気を疑われて別れたわw
文章に滲み出ていたのか知らん
なんかそういう何を読むかって実際に影響あるんだな
38 無名さん
官能小説は裏の参考になる
39 無名さん
言葉の流れとかテンポとか作者それぞれの色があるからなりきりの観点でも読むの楽しいと思うんだけどな
実際は小説のストーリーに夢中でそんな参考にするしないとか吟味する余計な思考挟めないけど
40 無名さん
普通に面白いから小説読む
41 無名さん
小説が娯楽性低いなんて初めて聞いた
新作に拘らなければコスパもいいし良い趣味だと思うけどな
42 無名さん
小説読むってそんな特別なことじゃないのに意識しすぎだよ
43 無名さん
綾辻行人の館シリーズ
44 無名さん
凝った言い回しとかじゃなくて大衆的にも読みやすい文章のインプットにもなるよね
45 無名さん
正しい使い方を文章を通して読むから誤用は減ると思う
読まなくてもいいけど読んだ方がこの世界に活かせるなって印象
46 無名さん
本を読んだことない人が走れメロスを読むってWEB記事は面白いしなんか泣いちゃったし本も買っちゃったわ
忘れていた本の良さ思い出させてくれた
47 無名さん
椿姫
48 無名さん
>>46山月記もよかった
49 無名さん
よしもとばななや桜庭一樹が好きだったんだけど多少文章に癖があるからそういうのがない作家の小説を読みたいとは思う
50 無名さん
暗い青春
51 無名さん
川端康成
52 無名さん
星新一みたいな
読み手にとって理解が楽で簡潔な美文を書けるようになりたい
53 無名さん
砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない
54 無名さん
なんで一回沈んだクソスレまた上げるんだろ
55 無名さん
モメサの城スレだから