1 無名さん
ロルの上達方法
教えて
2 無名さん
小説読みな
3 無名さん
無理せず短いのからやる
黙読か音読して語感に違和感がないか確かめる
暇な時は小説または辞書を読む
二次創作より映画とか漫画とかの設定を引用する
黙読か音読して語感に違和感がないか確かめる
暇な時は小説または辞書を読む
二次創作より映画とか漫画とかの設定を引用する
4 無名さん
今ならChatGPTに添削してもらうのが手っ取り早い
5 無名さん
とにかく良いメディアに触れる美しい場所へ行き季節を感じる趣味を作るリアルで充実した大人になる
6 無名さん
AIの添削は微妙にコレジャナイ感があるんだよな
7 無名さん
音読は割と効果ある
同じ助詞続くのとかそれで気づく
同じ助詞続くのとかそれで気づく
8 無名さん
AI添削ってそんなにいいの
機械的にならない?
機械的にならない?
9 無名さん
上手だなって思う相手に寄せていったらいいんじゃないの?
10 無名さん
音読いいんだ
11 無名さん
AIは誤字脱字と言い換えの相談には役立つけど添削によってなりきり目線で上達するかっていうとそうでもない
12 無名さん
でっかい声で音読しなくても全然効果あるよ
あとは自分はスランプになると立ったり歩いたりして打つと調子上がる
あとは自分はスランプになると立ったり歩いたりして打つと調子上がる
13 無名さん
上手な人とやると上達する
相性もあるけど
相性もあるけど
14 無名さん
即レスできる相手とがむしゃらにやる
自分の手癖が出るからその場ではボロボロだけど後から直すところ見えてくる
自分の手癖が出るからその場ではボロボロだけど後から直すところ見えてくる
15 無名さん
普通に文章書く時も音読は効果がある
16 無名さん
エロル音読
17 無名さん
自分でするのが微妙なら読み上げをAIにやってもらう
18 無名さん
ありがとうちょっと恥ずかしいけど音読やってみる
19 無名さん
帯で自分用部屋作って掲示板に上げて読んでる
句読点で改行しておくとより繋がりがおかしなところ見つけやすいかもどうしても句読点少なめ改行なしのなりきり構文て目が滑るし何より自分で書いた文は脳内補正入るから打ち間違い気付きにくい
上達というより誤字脱字重複防止なだけだな
句読点で改行しておくとより繋がりがおかしなところ見つけやすいかもどうしても句読点少なめ改行なしのなりきり構文て目が滑るし何より自分で書いた文は脳内補正入るから打ち間違い気付きにくい
上達というより誤字脱字重複防止なだけだな
20 無名さん
誤字脱字はGPT
21 無名さん
上手い人に当たると嬉しい反面尻込みしてしまう
22 無名さん
どうせいつ切られてもおかしくないと覚悟して胸を借りる
23 無名さん
ChatGPTって性的なのはダメなんだね
裏の添削は無理か
裏の添削は無理か
24 無名さん
頭に浮かんだ映像や目で見たものごとを帯の1人部屋にテキストで打ってみる練習をしてる
その際にこういう色や物はなんて言葉で表すんだろうと思ったら調べると勉強になるよ
その際にこういう色や物はなんて言葉で表すんだろうと思ったら調べると勉強になるよ
25 無名さん
1日限定募集の描写回しとかみんなどうしてるの
スピード感求められるからほぼ推敲なし?
スピード感求められるからほぼ推敲なし?
26 無名さん
映画のワンシーンを描写に起こしてみるのマジで楽しいからオススメ
28 無名さん
>>25推敲なしで速度重視の人が多い印象
誤字脱字あっても読めれば気にしないからいいけど魅力的な人は当然のように爆速なのに誤字脱字もほぼない
誤字脱字あっても読めれば気にしないからいいけど魅力的な人は当然のように爆速なのに誤字脱字もほぼない
29 無名さん
一日限定だと描写数はどれくらいなの?
30 無名さん
西洋とかファンタジーとか扱ってるCの世界観に合いそうな映画みながら場面ごとに叙景を試みるってのは勉強になった
自分の生活圏じゃどう足掻いても体験できないことばかりだし
自分の生活圏じゃどう足掻いても体験できないことばかりだし
31 無名さん
文字数が多ければ多いほど良いというわけではないから余計な部分の描写と嵩増しはやめたほうがいい
32 無名さん
33 無名さん
上手い人とやり取りしてみたいけどどうやったら知り合えるのか
34 無名さん
趣味で小説書いてるけどロルとなると途端に遅筆になってしまう
35 無名さん
とにかく場数を踏む
36 無名さん
何年やっても下手な人は下手
上手い人は最初から上手いしセンスがある
上手い人は最初から上手いしセンスがある
37 無名さん
>>19
これいいな真似してみる
これいいな真似してみる
38 無名さん
手癖で書くと半分くらい文法が変だったりするから読み直して修正してるけどロル200くらいでも時間かかってしょうがない問題集で勉強し直すしかない?
39 無名さん
手探りで文章を編むよりかは勉強して基礎を組み立てた方がはるかにすらすら書けるようになるのは確か
40 無名さん
200字程度で詰まってしまうのは多分根本的にまだまだ文章に慣れていないんだと思う
とにかく本を読んで色々な文章に触れるといいよ読むだけでも言葉の流れはインプットされる筈
とにかく本を読んで色々な文章に触れるといいよ読むだけでも言葉の流れはインプットされる筈
41 無名さん
リズム感は意外と大事だと思う
42 無名さん
上手な人のロルを参考にする
43 無名さん
参考にすると言ってもパクリは止めた方が良いよ勘違いされるから
44 無名さん
参考という名のゆるロルパクやめな
45 無名さん
応募用の接触ロルはそうでもないんだけどいざやり取り始まると詰まりがち
相手の行動全て拾おうとしてパラレルになったりもしてしまう
取捨選択できるようになりたい
相手の行動全て拾おうとしてパラレルになったりもしてしまう
取捨選択できるようになりたい
46 無名さん
多動とパラレルに気をつけつつ
てにをはのリズムを重視
あとは言い換えの多さと相性な気がする
てにをはのリズムを重視
あとは言い換えの多さと相性な気がする
47 無名さん
脊髄反射みたいに全部拾おうとしないで
こっちの行動を踏まえた上での行動と展開をちょうだい
こっちの行動を踏まえた上での行動と展開をちょうだい
48 無名さん
49 無名さん
受け身じゃなくて心情描写だらけじゃなかったらある程度下手でもいい
50 無名さん
相手側のあれこれを全部個別で反応するんじゃなくて一纏めにしたり取捨選択するのは大事だよね
51 無名さん
拾ってばかりじゃ駄目なんだよね
頑張ります
頑張ります
52 無名さん
いちの描写があれば的確にアドバイスしてくれる先輩方いそう
53 無名さん
セリフ行動個別に全て反応でなくセリフと行動の流れを経てどういう行動や返答をするのかって返して欲しいパラレルになりそうなら返したい反応も泣く泣く削除するのが大事
54 無名さん
自分は煮詰まったとき装飾する前の素体みたいな文章をまずは作ってそこから演出を付けていくやり方してる
細かく拾って展開ダレさせちゃってると感じた時は素体の時点でサクサクした展開にしておく
細かく拾って展開ダレさせちゃってると感じた時は素体の時点でサクサクした展開にしておく
55 無名さん
自分も箇条書きから始めて脚色するようにして文章にしてた時期がある
56 無名さん
57 無名さん
自分が相手だった時にこの文章送られてきたら分かりやすいか?って考えると読みやすい文章になる気がする
小難しい言い回し使ってどういう状況か分からないよりは丁寧で何やってるか分かりやすい文章の方が上手に見えるし
小難しい言い回し使ってどういう状況か分からないよりは丁寧で何やってるか分かりやすい文章の方が上手に見えるし
58 無名さん
自己満オナニー描写にならないように気をつける
59 無名さん
俳句の番組でもよく言われるけど同じ意味の言葉を精査するだけで簡潔なのに綺麗な描写になる
やたら長いのは重ね言葉が多い
やたら長いのは重ね言葉が多い
60 無名さん
同じ描写でも人によって丁寧な表現と受け取るか冗長だと感じるかは違うだろうし綺麗な文章を書けるようになった上で相手に合わせる柔軟さとかまで考えると永遠に試行錯誤だと感じる
61 無名さん
自分は自分の台詞行動と相手の行動に対してこれだけは反応したいってところをまず決めてから反応部分を書いてる
時系列上から順に反応するとどうしてもだらだら長くなるし気持ち的には時系列を下(自分の台詞行動)から書くくらいの感じ相手が行動何個も細かく書いてる場合は相手の行動とか裏なら相手に与えられる快感にとかってちょっと大雑把にまとめることもある
時系列上から順に反応するとどうしてもだらだら長くなるし気持ち的には時系列を下(自分の台詞行動)から書くくらいの感じ相手が行動何個も細かく書いてる場合は相手の行動とか裏なら相手に与えられる快感にとかってちょっと大雑把にまとめることもある
62 無名さん
分割が萎えによく上がりやすいのは多動やパラレルになりやすいから?
63 無名さん
分割駄目なのはなんでだろうね昔から疑問
基本的には行動を拾って行動の描写返すロル書いてるから途中で言葉挟んだ方がシンプルに伝わりやすい時よくあるけど分割させちゃ駄目だとも思ってるし心情ロルも確定ロルも嫌だしで難しい
基本的には行動を拾って行動の描写返すロル書いてるから途中で言葉挟んだ方がシンプルに伝わりやすい時よくあるけど分割させちゃ駄目だとも思ってるし心情ロルも確定ロルも嫌だしで難しい
64 無名さん
多動になりがちだからだと思う
あと分割してる人はそもそも文章纏めるのが苦手っぽい人が多い印象
あと分割してる人はそもそも文章纏めるのが苦手っぽい人が多い印象
65 無名さん
分割で上手い人もいるんだろうけど会ったことないな
66 無名さん
ロル上手い人のは分割でも長文でもすっと頭の中に入ってきて情景が浮かぶ
67 無名さん
嫌われがちな終止形も上手く使ってる
68 無名さん
間にセリフを挟みたい時は分割するくらいなら()内で「」使って欲しい本当に返しにくい
69 無名さん
(相手の行動に対する反応メイン)台詞(自発行動メイン)
みたいに分けたり
そうだな…、(言葉を言い淀む描写)台詞
みたいな感じで言葉と言葉の間の時間の経過を表したくてあえて読点で切ることある
みたいに分けたり
そうだな…、(言葉を言い淀む描写)台詞
みたいな感じで言葉と言葉の間の時間の経過を表したくてあえて読点で切ることある
70 無名さん
()内に「」で発言されるくらいなら分割の方が万倍マシ
71 無名さん
台詞(描写「描写内台詞」描写)より(描写)台詞(描写)のほうがいいな
72 無名さん
嫌いじゃないけど接触ぐらいかな分割は
普段使いはうっかりパラレルになりそうで
普段使いはうっかりパラレルになりそうで
73 無名さん
上は分割だけど下は違うでしょ
74 無名さん
いいたい台詞がひとことだけなら描写内台詞にしちゃうと外に出す台詞なくなるし
75 無名さん
ずっと分割され続けてパラレルになるとかじゃなくてたまに分割になる程度なら別に目くじら立てたりしない
といっても精々多くて台詞(描写)台詞(描写)台詞くらいだけど
台詞(描写)台詞(描写)で終わるなら台詞(描写)台詞にまとめてほしい
といっても精々多くて台詞(描写)台詞(描写)台詞くらいだけど
台詞(描写)台詞(描写)で終わるなら台詞(描写)台詞にまとめてほしい
76 無名さん
1からここまで全部にただしロル上手い人に限るが注釈で付きそう
77 無名さん
(描写100字)セリフ(描写50字)くらいならいいけど(描写300字)セリフ(描写300字)みたいなのだとどこ拾えばいいのか分からなくなりそう前後が分断されてて
78 無名さん
そんな短い字数で区切るような事ある?
79 無名さん
台詞(描写)台詞とか描写のどちらか前後に台詞で普段纏めてる人が極々たまに意図を持って使う分割は読める
常に分割してくる人で上手い人に会ったことがないな
常に分割してくる人で上手い人に会ったことがないな
80 無名さん
回したロルを時間経って読み返す気にはならないからこれは良くないんだろうな
相手からの返事はすごく嬉しいんだけど自分のは生き恥だと思って無理
相手からの返事はすごく嬉しいんだけど自分のは生き恥だと思って無理
81 無名さん
読み返すし他の人に見せられるくらいまで昇華する
82 無名さん
帯のトーク画面でロル書くのがなんか苦手でメモ帳使ってる
83 無名さん
>>82同じく
メモアプリは返信の打ち込みやすさと文字数がわかるから好き
メモアプリは返信の打ち込みやすさと文字数がわかるから好き
84 削除済
85 無名さん
毎回直近5回くらい前までの自分の描写を見返して同じ表現は使わないようにしてる
86 無名さん
自分の中で定番の表現はこの人に使ったことあるかなって毎回検索かけてる
毎日描写しててお互いの手癖も使った単語に持たせた意味も省いた言葉もわかってる相手には何度も同じ表現使うけど
毎日描写しててお互いの手癖も使った単語に持たせた意味も省いた言葉もわかってる相手には何度も同じ表現使うけど
87 無名さん
気に入っている描写削るの辛いけど結果的に元の文より良くなるから頑張って削ってる
88 無名さん
語彙力もだけど構成力もつけたい
89 無名さん
目標は裏で同一背後バレしないレベルまで筆致を変えられること
90 無名さん
みんな試行錯誤しながらやってるんだな
91 無名さん
パクリ一択
92 無名さん
人のロルパクってもやり取り続かないんじゃないの
93 無名さん
パクった描写で応募してくるゴミに騙されて採用しても即放流するけどな
94 無名さん
サンプルロルが廃れたのはパクリ魔がいるからか
95 無名さん
サークルでロル褒めてくれた人が居たんだけど分かりやすくこっちのロルに寄せられて嫌だったな
ロル内に句読点一切使わない人だったのに使うようになったりこっちが使った表現組み込まれたり
ロル内に句読点一切使わない人だったのに使うようになったりこっちが使った表現組み込まれたり
96 無名さん
半角括弧派だったけど全角も見やすくてありかもと思った
97 無名さん
パクリと取るか合わせてくれようと頑張ってると取るか
98 無名さん
一回きりで出会った相手が界隈で珍しいレベルで上手くていつも以上に長考になってしまってたがこのスレが参考になった有難う
99 無名さん
上手な人に会えると嬉しいよね
100 無名さん
全角カッコ地雷