Write
1 無名さん

なりきり雑談

・【真田芽以◆v49tNg】使用禁止
・専スレ持ち使用禁止
・アンケートさん使用禁止
・なりきり関連の雑談のみ
・特に荒れるので属性談義と1CP多CP話と半完の定義の話題は禁止
・なりきりスタンスは人それぞれ
・モメサはスルー
・背後関係全般禁止
※背後交流スレまたは背後透過/混同/交流への愚痴スレへどうぞ
・晒し禁止
※特定サイトやサの話題不可
・リアタイ発言は暈し必須
通報用テンプレ>>>31057-17
※過剰な暴言や連投はスルーして通報

前スレ>>>74005
2 無名さん
いちおつ
ふふっは何も思わないけどちゅっみたいなセリフではない音をセリフとして書かれると違和感ある
3 無名さん
いちおつ
ふふっはキャラによって普通にあり
くくっとかくっくって笑い方好きで使いたくなるけどセリフにするとなんか違和感というかモヤるから結局描写で表現しがち
4 無名さん
名前を呼ぶだけの連投の最後が

ふは、

だったのかなり萎えたゴミ付きすまん
5 無名さん
くふくふ笑うって表現苦手
6 無名さん
再生の某キャラアウトじゃん
7 無名さん
ふふっとかふはっは使用ひんどによって許せるけど台詞にくすくすは許せない
笑うときにくすくす言うやつ居ない
8 無名さん
原作でくふとかふはって笑ってるならそれはいいんだよ
そういうキャラでもないのにくふくふふはふはやられるとガン萎えする
9 無名さん
んふふ へへ ははっ あはは ならリアル感あって好き
逆にくすくす くすっ ふは が苦手
10 無名さん
ふは、はBLでよく見るイメージ何故あんなにも特大ウザ地雷臭しかしないんだろうなゴミすまん
11 無名さん
ふは、文章が続くじゃなくて文末、なのがポイント
12 無名さん
流石にそれはよくわかんない
13 無名さん
句点の代わりに読点使われるのがウザいのは分かる
14 無名さん
完の描写はちゃんとしてるのに半会話でのプチロルだけ頑なに読点で終わらせてた人いて不思議だった
15 無名さん
ふは嫌いだし使ってた奴も大地雷だった確かに
16 無名さん
台詞ロル台詞の形でふは、が3回入ってた時は流石に笑った
17 無名さん
ふふっだとなんとなく女っぽいからふはっにしてるのかなと思ってた
バサスとかでふは嫌いって話題ちょいちょい出るからか最近はあんまり見かけない
18 無名さん
笑い声を台詞にするの難しいんだけどめちゃくちゃ爆笑してるのを描写だけで表現されるのもなんか違うなとなる
19 無名さん
ゴミつけるけど描写内で(ふは、と笑い)や(くすりと笑い)なら大丈夫だけど台詞内でふはとか使われるとそれだけでなぜか寒気が走る
自分でも良くわからないこの違い
20 無名さん
漫画では軽く笑った時にふはっとなるからそういう感じで受け取ってたな自分はそこまで嫌いとかはないから好みだね
21 無名さん
描写内で(ふは、と笑い)や(くすりと笑い)も嫌過ぎる
原作でくくくと笑う台詞があっても自分から使うことはないな
22 無名さん
くすりと笑いが許せないなら相手探しに苦労しそう
23 無名さん
その程度で嫌過ぎるとか言うなら最早アレルギーだな
24 無名さん
くすりと笑いはなりきりに限らずよく見るもんね
25 無名さん
原作で見られる笑い方ってCのチャームポイントみたいなものなのに背後の変な拘りでカットされたら切ない
26 無名さん
小説読んでても笑い方って結構音で表現されてるからふはでもくすくすでもそんなに抵抗ないな
裏の擬音を台詞に書かれるのはさすがに嫌だけど
27 無名さん
原作でしてるならしてほしい
28 無名さん
原作にあるのに嫌いだから使わないは意味不明
29 無名さん
でもわりといるよね原作無視で自我を出す人
原作で常に感嘆符つけて喋るCなのに嫌いだからってずっと句読点のみの人と会った時はアイコン見ても誰かわからなかった
30 無名さん
原作で赤面しまくるCなのに全然しないとか泣き虫なのに泣かないとかもいたなCらしさ無視でウザ認定されそうな要素避けてるのかも
31 無名さん
ゲームの台詞でも笑い声の表記割とあるし嫌悪感はないな
32 無名さん
公式で事ある毎に料理出す飯炊きキャラなのに大部屋で一切飯炊きしないとかウザ仕草避ける人結構いる
33 無名さん
サークルに寡黙だったりツンとした姿で入る時に交流に支障出るのはあれだなと思って多少崩してでも話しやすさ優先するんだけどエアプじゃんと思われていないか不安はある
34 無名さん
交流に支障出るのはあれだなと思って多少崩してでも話しやすさ優先してるんだなと思わせることができてなかったらエアプ判定だろうね
35 無名さん
ふはとかくすりって表現が嫌なんだと思う
僅か息洩らして笑い溢しとか小さく窃笑しとかって言われた方が自分もありがたい
36 無名さん
助詞抜きも嫌だけどね
37 無名さん
自分は>>35が好みじゃないから本当に人それぞれだね
38 無名さん
未だに助詞抜きに遭遇するけどやってる本人は違和感がないからやれるんだろうな
39 無名さん
何でもいいけどアレルギー持ちは萎えに書いといてほしい
40 無名さん
アレルギーはよく分からないけど萎えと不可で自衛してると思うよ自衛せずに文句言ってたら言ってる人がおかしい
41 無名さん
僅かに息を洩らして笑みを溢し〜でいいと思うんだけどどうしてわざわざ助詞を端折るの?
42 無名さん
助詞を抜くも抜かないもそれぞれ好みだよ
43 無名さん
間延びして間抜けな感じがするからかな
44 無名さん
一般的には助詞抜きが嫌われる風潮なんだからドヤ顔で例文を出してきたら叩かれても仕方ない
45 無名さん
にを一文字入れただけで間抜けとか思われるの嫌だから萎えに助詞を入れておいて棲み分けしてくれ
46 無名さん
助詞抜きは息が詰まるから無理ノンブレス御経でも唱えてるの?
47 無名さん
助詞入れると字数稼ぎって思う変な人もいるみたいだから萎えに助詞有りってつけてくれ
48 無名さん
助詞抜きはぶつ切りっぽさも感じる
49 無名さん
必要以上に漢字に変換する人とかも間抜けに見えると思ってるのかな
50 無名さん
多少なら許容できるけど>>35は過度に感じる
51 無名さん
リズム感重視で意図的に助詞を抜く事はあるけど大半が助詞抜きだったらしんどいな
遭遇した事ないけど
52 無名さん
過度な助詞抜きは読んだときお経になる
53 無名さん
個人的に前半をしてに変えてるけど〜しに〜しが被ってる方が気になるや
それなら僅か息洩らす笑い溢しの方が良くない?
54 無名さん
よくない
55 無名さん
ラップ?
56 無名さん
更に読みづらくなった
57 無名さん
直すならキモい助詞抜き部分も直して
58 無名さん
10年前の描写って感じ
59 無名さん
やりとりが楽しいと感じれば助詞抜きでも助詞ありでもなんでも良い
60 無名さん
描写遊びとはいえ小さく窃笑しとかくどい
61 無名さん
窃ってあんまり良いイメージの漢字ではないからそういう場面じゃなければ密かに笑いとか忍び笑いとかのが好きだななんでわざわざそれにしたのってなる
62 無名さん
窃笑だけで忍び笑いの意味があるから小さくを付けると頭痛が痛いみたいな印象受けちゃう
63 無名さん
わかる小さくは要らない
64 無名さん
>>61>>62もわかる
65 無名さん
間抜けな感じがするから助詞を抜く人の描写が小さく窃笑しは何だかなぁ
66 無名さん
窃笑なんて使われたら何だこいつってなりそう
67 無名さん
大抵良くない笑いの時に使われる言葉だからね
描写に拘りあるのかないのかわからん
68 無名さん
必要なものを省いて不要なものを付けちゃってる相手側の読みやすさとか考えてない
69 無名さん
漢字の画数の多さとか珍しさ重視で意味は大して考えてない人いるよね
70 無名さん
自分のロルに酔ってそう
71 無名さん
窃笑そのものは別に何とも思わないけど意味もわからずに使っていそうな感じが否めなくて白ける
72 無名さん
助詞抜く人って変換も過多だったり難読漢字好きだったりするよね
ひらがなを間抜けだと思ってるのかも
73 無名さん
助詞抜きとはズレそうだけど(瞬間的に光り輝き)よりは(瞬間、光り輝き)みたいなのが好きなんだけどこれはどういう描写になるんだろうポエム?
ゴミ付きすまん
74 無名さん
漢文や助詞抜き描写が好きな人はなんとなくXカスのイメージがある
75 無名さん
漏らしを洩らしにしている時点で拘りが強いタイプなんだなって感じ
76 無名さん
>>73感性とかセンスかなと思った
77 無名さん
敢えて常用漢字以外を選ぶのが色々察せる
78 無名さん
常用外も歓迎してるけど語彙に頼りきりで表現力がない人がほとんど
79 無名さん
小難しい言い回しは回りくどく表現する事が描写の上手さと勘違いしている人いるよね
そういう人って描写読み解いても行動が結局独り善がりだったり接待待ちだったりする
80 無名さん
>>79わかる
しかも読み終わる頃には萎える
81 無名さん
現代を舞台とした作品ではあるけど店舗名ブランド名を直接出されて萎えた
82 無名さん
>>73何か思い出すと思ったら瞬間心重ねてだった
83 無名さん
現実とは切り離された現代軸で遊びたいなら萎えに固有名詞関連はマストだと思ってる
84 無名さん
実在のブランドやチェーン店などの固有名詞って書いとかないと箸のことを食事に使う二本の棒みたいに書いてくる極端な人が釣れることがある
85 無名さん
なぞなぞは草
86 無名さん
>>84そこまで書かないとダメなの辛い
87 無名さん
そこらへんの塩梅が合うかどうかも結構相性だよね
88 無名さん
箸は固有名詞かどうか調べて確認することもできない人とはやりとり厳しいな
89 無名さん
固有名詞を台詞で言うのもナシ?
90 無名さん
>>89萎える人もいるってだけ
91 無名さん
固有名詞不可と書いてるならそりゃ台詞もダメだろ
92 無名さん
>>89みたいなやつが箸をなぞなぞ風に描写するんだろうな
93 無名さん
しっかり萎に書いてるのにぶっ込んで来る奴の思考って>>89みたいな感じなのかな
普通に考えて萎に書かれてたけど描写じゃなく台詞だからオッケー!とはならんだろ
94 無名さん
台詞と描写による違いがあると思える発想に驚いた
95 無名さん
不必要に無印良品だのフランフランだの出された時はガン萎えだった
96 無名さん
現代舞台作品でやり取りしてる時に国名は固有名詞だろうが!って言われた事あったな
そうだけどもそれ言い出したらキャラの名前すらアウトじゃね?
97 無名さん
固有名詞使わなきゃ会話できない人もいるからね驚くことに
固有名詞一切挙げないならなに話すの?みたいなこと言ってる人見たことある
98 無名さん
正直プレステでマリカくらいならそんな目くじら立てなくてもとは思うけどゲーム機でカーレースゲームくらいに留めてPLお互いがこれはマリカだなあと思いながらぼんやり赤い帽子の男性キャラとカメのようなキャラを選択してるくらいが穏便に済む
でもマリカしようぜって言わせずに違和感ない台詞にするのも一般化してるメジャーゲームだと難しいとこがある
99 無名さん
固有名詞NGな場合でも元ネタを連想させるのはOKだったりするんだろうか何かそれすらNGな人も居そうな気がする
そしてマリカならプレステじゃなくてスイッチだろというどうでも良い部分が気になった
100 無名さん
埋め